fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

昨日は暗くなってタイムアウト。
その続きを今日。
   ・  ・  ・  ・  ・
竹原の前の海には、島が多い。
コロナになって、瀬戸内の島には行ってない。

竹原に来て、どうしようか作戦を練っています。
心は決まりました。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

町並みの見学。

s-23年11月1日 (1)  s-23年11月1日 (2)

道の駅にこれ。 たまゆらの舞台は竹原でした。

s-23年11月1日 (4)

フジフイルムのX100ってカメラみたい。

Tamayura: Hitotose (たまゆら~hitotose~) Opening HD



今日はここから。 山は色付き始めました。

s-23年11月1日 (5)  s-23年11月1日 (6)

この道は胡(えびす)堂まで。

s-23年11月1日 (7)

右に入って広場。   竹鶴夫妻の像。

s-23年11月1日 (8)  s-23年11月1日 (9)

政孝とリタの間に子供はいなかった。 養子をもらう。  昨日見学した舞台が見える。

s-23年11月1日 (10)

奥にこれ。  右に五輪塔。  下の台だけ、宝篋印塔。  上に行ったら、抱え地蔵。

s-23年11月1日 (11)  s-23年11月1日 (12)

お地蔵様を抱っこしてお願いする。  叶う時は軽いとかあるんだろうか。
  
  ※ 余談。 ある人が盗もうとした。 ところが重くなって運べなくなった。
        盗むのをあきらめた。 以来、そうする者は出なかった。 今考えました。 もっと面白くしたい。

s-23年11月1日 (13)  s-23年11月1日 (14)

下の小路から出てきた。 胡堂へ。

s-23年11月1日 (15)  s-23年11月1日 (16)

右の家は、頼山陽の祖父が住んだ家。  見学無料。

 富岡はトンボロの町。 頼山陽公園にハマジンチョウの花。 林芙美子が泊まった岡野屋。 富岡城跡。~苓北町~ 他 (2021/1/21/木)


s-23年11月1日 (17)  s-23年11月1日 (18)

花が活けてあった。

s-23年11月1日 (19)

中央の土間が広い。  雨の日でも子供たち遊べます。

s-23年11月1日 (20)  s-23年11月1日 (21)

こちらにも。 菊の花が。

s-23年11月1日 (22)

胡堂。   中にえびす様か。  右に行くと大きな井戸。  酒造りに使った。

s-23年11月1日 (23)  s-23年11月1日 (24)

石段を登って、照蓮寺。

s-23年11月1日 (25)  s-23年11月1日 (26)

朝鮮から伝わった古い鐘。  本堂に下がっていたのがそうなのかと、勘違いしていた。 ※ 写真は市のHPから。

s-23年11月1日 (27)  s-23年11月1日 (3)

山門から出る。 振り返ってお辞儀して。

s-23年11月1日 (29)  s-23年11月1日 (30)

別の通りに行ったら、酒蔵交流館。 藤井酒造さん。

s-23年11月1日 (31)  s-23年11月1日 (32)

自分は毎日は飲まないことにした。(いつまで続くか)  美味しい日本酒はおいしい。

s-23年11月1日 (34)  s-23年11月1日 (35)

ここや町並みが、映画の舞台になっている。 他の町も。  戸田菜穂が出ています。 広島の人。(実家は可部の歯科医院)

s-23年11月1日 (33)

映画『吟ずる者たち』予告編



歩いていたら、町並みから出ました。

s-23年11月1日 (36)  s-23年11月1日 (37)

竹原は、心穏やかになる街です。

【記事紹介】

 佐木島はミカンの島だった。 自転車で一周する。 海の中に磨崖和霊石地蔵。 安楽寺の山門は・・。~三原市~ 他 (2017/11/25)


【停泊場所】   道の駅たけはら。

【明日の予定】     大崎上島に。  初めてです。  9時ころまでには渡りたい。
              明後日、神峰山に。  数日いて大崎下島に渡ります。 そこには行きたかった御手洗が。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10    タムロン 18~300

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4773-c70ffd26

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 竹原の町並みを歩く。 竹鶴政孝とリタの像。 お抱え地蔵。 酒蔵交流館。(吟ずる者たち)~竹原市~ 明日、大崎上島へ。 (2023/11/1)
  • 2023年11月01日 (水)
  • 21時30分51秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。