fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

暑さ寒さも彼岸まで。 (23日が秋分の日、彼岸)
確かにそうだけど、残暑が厳しすぎます。
   ・  ・  ・  ・  ・
暑すぎるので鳥海山の登山口に。
毎日、雲の中。 夜は寒いほど。(風邪ひきそうになって葛根湯)

雲が風に吹かれて、動いた。
短い時間に写真を撮った。  
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ~~~ 撮影は9月15日  ~~~

秋田の暑さにびっくりして山の上に。  鉾立(ほこだて)は、鳥海山の秋田県側の登山口。

s-23年9月15日 (1) s-23年9月15日 (2)

駐車場が、ここより上の方にも。 一番下の駐車場にいる。  雲が薄くなった。

s-23年9月15日 (3)

下が見えた。  にかほ市象潟が下に。

s-23年9月15日 (4)  s-23年9月15日 (5)

この感じ。 ここ数日、雲が濃くたまに雨で、登山者はほんの少し。(上の駐車場も見て)
  ※ この天気での日帰りは大変。 上の山小屋に宿泊か。

s-23年9月15日 (6)  s-23年9月15日 (7)

上に来ました。  山荘やお店など。

s-23年9月15日 (8)  s-23年9月15日 (9)

大きな建物が鉾立山荘。 右奥に展望台。   右写真が山頂方向。

s-23年9月15日 (10)  s-23年9月15日 (11)

展望台から深い谷が見えた。  奈曽渓谷。

s-23年9月15日 (12)  s-23年9月15日 (13)

航空写真。  登山道は右の高いところを行く。

s-23年9月15日 (14)

道は鳥海山ブルーライン。 無料。  自分は赤〇に。
  ※ 場所は毎日変えている。 登山者が戻ってないと思われたら困るので。

s-23年9月15日 (15)

登山口。

s-23年9月15日 (16)

登山道は山形県側からも。 自分は行ったことない。

s-23年9月15日 (17)

普通に行って、頂上まで5時間40分。 
日帰りなら、朝早く出て戻ってくるのは夕方。  一泊する人が少なくない。

 快晴の鳥海山でした。   他  (2009/09/20)


s-23年9月15日 (18)

上の登山者用駐車場。

s-23年9月15日 (19)

駐車場から下を見たら、鳥海山ブルーライン。 山形県側に下る道。 遊佐(ゆざ)町へ。

s-23年9月15日 (20)

上から見たにかほ市象潟。 きさかた。

s-23年9月15日 (21)  s-23年9月15日 (22)

山形県側。 下に遊佐町。 遠くは酒田市。 最上川の河口ですね。

s-23年9月15日 (24)

北方面。

s-23年9月15日 (23)  s-23年9月15日 (25)

登山者以外もいっぱいやってくる。 一般駐車場。   ここの標高は1150㍍。 涼しいのは当たり前。
花はアザミっぽいけど分からない。

s-23年9月15日 (26)  s-23年9月15日 (27)

夕方、少しだけ遠くまで見えた。

s-23年9月15日 (28)

何とかして山頂が見たい。
天気が回復したら、上の展望台まで行ってきます。



【停泊場所】  鉾立の下の駐車場。

【明日の予定】   まだいます。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10    シグマ 18-50 f 2.8 

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  .  
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4731-78c51e17

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 鉾立は鳥海ブルーラインの最高地点。 駐車場の横に鳥海山への登山口。 毎日雲の中、そして避暑。~にかほ市~ 他 (2023/9/15)
  • 2023年09月16日 (土)
  • 17時52分50秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。