fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

十勝岳の一面のエゾリンドウはまだ見ていない。
それを見たくて向かった。  
   ・  ・  ・  ・  ・
下って来る時、十勝岳温泉の下の方で、ヘリコプターが飛び出した。
何かを探しているように、30分ほど飛び続ける。

しばらくして別のヘリが来た。
ドクターヘリ。 旭川に向かった。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ~~~ 撮影は9月8日  ~~~

今日はツールド北海道があった。 後で知る。
事故があった。

下の赤〇の真ん中辺り。 自転車は下っていた。
自分は青〇の辺りを歩いた。

事故の時、先頭集団は赤〇の中。 緑〇の左の道を後続集団が走っている。

s-23年9月12日 (1)  s-23年9月12日 (2)

出発は旭川。 美瑛への国道でなく。東川の方を走って美瑛に向かい、望岳台の方に。(写真はニュースからお借り)

s-1094867.jpg

下の写真は、十勝岳のふもと。 上の地図のどこかのよう。

s-23年9月12日 (43)

事故直後。 救急隊員が来ている。

4e60c8cc193ebf1e656ad51716134af2_1.jpg

ニュース。



事故は11時半ころ。
下の写真は、9時50分。 自転車はまだまだ遠い。

出発。  シラタマノキはどこにでも。

s-23年9月12日 (3)  s-23年9月12日 (4)

エゾリンドウはあるけど、たいていは元気がない。

s-23年9月12日 (5)  s-23年9月12日 (6)

左を見たら岩場。 ナキウサギはあそこにいる。 大きなレンズを持った人を途中で見た。

s-23年9月12日 (7)  s-23年9月12日 (8)

遠くに旭岳。 天気がいいから多くの人が登っている。

s-23年9月12日 (9)

道沿いのエゾリンドウはほとんど終わっていた。

 ※ 調べてみたら昨年は、8月25日に来ていた。 このように咲いていた
   遅かった。 暑さにもやられたか。

s-23年9月12日 (10)  s-23年9月12日 (11)

十勝岳避難小屋が見える。 頂上までの中間点。
この時、10時20分。 自転車はまだ、山の下の白金温泉へは来ていない。

s-23年9月12日 (12)  s-23年9月12日 (13)

左遠く。 左は美瑛富士。 右は美瑛岳。  
右写真は反対の富良野岳。 登山口は十勝岳温泉。 事故現場は、そこの4㌔程下。

s-23年9月12日 (14)  s-23年9月12日 (15)

右下に薄い赤〇。 そこから右に行く。

s-23年9月12日 (16)  s-23年9月12日 (17)

この道を行く。

s-23年9月12日 (18)  s-23年9月12日 (19)

小高い岩があった。 そこの上でお弁当。
この時10時50分。 自転車のグループは、中央左にある道を、山に向かって来ている。

s-23年9月12日 (20)  s-23年9月12日 (21)

下り始める。  遠くに上富良野の市街地。

この時、10時22分。 この場所の1㌔下に道。 自転車は右から左に。
先頭集団は丁度通り過ぎたころでしょうか。 事故現場まで約10㌔。

s-23年9月12日 (22)

ここを左に行けば、吹上温泉。 自転車はその前を通る。  
この時、10時27分。 事故は間もなく。  この時ヘリの音は聞こえない。  少ししてヘリの音が。

s-23年9月12日 (23)

この道を下る。  11時30分。 ヘリの音は左の低い山の向こうの谷から聞こえた。
しばらくヘリは見えない。

s-23年9月12日 (24)

11時32分、ヘリが見えた。  旋回するように、周辺を広く飛んでいる。
誰かを探しているのかなと思った。

事故の時には、時間的に飛んでいる。 事故を知って来たのではないよう。
この後、30分ほど飛び続ける。 異常を感じてそうなったのか。

s-23年9月12日 (25)  s-23年9月12日 (26)

11時38分。



北海道警察のヘリ。  自分の方にきた。 事故の後だけど・・。  11時40分。

s-23年9月12日 (27)  s-23年9月12日 (28)

また戻る。

s-23年9月12日 (29)  s-23年9月12日 (30)

振り返って。  この写真は11時45分頃。 この後だったか、別のヘリがやって来た。
遠かったので撮ってない。

s-23年9月12日 (31)

川の水は地下を。(大雨の時)

s-23年9月12日 (32)

遠くに正規の登山道。  登山者が不思議そうに、ヘリの方を見ている。

s-23年9月12日 (33)

まだ飛んでいる。  11時54分。

s-23年9月12日 (34)  s-23年9月12日 (35)

正規の登山道に出る。

s-23年9月12日 (36)

望岳台が登山口。 自転車の道は、左下200㍍。

s-23年9月12日 (37)  s-23年9月12日 (38)

事故現場からヘリが旭川に。(後で知ったこと)

s-23年9月12日 (39)

ドクターヘリ。 誰かがツールド北海道があったと言った。
事故に遭った人は、これで旭川の病院に運ばれていた。  12時13分。

s-23年9月12日 (40)  s-23年9月12日 (41)

戻って来ました。  今日は、後半、何があったのかなと思いながら歩きました。

s-23年9月12日 (42)

事故の原因は今検証されているようです。
報道を見たら、事故は防げたのではって、自分は感じています。

【記事紹介】

 富良野岳は花の百名山。 続く花畑。 コマクサ・エゾヒメクワガタ・ウズラバハクサンチドリ他。 上富良野岳、火山の風景。~上富良野町~ 他 (2018/7/12)

 十勝岳登山、天気に恵まれる。 頂上からは四方を見渡して。 下山は、帯広から来た人と。~美瑛町~ 他 (2020/9/6)


【停泊場所】   8日は姉の家の前。 9日はOさん宅前。 10日は姉の家の前。 11日は占冠の道の駅。
         12日はフェリーの中。

    12日の17時30分に苫小牧港を出て、13日の7時35分に秋田港に着きました。
    暑かったので、鳥海山の登山口のパーキングに逃げました。 3日程いるでしょうか。涼しいです。
    山には登りません。 散歩程度。         

【明日の記事】    苫小牧港から秋田港へ。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10   タムロン 18~300㎜   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  .  
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4728-4a92feb8

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 十勝岳のふもとを散策。 エゾリンドウは終わりの時期に。 下山途中、十勝岳温泉の近くで自転車事故が。~美瑛町他~ 他 (2023/9/12)
  • 2023年09月13日 (水)
  • 11時42分28秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。