朝の天気はいい。
ピウケナイ川で釣りをすることに。
・ ・ ・ ・ ・
数日前の高校総体のソフトのディスクは、須坂に着いていた。
碧ちゃんのお母さんから、何かを姉の家に送ったとメールが。
Oさんの分があるから、旭川に戻ることに。
釣りをした後に。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は8月9日 ~~~
印は俵真布の奥。 デントコーン畑。 赤〇で釣り。

この日は朝から気温が高い。 お盆まで続くようだ。
俵真布の奥に来た。 まっすっぐ行って引き返して左に行く。

直線の道は、何かいないか望遠でまず撮る。 いないみたい。

ベベツ川を渡る。 ※ 源流点はトムラウシ山のふもと。

キツネがいる。 子供ではない。 最近、おねだり狐は見てない。
※ おねだり狐になったら、いつかは死んでしまう。

デントコーン畑の直線。 見えない。 ※ 以前、黒いものがいると心騒いだ。 釣り人だった。

すっかり大きくなった。 今日はクマの糞もなかった。

実は熟してないけど、クマは来ている。 味見しに来た感じ。

9月になったら、クマは毎日来る。 甘くておいしいので食べ過ぎる。 普通に下痢を。

実が熟すと、クマは座って食べる。 手が届かなくなったらずれる。 まるくデントコーンは倒れる。
バッタが群れでいる。 気持ち悪いので外に出ない。

ここまで来て引き返し。
※ ここでパンクしたら、スマホが使えるとこまで歩いて戻り。 これ以上深くは行けない。

戻る道。

ピウケナイ川に着いた。 それまで雨は全く降っていない。
川の様子を見ようと、車から出た。 その瞬間、ポツッと雨が落ちた。
10秒後パラパラに。 1分後には、土砂降り。
釣はあきらめて車で戻る。
いつもこの橋の周辺で釣る。 左向こうに旭岳源水。 湧水が汲める。
時々雷。

山は数日の雨で、たっぷり水を含んでいる。
この状態が続けば、土砂崩れが起きそう。 急ぐ。

忠別ダムの水位は上がっている。

この後、東川町の市街地に入ったら雨は止んでいた。
元々降らなかったよう。
※ 釣りはできなかったので、7月17日に釣ったのを紹介。
少ない写真だったので記事にしていなかった。

自分は橋の向こうに。

Oさんが小さいのを釣った。 撮影は奥様。

自分も釣ったけど、飲み込まれた。 道具を使って外している。

Oさんがニジマスを釣った。 ヤマメの仕掛けで、よく切られないで釣りあげた。
魚は最後にみんな放した。

【記事紹介】
【明日の予定】 Oさんは11日からお盆休み。 4日間の予定で北オホーツクに。
11日の朝に、Oさんも音威子府に来る。
11日は中頓別鍾乳洞でコウモリ探し。
いると分かっていても、ネット上に写真がない。
10日に名寄で懐中電灯を準備した。 明るさは3000ルーメン。
同じ明るさのをOさんが持っている。
コウモリは、見つけられるでしょうか。
※ 余談 自分は10日の日は、旧恩根別のクマの事故現場に行ってきた。
昭和6年に人を襲って食べた。 今の士別市の市街地から遠くない。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
ピウケナイ川で釣りをすることに。
・ ・ ・ ・ ・
数日前の高校総体のソフトのディスクは、須坂に着いていた。
碧ちゃんのお母さんから、何かを姉の家に送ったとメールが。
Oさんの分があるから、旭川に戻ることに。
釣りをした後に。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は8月9日 ~~~
印は俵真布の奥。 デントコーン畑。 赤〇で釣り。


この日は朝から気温が高い。 お盆まで続くようだ。
俵真布の奥に来た。 まっすっぐ行って引き返して左に行く。

直線の道は、何かいないか望遠でまず撮る。 いないみたい。

ベベツ川を渡る。 ※ 源流点はトムラウシ山のふもと。

キツネがいる。 子供ではない。 最近、おねだり狐は見てない。
※ おねだり狐になったら、いつかは死んでしまう。


デントコーン畑の直線。 見えない。 ※ 以前、黒いものがいると心騒いだ。 釣り人だった。


すっかり大きくなった。 今日はクマの糞もなかった。

実は熟してないけど、クマは来ている。 味見しに来た感じ。


9月になったら、クマは毎日来る。 甘くておいしいので食べ過ぎる。 普通に下痢を。

実が熟すと、クマは座って食べる。 手が届かなくなったらずれる。 まるくデントコーンは倒れる。
バッタが群れでいる。 気持ち悪いので外に出ない。


ここまで来て引き返し。
※ ここでパンクしたら、スマホが使えるとこまで歩いて戻り。 これ以上深くは行けない。

戻る道。

ピウケナイ川に着いた。 それまで雨は全く降っていない。
川の様子を見ようと、車から出た。 その瞬間、ポツッと雨が落ちた。
10秒後パラパラに。 1分後には、土砂降り。
釣はあきらめて車で戻る。
いつもこの橋の周辺で釣る。 左向こうに旭岳源水。 湧水が汲める。
時々雷。


山は数日の雨で、たっぷり水を含んでいる。
この状態が続けば、土砂崩れが起きそう。 急ぐ。

忠別ダムの水位は上がっている。


この後、東川町の市街地に入ったら雨は止んでいた。
元々降らなかったよう。
※ 釣りはできなかったので、7月17日に釣ったのを紹介。
少ない写真だったので記事にしていなかった。


自分は橋の向こうに。

Oさんが小さいのを釣った。 撮影は奥様。

自分も釣ったけど、飲み込まれた。 道具を使って外している。


Oさんがニジマスを釣った。 ヤマメの仕掛けで、よく切られないで釣りあげた。
魚は最後にみんな放した。


【記事紹介】
俵真布奥でクマに荒らされたデントコーン畑の空撮。 上宇莫別でデントコーン畑の穴に入ってみた。~美瑛町~ 他 (2022/9/5/月)
【停泊場所】 9日はOさん宅前。 10日は音威子府の道の駅。【明日の予定】 Oさんは11日からお盆休み。 4日間の予定で北オホーツクに。
11日の朝に、Oさんも音威子府に来る。
11日は中頓別鍾乳洞でコウモリ探し。
いると分かっていても、ネット上に写真がない。
10日に名寄で懐中電灯を準備した。 明るさは3000ルーメン。
同じ明るさのをOさんが持っている。
コウモリは、見つけられるでしょうか。
※ 余談 自分は10日の日は、旧恩根別のクマの事故現場に行ってきた。
昭和6年に人を襲って食べた。 今の士別市の市街地から遠くない。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4704-3a6b3607