寒いので、温かい所はないかと探した。
あった。 植物園。 調べないで、スタート。
熱帯植物と、ランと、サボテンがあった。
※ ※ ※ ※
宇部市の市街地の近くに、常磐湖があって、その周りが「ときわ公演」。
その中に、ときわミュージアム本館があった。 こんな名前でも、植物園。
入館料は無料。 ※ 駐車場が、400円。
ランです。
花の状態は、まあまあ。 温室の中は、寒くない程度。
ランの花は円くないので、他の花と何かが違う。
どんな言葉で表現すればいいのか、むずかしい。 花の形が複雑。 舞台衣装を着てる感じでもあるか。
サボテンは水を忘れても、枯れない。 育てるのは楽そうに見えるが、実際はどうなんだろう。
トゲがいっぱい。 これなら、食べるの大変。 舌に刺さる。
サボテンには葉っぱが無い。 退化して、トゲになっちゃった。
体全体で光を浴びて、水分は少ししか出さないから、普通の葉っぱはいらないよう。
女の人の帽子も、サボテン。
サボテンは、日本語。 石鹸体(さぼんてい)と書いた。
※ シャボン→サボン。 汁(液)が石鹸になるのが、あるよう。
トゲが密集。
これも、サボテンかなあ。 葉っぱと花がある。
しわくちゃサボテン。
玉サボテンの王様「金鯱(きんしゃち)」とあった。 タテにあるトゲの列が一つ増えるのに、1年だそう。
この植物園には、100歳以上のもある。 新しいトゲの列が、○の中で出来始めている。
ウニの裏側に、似ている。 トゲが動きだしそう。
小さくてかわいい、カラーのサボテン。
大きくしてみると、こう。 小さなのが生まれてる。 これを取って土に埋めたら、育つのかな。
サボテンの花でいいのか。
熱帯植物室。
パパイアの実。 黄色くなったら、食べられる。 青い実からは、パパインという消化酵素が採れる。
ゴレンジ、と名前があった。 ※ ネットで調べていたら、ゴレンジャーも出てくる。 どうでもいいが。
別名、スターフルーツ。 切ったら、星の形になる。
夏なら、花でいっぱい。
バナナの葉っぱ。
滝の裏側から。 ※ 裏見の滝。 恨みの滝。
昔のガラス越しの風景を、強くした感じ。
いつも見る、ブーゲンビリア。
パピルスから、ペーパー。
色んな色の、ブーゲンビリア。
白。
冬に咲く花は、少ない。 咲いたら、目立つ。
名前は分からない。 いつも見るが。
外には彫刻があった。 広い公園になっているが、歩かなかった。 寒い。
時間に余裕があったので、いくつかの用事を済ませた。
師走も押し迫って来た。 どこで、正月を過ごすことになるのやら。
【今日の歌】 サボテンの花。 春は目の前だったのに、うまくいかなかった。
小さな失敗でも、元に戻せないことがある。
※ 昨日、九条武子のことを書いたが、男と女のことで彼女は賢かった。
これをしたらお終い、ということを知っていた。
いつか機会があったら、書きますね。
歌の歌詞に、シャボンが出てくる。 偶然だろうか。
あと1曲、この歌を届けます。
【停泊場所】 宇部市を過ぎた辺りのパーキング
【明日の予定】 長府です。 その後、門司に入ります。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で15位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
あった。 植物園。 調べないで、スタート。
熱帯植物と、ランと、サボテンがあった。
※ ※ ※ ※
宇部市の市街地の近くに、常磐湖があって、その周りが「ときわ公演」。
その中に、ときわミュージアム本館があった。 こんな名前でも、植物園。
入館料は無料。 ※ 駐車場が、400円。

ランです。

花の状態は、まあまあ。 温室の中は、寒くない程度。

ランの花は円くないので、他の花と何かが違う。
どんな言葉で表現すればいいのか、むずかしい。 花の形が複雑。 舞台衣装を着てる感じでもあるか。

サボテンは水を忘れても、枯れない。 育てるのは楽そうに見えるが、実際はどうなんだろう。

トゲがいっぱい。 これなら、食べるの大変。 舌に刺さる。

サボテンには葉っぱが無い。 退化して、トゲになっちゃった。
体全体で光を浴びて、水分は少ししか出さないから、普通の葉っぱはいらないよう。
女の人の帽子も、サボテン。

サボテンは、日本語。 石鹸体(さぼんてい)と書いた。
※ シャボン→サボン。 汁(液)が石鹸になるのが、あるよう。
トゲが密集。

これも、サボテンかなあ。 葉っぱと花がある。

しわくちゃサボテン。

玉サボテンの王様「金鯱(きんしゃち)」とあった。 タテにあるトゲの列が一つ増えるのに、1年だそう。
この植物園には、100歳以上のもある。 新しいトゲの列が、○の中で出来始めている。

ウニの裏側に、似ている。 トゲが動きだしそう。

小さくてかわいい、カラーのサボテン。

大きくしてみると、こう。 小さなのが生まれてる。 これを取って土に埋めたら、育つのかな。

サボテンの花でいいのか。

熱帯植物室。
パパイアの実。 黄色くなったら、食べられる。 青い実からは、パパインという消化酵素が採れる。

ゴレンジ、と名前があった。 ※ ネットで調べていたら、ゴレンジャーも出てくる。 どうでもいいが。
別名、スターフルーツ。 切ったら、星の形になる。

夏なら、花でいっぱい。

バナナの葉っぱ。

滝の裏側から。 ※ 裏見の滝。 恨みの滝。
昔のガラス越しの風景を、強くした感じ。

いつも見る、ブーゲンビリア。

パピルスから、ペーパー。

色んな色の、ブーゲンビリア。

白。

冬に咲く花は、少ない。 咲いたら、目立つ。

名前は分からない。 いつも見るが。

外には彫刻があった。 広い公園になっているが、歩かなかった。 寒い。

時間に余裕があったので、いくつかの用事を済ませた。
師走も押し迫って来た。 どこで、正月を過ごすことになるのやら。
【今日の歌】 サボテンの花。 春は目の前だったのに、うまくいかなかった。
小さな失敗でも、元に戻せないことがある。
※ 昨日、九条武子のことを書いたが、男と女のことで彼女は賢かった。
これをしたらお終い、ということを知っていた。
いつか機会があったら、書きますね。
歌の歌詞に、シャボンが出てくる。 偶然だろうか。
あと1曲、この歌を届けます。
【停泊場所】 宇部市を過ぎた辺りのパーキング
【明日の予定】 長府です。 その後、門司に入ります。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で15位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/473-a5e68b71