fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

甲府盆地はあんなに広い。
でも、その先の海までは狭い谷が続く。
   ・  ・  ・  ・  ・
南部町を見学の予定だった。
強い雨はそのままで、見学は無理に。

富士川は日本三大急流。
川沿いの風景を紹介。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ~~~ 撮影は10月8日  ~~~

赤いところだけ狭い。

s-23年10月10日 (1)  s-23年10月10日 (2)

出発。 国道52。 谷に入って行く。

s-23年10月10日 (3)  s-23年10月10日 (4)

道は山と川の隙間に。

s-23年10月10日 (5)  s-23年10月10日 (6)

急流なのに昔海運が盛んだったという。
下りはいいけど、上ってくるのはどうしたんだろう。

塩や魚を運んだというけど。
  ※ 京都の保津川下りの船は、トラックで運ぶ。

s-23年10月10日 (7)

富士川は、川の水をきれいにするのに苦労した川。 産業廃棄物が流されたり。

s-23年10月10日 (8)  s-23年10月10日 (9)

右に行ったら十谷(じっこく)集落。  好きなところ。 数年以内にまた行きます。

 滝と吊橋が続く大柳川渓谷。 十谷集落は高く狭い土地に。 道は石畳。 五開小学校十谷分校跡。 ~富士川町~ 他 (2018/5/2)

s-23年10月10日 (10)

いよいよ谷が狭くなると、覆道やトンネルが。

s-23年10月10日 (11)  s-23年10月10日 (12)

右から川があると、土地が広くなる。 集落。

s-23年10月10日 (13)  s-23年10月10日 (14)

身延山方面の山でしょうか。   雨にかすんで。

s-23年10月10日 (15)  s-23年10月10日 (16)

右写真、右に行けば早川村。 七面山はそちらから。
七面山と身延山の間に、赤沢宿。  信者で栄えた時代が。

 赤沢宿は、身延山と七面山を結ぶ道の、中間にあった。  白糸の滝。~早川町~  他  (2013/6/4)

s-23年10月10日 (17)  s-23年10月10日 (18)

木喰の里は左へ。   放浪の木彫師か。 円空のように。

 パラグライダー空に舞う。 本栖湖。 南アルプス展望台。 木喰の里。 道の駅富士川は甲府盆地の入り口に。~富士川町他~ 他 (2018/5/1)


s-23年10月10日 (19)  s-23年10月10日 (20)

右に行って身延山です。 最近は、身延の山にもクマは増えた。 山に入りにくい。

 久遠寺の枝垂桜は満開。 花散らしの雨で少し散って。 日蓮宗の総本山。 五重塔。~身延町~ 他 (2017/4/11)


s-23年10月10日 (21)  s-23年10月10日 (22)

この後、南部町の道の駅とみざわに。

s-23年10月10日 (23)  s-23年10月10日 (24)

この日は夜になっても、雨は止みませんでした。

 南部町の最恩寺まで歩く。  裳階(もこし)のある唐様式の仏殿。  ここは南部氏の領地だった。~南部町~ 他 (2016/4/18)


【停泊場所】     撮影の8日は道の駅とみざわ。  9日は興津駅近くのパーキング。
             9日の午後、Kさんの旦那さんが遊びに来た。 たくさんのミカンと茹でピーナッツをもって。

             車が下のになりました。 ミニクーパークラブマン。

s-mini (1)  s-mini (2)


s-mini (3)  s-mini (4)

【明日の予定】    Kさん夫妻と遊びます。 晩は旦那様の全快祝い。

【カメラ・レンズ】   車載カメラ。

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  .  
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4751-8e36e4e3

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 急流富士川沿いに国道52を南下。 道の駅富士川から道の駅富沢まで、雨の中を。 峡谷の仲を。~南部町他~ 他 (2023/10/9)
  • 2023年10月10日 (火)
  • 07時30分28秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。