fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

鉾立の標高は1150㍍。 涼しいので5日間いた。
今日の見学を終えて、下界に。
   ・  ・  ・  ・  ・
23日の秋分の日を境に、日本列島は少しづつ冷えてくるよう。
暑い夏が長く続いた。

久しぶりに晴れた。
それで、鉾立の上にある展望台へ。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ~~~ 撮影は9月17日  ~~~

展望台は赤〇。

s-23年9月17日 (1)  s-23年9月17日 (2)

登山口。  10時前。  この人たちは下山してきた。
どこに行ってきたのでしょう。  一泊するには荷物が少ない。

s-23年9月17日 (3)

展望台までは舗装。

s-23年9月17日 (4)  s-23年9月17日 (5)

途中で下が見えた。  晴れたので人が増えた。 明日も休み。(敬老の日)

s-23年9月17日 (6)  s-23年9月17日 (7)

秋の花を見たりして。 10分ほどで着いた。

s-23年9月17日 (8)  s-23年9月17日 (9)

着きました。
ハクサンシャジン。 基本的にはツリガネニンジンと同じ。

山の上にあるのをハクサンシャジンと呼ぶ。
下界のに比べたら、色が濃い感じ。 見栄えがいい。  ※ シャジンは中国での漢方の呼び名でしたね。

s-23年9月17日 (18)  s-23年9月17日 (19)

奈曽渓谷。  下にずっと続く。  頂上は右奥。 見えてない。

s-23年9月17日 (10)  s-23年9月17日 (12)

右の方。 登山道はここを行く。
 
   ※ 自分は朝出て、戻った時は暗かった。(昨日の記事で紹介) 
     自分にとって大変だった山は、高妻山白山。 日帰りではもう無理。

s-23年9月17日 (11)  s-23年9月17日 (13)

今日はどこまでも見える。 下は30度を越えている。

s-23年9月17日 (14)  s-23年9月17日 (15)

象潟の町並み。

s-23年9月17日 (16)  s-23年9月17日 (17)

酒田市方面。 手前に遊佐(ゆざ)町。  道の駅鳥海がある。 夕方そこへ。

s-23年9月17日 (20)

戻っていたらフェリーが見えた。 舞鶴行き。 水曜日の朝あれに乗って秋田港に着いた。 記事

s-23年9月17日 (21)

この後、鳥海ブルーラインを山形県側に下った。
標高1000㍍の所に、大平展望台。 展望台の上から駐車場と大平山荘。 

この近くからも登山道がある。 

s-23年9月17日 (25)

説明版。

s-23年9月17日 (22)

山形県側。  今回は海岸線を行く。 天童など内陸には入らない。

s-23年9月17日 (27)

鳥海山は、どこからでも美しく見える。 独立峰。
この後、目の前の斜面を何度も曲がって下る。 

s-23年9月17日 (23)

にかほ市側。  秋田県。

s-23年9月17日 (26)

向うの方から上がってきた。 急だから車は大変。

s-23年9月17日 (24)

本州はまだ暑かった。
来年は6月いっぱいは本州に。 10月に入って北海道から南下。 そんな流れになりそう。

【記事紹介】

 吹浦の十六羅漢岩。 5年の歳月をかけ明治元年に完成。 11年前との違い。 風化するままに。~遊佐町~ 菅さんの故郷。 (2020/9/17)

 象潟で九十九島を歩く。 稲刈りの季節。 ねむの丘。 「象潟や雨に西施が・・」~にかほ市~ 他 (2020/9/16)

【停泊場所】     道の駅鳥海

【明日の予定】      遊佐(ゆざ)町内の散策。   神社・寺・湧水などでしょうか。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10    シグマ 18-50 f 2.8 

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  .  
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4732-b5afff2f

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 鉾立展望台からの風景。 奈曽渓谷。 ハクサンシャジン。 鳥海ブルーラインの途中に大平展望台。~にかほ市~ 他 (2023/9/17)
  • 2023年09月18日 (月)
  • 08時29分59秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。