神様は山。 鳥海山。
中心の本社は、山の頂上。
・ ・ ・ ・ ・
誰もが頂上までは行けない。
それで、山の下にも神社。 里宮。
里宮は2つあって、今日の見学はその1つ。
吹浦(ふくら)にある、吹浦の口之宮(里宮)
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は9月18日 ~~~
もう1つの口之宮(里宮)は、蕨(わらび)岡に。

本殿は見えていない。

拝殿が2つ。 上に行くのが大変な人は、下の下拝殿で。
右の本殿が鳥海山の神社の本殿。
ここの神社は鎌倉時代の文書を持っている。
でも神社そのものは奈良時代頃にはあったと考えられている。

これは地図にある池。 花の名前は分からない。

下拝殿。

下は社務所。 右が下拝殿。

本殿への石段。

普通の拝殿。 後ろの本殿。

この神社の本殿は右。 下の拝殿もここの3つも立派。
山の下の里宮は、他に、蕨岡のが。
江戸時代は、そちらの方が優勢だった。
2つあればとにかくもめる。 自分が中心になりたいから。
明治に入った時、吹浦は賢かった。
神仏分離に対して、動きが素早かった。
以来、里宮の中心は吹浦になった。

杉の木の瘤。 こぶ。 木に傷が出来て菌が入った。 木の抗体が戦った。 その跡が瘤。
人間では、傷をした後のかさぶたが似ているそう。

本殿に上がってきた。 雨が降って来た。

ここのひさしで雨宿り。

数分降った。 止んだ。 向こう側がこの神社の本殿だが行けない。

小さな末社。

脇障子があった。 鷹の彫り物。 力強さを表現。

何かないか探す。

複雑な彫刻は見られない。

いつ作ったかは読めない。

巨大な灯篭。 1つ19㌧。 石は中国から。

鳥海山は、昔は信仰の山。
今は、観光の山。
【停泊場所】 道の駅あつみ
【明日の予定】 海沿いを下ります。
夕方頃には西会津の標高の高いところまで動く予定。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18-50 f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
中心の本社は、山の頂上。
・ ・ ・ ・ ・
誰もが頂上までは行けない。
それで、山の下にも神社。 里宮。
里宮は2つあって、今日の見学はその1つ。
吹浦(ふくら)にある、吹浦の口之宮(里宮)
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は9月18日 ~~~
もう1つの口之宮(里宮)は、蕨(わらび)岡に。


本殿は見えていない。

拝殿が2つ。 上に行くのが大変な人は、下の下拝殿で。
右の本殿が鳥海山の神社の本殿。
ここの神社は鎌倉時代の文書を持っている。
でも神社そのものは奈良時代頃にはあったと考えられている。


これは地図にある池。 花の名前は分からない。


下拝殿。


下は社務所。 右が下拝殿。


本殿への石段。

普通の拝殿。 後ろの本殿。


この神社の本殿は右。 下の拝殿もここの3つも立派。
山の下の里宮は、他に、蕨岡のが。
江戸時代は、そちらの方が優勢だった。
2つあればとにかくもめる。 自分が中心になりたいから。
明治に入った時、吹浦は賢かった。
神仏分離に対して、動きが素早かった。
以来、里宮の中心は吹浦になった。


杉の木の瘤。 こぶ。 木に傷が出来て菌が入った。 木の抗体が戦った。 その跡が瘤。
人間では、傷をした後のかさぶたが似ているそう。


本殿に上がってきた。 雨が降って来た。

ここのひさしで雨宿り。


数分降った。 止んだ。 向こう側がこの神社の本殿だが行けない。

小さな末社。


脇障子があった。 鷹の彫り物。 力強さを表現。


何かないか探す。

複雑な彫刻は見られない。


いつ作ったかは読めない。

巨大な灯篭。 1つ19㌧。 石は中国から。

鳥海山は、昔は信仰の山。
今は、観光の山。
【停泊場所】 道の駅あつみ
【明日の予定】 海沿いを下ります。
夕方頃には西会津の標高の高いところまで動く予定。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18-50 f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4733-0f79ba6f