fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

絹織物は高価。
立派な3階建ての家が建ったのが想像できます。
   ・  ・  ・  ・  ・
2017年に重伝建地区に選定。
そのことを自分は知らなかった。

昨年隣の集落を見学していたのに。
そこも養蚕が盛んだった。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

赤〇が大屋町大杉。 緑〇を昨年見学。

s-23年10月28日 (1)  s-23年10月28日 (2)

大屋川にかかる橋の上から。 集落方向。 そして大屋川。

s-23年10月28日 (7)  s-23年10月28日 (8)

橋を渡って駐車場。 ※ ここの地図を見つけて、駐車場の場所を知る。

s-23年10月28日 (3)

特徴は三階建て。 養蚕は、明治中期から昭和中期まで。  屋根に抜気。(空気抜き)
掃き出し窓。(何のために?)  大杉ざんざこ踊り。(江戸時代から)

地図の「分散ギャラリー養蚕農家」さんにお邪魔することに。

s-23年10月28日 (4)  s-23年10月28日 (5)

航空写真。

s-23年10月28日 (6)

向かいました。 屋根に抜気。  屋根裏のような3階がありそうです。

s-23年10月28日 (9)

ここに大きな家が集まっていた。  左の家は奥のを見てから見学。

s-23年10月28日 (10)

大きいです。 今は宿泊施設になってるよう。

s-23年10月28日 (11)

一番奥の家。 細長い窓が、掃き出し窓でしょうか。 物の出し入れに使ったりも。
もしかしたら、ゴミを掃き出す??

s-23年10月28日 (12)

分散ギャラリー養蚕農家さん。

s-23年10月28日 (14)  s-23年10月28日 (13)

ここの奥様に少しだけ話を。  右写真は蔵でしょうか。

s-23年10月28日 (15)  s-23年10月28日 (16)

奥様の話では、養蚕の仕事は繊細だという。 蚕を元気に育てるのは大変。
エサのこと換気のこと温度のことなどなど。

その繊細さは、地域の人の生き方に浸みているという。
奥様はここに朝来(あさご)から嫁いできたけど、そのことが一番好きだったという。

おだやかな雰囲気の奥様でした。

s-23年10月28日 (17)  s-23年10月28日 (18)

2階に来ている。  太い梁(はり)です。(横なってる木)

s-23年10月28日 (19)

いろんな人の作品が展示。 昔は2階で蚕を飼っていた。  狭くなって3階にしたり。

s-23年10月28日 (20)  s-23年10月28日 (21)

3階に来た。  屋根裏のような4階もある。

s-23年10月28日 (22)  s-23年10月28日 (23)

ここは3階。   みんな私のふるさとって・・・。  今日はこの詩に出会ったことがいい。

s-23年10月28日 (24)  s-23年10月28日 (25)

おだまき(苧環)ですね。  オダマキの花はこれに似て。  ミヤマオダマキはこんな花。(早池峰山)記事

s-23年10月28日 (26)  s-23年10月28日 (27)

神社の方に行く。  2階は塗り壁ですね。  柱が見えない。 

s-23年10月28日 (28)  s-23年10月28日 (29)

ここを上がって。

s-23年10月28日 (30)

二宮神社が見えた。

s-23年10月28日 (31)  s-23年10月28日 (32)

大杉ざんざこ踊はここで。



江戸時代村は疲弊したと説明に。 病気がはやったよう。
その病気は、「カガミ」だという。  これが何の病気か知りたいけど、分からない。

  ※ パーキンソン病なら前かがみになる。 でもこの病気はうつらない。
    結核とかインフルエンザは、村の人口を減らしていまう。 それだろうか。
    まさか、鏡のようにうつる(移る・映る)ではないでしょうね。



さらに上に行って大福寺。

s-23年10月28日 (33)  s-23年10月28日 (34)

鰐口がある。

s-23年10月28日 (35)

鳴らしてみます。



戻っている時、これが。  都会より、この風景の中で暮らす方がいい。

s-23年10月28日 (36)

下っています。 足取り軽く。  

s-23年10月28日 (37)

秋の一番いい季節は、今でしょうか。

【車載動画】     兵庫県から鳥取県へ。



【記事紹介】

 山村・養蚕集落が残る、赤岩地区。  高野長英の隠れ里、と伝わる。~中之条町~  他  (2013/10/27)

【停泊場所】    道の駅若桜(わかさ)

【明日の予定】    若桜町に、平清盛の弟、平経盛の隠れ住んだといわれる洞窟がある。 墓も。
             経盛(つねもり)は敦盛の父でも。  敦盛はこんな人。 
             壇ノ浦から脱出出来ていたら、本当かも。(Wikipediaで紹介も)
             
【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10    タムロン 18~300

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4769-c6412eb6

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 養父市大屋町大杉には三階建ての養蚕住宅が。 重伝建地区に。 分散ギャラリー養蚕農家の見学。 二宮神社。~養父市~ 他 (2023/10/28)
  • 2023年10月29日 (日)
  • 08時28分52秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。