fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

昨日雄冬を通った。
停泊できる場所がなく、増毛まで行った。
   ・  ・  ・  ・  ・
今日は戻って、雄冬の見学。
私とOさんの車2台で。

雄冬は昭和55年に国道231でつながった。
それまでは陸の孤島。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ~~~ 撮影は7月30日  ~~~

赤〇に雄冬岬展望台。 雄冬のほとんどは増毛町雄冬。
下の地図の下の方に、石狩市との境界線。

そこより南には、数件の家だけ。  ほとんどは増毛町の人たち。
数件の家は境界線を変えて、増毛町に入りたいよう。

s-23年8月1日 (1)

国道231の旧道。 Oさんの車で走った。  
海岸線は断崖絶壁。 山を通るしかない。  今はトンネル。

s-23年8月1日 (2)  s-23年8月1日 (3)

展望台の駐車場に。 クマが出そう。

s-23年8月1日 (4)  s-23年8月1日 (5)

深い谷。

s-23年8月1日 (6)

上に行く。 マムシが見たいけど、Oさんはダメ。  山全体が新しい岩石で。

s-23年8月1日 (7)  s-23年8月1日 (8)

下が見えた。  増毛町雄冬の部分。 大きな港もこっちに。  石狩市側の雄冬は見えていない。

s-23年8月1日 (9)

岩石公園でも。  マムシはいない。

s-23年8月1日 (10)  s-23年8月1日 (11)

再び見えた。 大きな施設が。 自分は入ったことないのか。

s-23年8月1日 (12)  s-23年8月1日 (13)

展望台の先の道は通行止め。  岩石公園の中心は向こうか。

s-23年8月1日 (14)

木が育って、集落の方は見えない。 北方面だけ。
昭和55年までは、船でだけ行ったり来たり。

日本海の冬の海は、いつも荒れる。
食料品は買いだめでしょうか。 味噌は樽で。 

一番困ったのは、突然の病気でしょうか。
昭和の時代の終わりころまで陸の孤島だったところは、他には知らない。

s-23年8月1日 (15)

親不知海岸のよう。

s-23年8月1日 (16)  s-23年8月1日 (17)

戻っている。 ニシンが獲れたころが一番栄えたときでしょうか。 
ゴメが鳴くからニシンが来たとヤン衆は騒いだ。

若い女は番屋で、夜通し飯を炊いた。
そうやって気づいたら、娘盛りを過ぎていた。 

あれからニシンはどこに行った。
今はただ夢を見るばかり。 (石狩挽歌の雰囲気になってしまった)

s-23年8月1日 (18)

2人の姿を見たら、涼しいと分かりますね。   柱状節理の岩肌。

s-23年8月1日 (19)  s-23年8月1日 (20)

増毛の市街地側の防災ステーションに自分の車。 道を心配して、Oさんの車で。
少し先で左に。

s-23年8月1日 (21)  s-23年8月1日 (22)

今も正式に、国道231。  トンネル事故の時はこっちを通る。 予備の国道。

s-23年8月1日 (24)  s-23年8月1日 (25)

思ったよりも道がいい。 バスだって通れる。  トンネルの上に来たよと、Oさんが。

s-23年8月1日 (26)  s-23年8月1日 (27)

クマを探しながら。 

s-23年8月1日 (28)  s-23年8月1日 (29)

下ってきた。

s-23年8月1日 (30)  s-23年8月1日 (31)

右折が危険なので、来た道を戻った。

s-23年8月1日 (33)

今は、増毛の市街地と雄冬の間は、ほとんどトンネルです。
道が整備されたころ、人は少なくなっていた。

【歌のたび】  石狩挽歌  北原ミレイ (当時38歳)  作詞は、なかにし礼ですね。  作曲、浜圭介。
 


【停泊場所】      30日は初山別の道の駅。 寒いくらい。

【明日の記事】      下沼駅近くの湧水。 パンケ沼。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10   タムロン 18~300㎜   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  .  
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4698-2610f363

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 雄冬はかつては陸の孤島だった。 雄冬岬展望台。 旧国道を走ってみた。~増毛町~ 他 (2023/8/1)
  • 2023年08月02日 (水)
  • 12時22分27秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。