fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

久しぶりです。 瑠璃光寺五重塔。
塔そのものの美しさでは、日本一との評判も。
   ・  ・  ・  ・  ・
近くに大きな駐車場。
とても便利。 停泊も出来る。 知らなかった。(忘れていた)

山側に、大きな白い箱のようなものが。
何でしょう。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
市街地に近い。  山裾に。

s-23年11月20日 (1)  s-23年11月20日 (2)

日本三名塔という声も。  ひろく、香山(かざん)公園。

s-23年11月20日 (5)

あれ、ない。 あの中か。 檜皮葺の屋根の葺き替え。 令和8年の春までかかるという。
他に問題の箇所が発見されたら、そこもするでしょうね。

国宝の大修理は滅多にない。 技術者の養成も兼ねているよう。

s-23年11月20日 (7)  s-23年11月20日 (6)

下は、4年前の記事から。  右写真の方が自分には美しく見えます。

s-23年11月20日 (3)  s-23年11月20日 (4)

瑠璃光寺本堂。

s-23年11月20日 (8)

工事の塀に、大内氏のことが。 
大内義弘が応永の乱で、足利義満に負けた。 室町幕府と戦ったということか。

弟が、兄を弔って建てた。 中に仏像と義弘像があるよう。 また、塔の下に義弘の柩(ひつぎ)があるとの噂が。
 ※ こっそり調べたらいいと思う。 なかったら噂のまま。 あったら発表。 大きな観光資源。

次の次の次の代で完成。

s-23年11月20日 (9)  s-23年11月20日 (10)

大内氏は義隆の代で栄華を誇る。 でも、家臣に裏切られる。
陶晴賢に。  陶(すえ)氏の菩提寺に先日行った。 そこに詳しく

大内氏の時代は終わり、毛利元就の時代に。

s-23年11月20日 (11)

少しだけ行ってみる。

s-23年11月20日 (12)  s-23年11月20日 (13)

五重塔が出来たときは、ここは別の寺だったよう。
本堂です。

s-23年11月20日 (14)  s-23年11月20日 (17)(1)

右に薬師堂。

s-23年11月20日 (15)  s-23年11月20日 (16)

広くこのように。

s-23年11月20日 (18)

大内氏の墓地の方に。 変わった木。  時々こんなの見ます。

s-23年11月20日 (19)  s-23年11月20日 (20)

大内氏の墓。

s-23年11月20日 (21)

お参りに来たのではなく。

s-23年11月20日 (22)  s-23年11月20日 (23)



一輪の紅葉。

s-23年11月20日 (26)

この建物はここに移築した。 薩長連合の密談を。 丁度電気が消えた。 詳しくは以前の記事に。(さいごに)

s-23年11月20日 (27)  s-23年11月20日 (28)

戻っていたら山の上に何かがある。 行ってみよう。

s-23年11月20日 (29)  s-23年11月20日 (30)

瑠璃光寺金刀比羅神社。  讃岐の金刀比羅神社から神様は来た。
讃岐に流された崇徳天皇が神様。 崇徳天皇の記事

崇徳天皇を神にすると、災いが起こらないと考えたかも。(怨念の天皇でしたから)
金刀比羅神社に彼を祀っている社があります。 その記事

s-23年11月20日 (31)  s-23年11月20日 (32)

こういう所歩くの好きです。

s-23年11月20日 (33)  s-23年11月20日 (34)

高いところに来たら景色がいい。 ごほうび。

s-23年11月20日 (35)

明日も天気がよさそうです。

【記事紹介】   国宝の五重塔を。 9つあって、海住山寺の五重塔は見ていません。(福山市)。
          ※ 自分は室生寺五重塔のが一番好きかな。  静御前が立っているみたいで。s-ggghgty666.jpg

 羽黒山の石段は、2446段。 国宝五重塔。 山頂に、三神合祭殿。~鶴岡市~ 他 (2016/9/10)

 醍醐寺の境内は、450㍍の山の上まで広がっていた。~京都市~  僕が僕であるために(尾崎豊)   他  (2012/5/4)

【停泊場所】     瑠璃光寺五重塔下の、市営の駐車場。   ※ 香山(かざん)公園駐車場。
             無料。 広い。 トイレあり。 時間制限なし。

【明日の予定】    ここの駐車場を拠点に歩きます。 毛利元就の菩提寺他。
             今日見終わったら明日移動。 そうでなかったら、明日も。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10    タムロン 18~300

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4792-ca6d03a6

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 瑠璃光寺五重塔は令和の大改修中。(8年3月まで) 大内氏の歴史。 本堂と薬師堂。 薩長連合の密儀は沈流亭で。~山口市~ 他 (2023/11/20)
  • 2023年11月21日 (火)
  • 09時33分19秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。