奥宮へは一人で行けないと思っていた。
案内人が必要だとかで。
・ ・ ・ ・ ・
行けないのは奥の院で、手前の本社(奥宮)へは行けた。
次回来たとき、行ってみることに。
クマがいるので、どこかのグループと一緒に。
登山の感じで。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は9月20日 ~~~
鳥追観音の後、向かった。 行ったのは印まで。 4㌔歩いて本社。(奥宮)

一般の車はここまで。 広い駐車場。

地図の写真は撮り忘れた。 この先は、左に見える道を4㌔歩く。

道祖神がある。 旅人の安全を願って・・。

1人の道祖神は珍しいでしょうか。

後ろを見たら建物。 遥拝殿。 ようはいでん。
4㌔先の本社まで行くのが大変な人は、ここでお参り。 遥か彼方からお参りする感じ。

鳥居はこの先から左に。 昔は多くの人が来ていた。

大山祇(おおやまづみ)神社。 総本社は瀬戸内の大三島に。
どうしてか、福島県にこの神社が多い。 理由は調べたけど分からない。

昔の写真。 信者が多かった。 ※ 神社のHPからお借り。

遥拝殿。 本社は左遠く。 そっちを向いて手を合わせるわけではない。

何の建物でしょう。 花。

社務所。

地図は神社のHPから。
5番が本社。 そこまで4㌔。 案内人と一緒はその先。 奥の院まで。
本社は奥宮。 それと間違ったのかな。 奥の院までは険しい道。 800㍍だったか。
途中見所いっぱい。 今日は準備してないし、時間がない。 気力も・・。

本社。 下の2枚も、神社のHPからお借り。

本社の近くに岩根館。 休憩所。

これが奥の院。 きびしい道のよう。

少しだけ行ってみる。軽自動車専用道路みたい。 細い。

民家の横を通って。 こんな道好き。

下にはせせらぎ。 ホウヅキ。

あら、クマさん。 ここ5年ほどで一気に増えた。 これなら家族連れで行くのは無理。

戻って来ました。

次に来たとき、行ってみますね。 準備して。
【記事紹介】 【西会津町】大山祇神社 御本社参道 (神社のHPから)
【記事紹介】
【停泊場所】 21日は田子倉ダム駐車場。 涼しい。
【明日の記事】 円満寺観音堂。20日に見学。
【明日の予定】 魚沼市の入広瀬の道の駅に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18-50 f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
案内人が必要だとかで。
・ ・ ・ ・ ・
行けないのは奥の院で、手前の本社(奥宮)へは行けた。
次回来たとき、行ってみることに。
クマがいるので、どこかのグループと一緒に。
登山の感じで。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は9月20日 ~~~
鳥追観音の後、向かった。 行ったのは印まで。 4㌔歩いて本社。(奥宮)


一般の車はここまで。 広い駐車場。

地図の写真は撮り忘れた。 この先は、左に見える道を4㌔歩く。

道祖神がある。 旅人の安全を願って・・。


1人の道祖神は珍しいでしょうか。


後ろを見たら建物。 遥拝殿。 ようはいでん。
4㌔先の本社まで行くのが大変な人は、ここでお参り。 遥か彼方からお参りする感じ。

鳥居はこの先から左に。 昔は多くの人が来ていた。

大山祇(おおやまづみ)神社。 総本社は瀬戸内の大三島に。
どうしてか、福島県にこの神社が多い。 理由は調べたけど分からない。


昔の写真。 信者が多かった。 ※ 神社のHPからお借り。

遥拝殿。 本社は左遠く。 そっちを向いて手を合わせるわけではない。


何の建物でしょう。 花。


社務所。

地図は神社のHPから。
5番が本社。 そこまで4㌔。 案内人と一緒はその先。 奥の院まで。
本社は奥宮。 それと間違ったのかな。 奥の院までは険しい道。 800㍍だったか。
途中見所いっぱい。 今日は準備してないし、時間がない。 気力も・・。

本社。 下の2枚も、神社のHPからお借り。

本社の近くに岩根館。 休憩所。

これが奥の院。 きびしい道のよう。

少しだけ行ってみる。軽自動車専用道路みたい。 細い。

民家の横を通って。 こんな道好き。

下にはせせらぎ。 ホウヅキ。


あら、クマさん。 ここ5年ほどで一気に増えた。 これなら家族連れで行くのは無理。


戻って来ました。

次に来たとき、行ってみますね。 準備して。
【記事紹介】 【西会津町】大山祇神社 御本社参道 (神社のHPから)
【記事紹介】
大山祇神社で、鶴姫の鎧を見る。 忠海港から、大三島に渡る。~今治市大三島町~ 他 (2015/3/16)
【停泊場所】 21日は田子倉ダム駐車場。 涼しい。
【明日の記事】 円満寺観音堂。20日に見学。
【明日の予定】 魚沼市の入広瀬の道の駅に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18-50 f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4736-071ebd43