fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

日本列島は猛暑の中に。
ところが、最北の地の稚内周辺だけが、涼しい。
   ・  ・  ・  ・  ・
気温が上がっても25度くらい。
その気温だって10時から3時ころまで。

過ごしやすいので数日はいるつもりだった。
そんな時、比布のOさんから電話。

長野商業の試合の写真等の記録を、ディスクに入れる作業をやってもらっている。
その内容の相談。 タイトルをどうするかなど色々。

動画のおかしな部分がないかのチェックも、考えてみたら必要。
自分は一度戻ろうかとなった。 楽しい酒もあることだし。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ~~~ 撮影は8月2日  ~~~

240㌔ほど一気に。

s-23年8月3日 (1)

戻りながら途中を紹介。

風が強かったので、無料の高速は使わなかった。
豊富町に入っている。 右に行けば、サロベツ湿原。  

 サロベツ湿原センターで原生花園を。 昔は泥炭を採った。 モウセンゴケ。 Oさん夫妻、遠別町でクマの家族を。~豊富町他~ 他 (2023/7/14)


s-23年8月3日 (2)

目的地の比布は旭川の20㌔ほど手前。  ※ 比布は、ヒップではない。 ピップ。

s-23年8月3日 (3)

ソフトボールの写真は1500枚ほど。(自分とOさんが撮った)
音楽付きのスライドショー。 写真は変化するので見てて退屈しない。

動画は1時間半。 これは撮りっぱなし。
容量が大きいので、50㌐のブルーレイディスクに。

今は幌延町の雄信内でしょうか。

s-23年8月3日 (4)

今回の石狩市の全国大会は、3年生にとっては最後の大会。
その3年生に喜んでもらうことが、第一の目的。 
忘れてしまってはもったいない思い出がいっぱい。 それを。

雄信内中学校。

s-23年8月3日 (5)

左に入って行くと雄信内駅。

 問寒別駅。 かつては幌延町営簡易軌道が。 糠南駅。 雄信内駅。 安牛駅跡。 駅舎は車掌車。~幌延町~ 他 (2022/8/3/水)

s-23年8月3日 (6)

雄信内トンネル。  抜けて数㌔行けば、上川地方に。 ここは宗谷地方。

s-23年8月3日 (7)

国道40から離れて中川町の市街地に。 コンビニに寄ってこの後道の駅に。
食事をしてひと眠り。 

s-23年8月3日 (8)

寝た後の運転は楽。   周辺の風景が山っぽくなった。

s-23年8月3日 (9)

高校3年生にとっては、ソフトボールの練習は一区切り。
ディスクを見ることによって、新しい世界への始まり、って感じてくれたらいい。

Oさんはそうなるように計算している感じ。
  ※ Oさんは息子さんが野球をやっていた。 今回のようなディスクをたくさん作ってきた。

天塩川が向うから流れてくる。 この辺り一帯だけが狭い。 山に挟まれて。

s-23年8月3日 (10)

音威子府に着いた。  左に行けば浜頓別。

s-23年8月3日 (11)

数㌔行って咲来。 さっくる。 左に行けば、枝幸町。  サケ釣りの本場。

s-23年8月3日 (12)

美深に向かう。 まっすぐな道。

s-23年8月3日 (13)  s-23年8月3日 (14)

美深から無料の高速に。

s-23年8月3日 (15)

風は弱まっていた。

s-23年8月3日 (16)

名寄市まで一気に。  そこで、少しお買い物。

s-23年8月3日 (17)

士別市です。 右に行けばクマ事故のあった朱鞠内湖。

 朱鞠内湖、ドローンは事故現場には行けなかった。 島々の空撮。 子狐は可愛い。~幌加内町~ 他 (2023/7/10)

s-23年8月3日 (18)

比布までひとっ走り。

s-23年8月3日 (19)

滝上にはよく行きます。

s-23年8月3日 (20)

和寒町。  この後、塩狩峠を越えたら比布町。 

s-23年8月3日 (21)

Oさん宅に8時前に着いたでしょうか。
相談することいっぱいあったけど、明日にしようって・・・。

  ※ 3日の晩に、ディスクの原盤が出来上がりました。 

【車載動画】



【歌のたび】   The Godfather – Orchestral Suite // The Danish National Symphony Orchestra (Live)

     ※ 演奏は、デンマーク国立交響楽団。

     ※  指揮は、サラ・ヒックス(Sarah Hicks) (正確にはサラ・ハツコ・ヒックス)
         東京都生まれ、ハワイ、ホノルルで育つ。
         ミネソタオーケストラの主任指揮者。
         現在、多くの楽団で指揮を執っている。(演奏者から望まれているところがあるよう) 

     ※ 彼女は指揮者の役割をこう述べています。(YouTube)



【停泊場所】      戻った2日の晩は、Oさん宅駐車場。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10   タムロン 18~300㎜   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  .  
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4700-09b6dd75

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 稚内から比布に戻る。 ソフトボールのディスク作成の関係で。 再び暑いところに。~美深町他~ 他 (2023/8/3)
  • 2023年08月04日 (金)
  • 15時00分47秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。