OSO18が撃たれた場所は、ほぼ分かっていた。
現場に行って、そこで間違いないか確かめたかった。
・ ・ ・ ・ ・
今回釧路に来た目的は、暑さから逃げるのと、上のことだった。
Oさん夫妻も1日にやって来た。
2日の朝、道の駅しらぬか恋問から向かった。
土砂降りの中。
途中、まるひらのラーメンと竹老園のそばを食べた。
その後、雨は止んだ。 昼頃、釧路町仙鳳趾村に向かった。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は9月2日 ~~~
ラッコのいる尻羽岬が遠くない。 ※ 尻羽岬の記事。

前回の記事で、捕獲場所は赤〇と書いた。
現場で調べた結果、150㍍程ずれていて、正確な場所はオレンジ〇だった。

ヤフーの航空写真では、下の黄色〇。

現場に行っても、下の写真の場所が分からない。 あそこもここも違うってなる。
そうして、下の写真の赤〇が見える場所を探し出した。
Oさんは、ドローンで航空写真を撮り始めている。
下の写真、クマは少し手前で撃たれた。
板を使って、無理やり引き上げたよう。 でも車の前輪が浮きそうになる。
運ぶのは無理と分かって、トラックを呼ぶ。

Oさんと車道から、あの辺りかもなって話す。
左の方から遠回りすれば行けそうって分かった。

上の写真の左から撮った写真。 ハンターは、こっちからクマを見た。 ここからほぼ80㍍。
クマは伏せていた。 車の音を聞いても逃げない。
車の中から撃った。 首を狙って。 当たった。 でも、まだ生きている。
さらに20㍍の距離から2発。 頭に。 動かなくなった。
※ OSO18は怪我をしていた。 痩せて。
この周辺には親子熊がいるそうで、それに負けたのではとある記事に。
OSO18は自分の最期を感じて、休んでいたよう。

上の方の写真を再度。

上の写真の場所に着いた。 赤〇の中が、上の写真と同じ。 ここで間違いない。
撃たれた場所は、黄色〇辺り。 やっと分かった。

Oさんのドローンも、やってきた。

酪農を営む方々にとって、ひとまず一安心でしょうか。
クマは増え続けると、OSOの2代目が出てくるかも。
それを防ぐことが、今後の課題でしょうか。
酪農の方々は、クマとの最前線で生きています。
不安を小さくしてあげることは、行政や報道の役割でしょうか。
※ 追記 サムネイルの中央付近。
現場は牧場の奥の方です。
※ 追記2 現場までの写真他。
道々142から入った。 Oさんの車で。 自分のは入り口近くのパーキングに。

目的地まで5㌔程。

右に川が出来てきて、牧草畑が。

橋が見えた。 間もなく。 後で知るが、右に川があってその右が現場だった。 右斜め前方。

道が広くなって、車を置ける場所が。

報道の写真で見た風景がここ。

少し先に牧場。

戻っている。

何の花かな。

方向はいい。 この後方に撃たれた場所がある。

遠回りしてこの場所に。 現場です。

元来た道を戻りました。

※ OSO18を撃った役場の人は、名乗り出ていません。
愛護団体からの誹謗中傷があるからです。
名乗れない理由が他にもあるのかなと思ったりしますが・・。
いろいろあっても、捕獲してくれたことはありがたいことでした。
酪農家を中心に、北海道民はだれもが感謝しています。
ここの牧場の方の貴重な一報が、捕獲につながりました。
【手尾迫場所】 根室市常盤台公園駐車場
【明日の予定】 標津町の方に動くでしょうか。
【明日の記事】 2日の日の、クマ以外の紹介。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
現場に行って、そこで間違いないか確かめたかった。
・ ・ ・ ・ ・
今回釧路に来た目的は、暑さから逃げるのと、上のことだった。
Oさん夫妻も1日にやって来た。
2日の朝、道の駅しらぬか恋問から向かった。
土砂降りの中。
途中、まるひらのラーメンと竹老園のそばを食べた。
その後、雨は止んだ。 昼頃、釧路町仙鳳趾村に向かった。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は9月2日 ~~~
ラッコのいる尻羽岬が遠くない。 ※ 尻羽岬の記事。


前回の記事で、捕獲場所は赤〇と書いた。
現場で調べた結果、150㍍程ずれていて、正確な場所はオレンジ〇だった。

ヤフーの航空写真では、下の黄色〇。

現場に行っても、下の写真の場所が分からない。 あそこもここも違うってなる。
そうして、下の写真の赤〇が見える場所を探し出した。
Oさんは、ドローンで航空写真を撮り始めている。
下の写真、クマは少し手前で撃たれた。
板を使って、無理やり引き上げたよう。 でも車の前輪が浮きそうになる。
運ぶのは無理と分かって、トラックを呼ぶ。

Oさんと車道から、あの辺りかもなって話す。
左の方から遠回りすれば行けそうって分かった。

上の写真の左から撮った写真。 ハンターは、こっちからクマを見た。 ここからほぼ80㍍。
クマは伏せていた。 車の音を聞いても逃げない。
車の中から撃った。 首を狙って。 当たった。 でも、まだ生きている。
さらに20㍍の距離から2発。 頭に。 動かなくなった。
※ OSO18は怪我をしていた。 痩せて。
この周辺には親子熊がいるそうで、それに負けたのではとある記事に。
OSO18は自分の最期を感じて、休んでいたよう。

上の方の写真を再度。

上の写真の場所に着いた。 赤〇の中が、上の写真と同じ。 ここで間違いない。
撃たれた場所は、黄色〇辺り。 やっと分かった。

Oさんのドローンも、やってきた。

酪農を営む方々にとって、ひとまず一安心でしょうか。
クマは増え続けると、OSOの2代目が出てくるかも。
それを防ぐことが、今後の課題でしょうか。
酪農の方々は、クマとの最前線で生きています。
不安を小さくしてあげることは、行政や報道の役割でしょうか。
※ 追記 サムネイルの中央付近。
現場は牧場の奥の方です。
※ 追記2 現場までの写真他。
道々142から入った。 Oさんの車で。 自分のは入り口近くのパーキングに。

目的地まで5㌔程。

右に川が出来てきて、牧草畑が。

橋が見えた。 間もなく。 後で知るが、右に川があってその右が現場だった。 右斜め前方。

道が広くなって、車を置ける場所が。

報道の写真で見た風景がここ。

少し先に牧場。

戻っている。

何の花かな。

方向はいい。 この後方に撃たれた場所がある。

遠回りしてこの場所に。 現場です。

元来た道を戻りました。

※ OSO18を撃った役場の人は、名乗り出ていません。
愛護団体からの誹謗中傷があるからです。
名乗れない理由が他にもあるのかなと思ったりしますが・・。
いろいろあっても、捕獲してくれたことはありがたいことでした。
酪農家を中心に、北海道民はだれもが感謝しています。
ここの牧場の方の貴重な一報が、捕獲につながりました。
【手尾迫場所】 根室市常盤台公園駐車場
【明日の予定】 標津町の方に動くでしょうか。
【明日の記事】 2日の日の、クマ以外の紹介。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4721-23dad6d0