假屋崎省吾って人が来ている、って東風さんが言う。
その人誰?って自分は。
・ ・ ・ ・ ・
生け花ってちゃんと見たことない。
会場のある須坂アートパークに向かった。
やっと過ごしやすくなった秋の一日。
散歩しててもいい気分。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は9月30日 ~~~
印のアートパークには、いくつかの文化施設が。

百々(どど)川の橋を渡って。 のどかな秋に。

ここで左。 人が集まるから食べ物のお店も。

森の中でクラフトフェア。

みんな手作り。 ほしいものがない時は、探さない。 以前弁当を入れる袋を買ったことが。
右の写真の木は、以前東風さんが係わったそう。 町内会で。

この建物は、小池千枝コレクション・世界の民俗人形博物館。
そして今日は、このイベント。 恋華めぐり。 假屋崎省吾。 かりやざき。

これは商品かな。

小池千枝。 文化服装学院とかかわりの深い人。 人形コレクションは趣味で。
全てを、須坂市に寄付した。 そしてこの建物が。

少しだけ。 手前の人形は、假屋崎さんかな。 恋華めぐりってあるから。

人形の見学はあとにして、生け花を見る。 1階中央にあるホールで。

助手の人がいて、花を渡す。 順番は決まっている。
假屋崎さんはずっと話している。

アートっぽい。 華やか。

人形の続き。 いくつかだけ紹介。

コレクションは1200体。 人形を怖がる子供さんがいますね。 自分は夜見たら・・。

これは明るい。

ここは歴史的建物園。

家の中に花。 こっちにもあった。

花の囲まれた生活。 いいでしょうね。
生け花って何でしょう。 庭の花とは違う。

移築した家。

竹が目立ちます。

どんな形でも、花はいいものでしょうか。

自分は、野の花に話しかける、そんな雰囲気がすきでしょうか。
あなたも生きてるね、って。 自分の力で・・・。
橋の上から長野市が見えます。 正面に飯綱山。 東風さんが教えてくれた。

この後、ラーメンを食べに。 帰りにグライダーが飛んでいた。 見に行く。
【歌のたび】 人 花岡幸代 東風さんの車で聞いた曲。
【停泊場所】 記事の30日は、臥竜公園パーキング。
夜は私の車で宴会。 東風さん、Mさん夫妻。(ソフトのAちゃんの親)
1日は、道の駅恵の里。(松本空港のすぐ南)
【明日の記事】 モーターグライダーの見学。 発着。(30日撮影)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18-50 f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
その人誰?って自分は。
・ ・ ・ ・ ・
生け花ってちゃんと見たことない。
会場のある須坂アートパークに向かった。
やっと過ごしやすくなった秋の一日。
散歩しててもいい気分。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は9月30日 ~~~
印のアートパークには、いくつかの文化施設が。


百々(どど)川の橋を渡って。 のどかな秋に。

ここで左。 人が集まるから食べ物のお店も。


森の中でクラフトフェア。

みんな手作り。 ほしいものがない時は、探さない。 以前弁当を入れる袋を買ったことが。
右の写真の木は、以前東風さんが係わったそう。 町内会で。


この建物は、小池千枝コレクション・世界の民俗人形博物館。
そして今日は、このイベント。 恋華めぐり。 假屋崎省吾。 かりやざき。


これは商品かな。

小池千枝。 文化服装学院とかかわりの深い人。 人形コレクションは趣味で。
全てを、須坂市に寄付した。 そしてこの建物が。


少しだけ。 手前の人形は、假屋崎さんかな。 恋華めぐりってあるから。

人形の見学はあとにして、生け花を見る。 1階中央にあるホールで。

助手の人がいて、花を渡す。 順番は決まっている。
假屋崎さんはずっと話している。

アートっぽい。 華やか。


人形の続き。 いくつかだけ紹介。


コレクションは1200体。 人形を怖がる子供さんがいますね。 自分は夜見たら・・。


これは明るい。

ここは歴史的建物園。

家の中に花。 こっちにもあった。


花の囲まれた生活。 いいでしょうね。
生け花って何でしょう。 庭の花とは違う。


移築した家。

竹が目立ちます。


どんな形でも、花はいいものでしょうか。


自分は、野の花に話しかける、そんな雰囲気がすきでしょうか。
あなたも生きてるね、って。 自分の力で・・・。
橋の上から長野市が見えます。 正面に飯綱山。 東風さんが教えてくれた。

この後、ラーメンを食べに。 帰りにグライダーが飛んでいた。 見に行く。
【歌のたび】 人 花岡幸代 東風さんの車で聞いた曲。
【停泊場所】 記事の30日は、臥竜公園パーキング。
夜は私の車で宴会。 東風さん、Mさん夫妻。(ソフトのAちゃんの親)
1日は、道の駅恵の里。(松本空港のすぐ南)
【明日の記事】 モーターグライダーの見学。 発着。(30日撮影)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18-50 f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4744-ac220c22