目の前に玄界灘。 濃いブルー。 豊かな海。
波戸岬(はどみさき)は、小さな岬だけど、まったく寂しさを感じさせない岬だった。
豊臣秀吉が朝鮮を攻めたが、その時の基地は、波戸岬のすぐそばだった。
秀吉の一声で、全国の大名が集められた。 家康も、上杉景勝も、みんな。
※ ※ ※ ※
確かに、九州の北西ですね。 最北西の表現も見られる。
東松浦半島の先っぽ、でもあります。
名護屋城から波戸岬は、すぐの位置。
秀吉が、ここに前線基地をつくったのが、分かるような気がする。
壱岐(いき)、対馬と、島伝いに行ったら、釜山(ぷさん)に着く。
秀吉は、ひどいことをしたけど、基地をつくるなら、ここしかないと云う位置。
岬の突端は、左奥にある。
遊歩道がある。
夏は、海水浴で賑わいそう。
小さな港もある。 釣り人がいた。
咲いてた花は、これと水仙。
小さな松もあって、大事に育てているのが分かる。 風が通り抜けるので、背丈が高くない。
北の目の前に、2つ島が見える。 左は、松島。 右は、加唐島(かからしま)。

松島。 教会が見える。
加唐島。 ※ この島は、百済の武寧王(ぶねいおう)が生まれた島として、知られているそう。
近いので、行こうと思ったらいける。
遠くに見える大きな島が、壱岐(いき)島。 空港もある。 行ってみたい。
これで、せいいっぱい。
灯台と神社があった。
波戸岬灯台、そして、岬神社。 神社は、石に囲まれている。
遠くに見える島は、馬渡島(まだらしま)。 変わった読み方だ。
※ 佐賀県で一番大きな島。 壱岐や対馬は、長崎県。
釣り人がいた。 正月だけど、今日は天気がいいので、釣り人はどこにでも。
石垣に囲まれた中に、岬神社。 ここで、私は初詣。
神社の入り口、つまり拝殿でお参りした。
中に入って、本殿でのお参りが出来たのに、そうしなかった。 失敗。
天井に、絵。
何かの物語の一部なのだが、分からない。
向こうから来ていた。 左に行くと、海の岩場。
ここにも、鳥居が。 小さく釣り人。 その向こうは、壱岐。
韓国に近いから、韓国語のゴミも多い。
波戸岬は、恋人の聖地になっていた。
正月だけど、観光客が、数十人来ていた。
波戸岬は、ハート岬だと言っている。
自然の説明など、いいこと書いてありますよ。
※ この文がダメなら、恋人の聖地と言っても、どうでもいい場所になってしまう。
波戸岬がさびしくないのは、島に囲まれているからでした。 上の文で、やっと分かった。
戻っている。
※ 海中展望塔があったが、きっと値段が高いと思って、行かなかった。
道の駅から近いので、評判が良ければ、今後いくかもしれませんが。
名護屋城の周りには、大名の陣があった。
全国の大名は、秀吉に従ったのだから、秀吉の力は大きい。
名護屋城跡は広い。 石垣が残っている。 明日行く予定。
島津義弘の陣跡を見に行ったが、標示が見つけられなかった。 途中から、海が見えた。
石垣が崩れた跡があった。 この辺りかなと思って。
玄界灘は豊かな海。
波戸岬の近くの集落は、漁で生活が成り立っているのか、廃屋がない。
そんなこともあって、波戸岬は明るい感じ。
唐津市の人口は、126000。
九州の北西部は、寂れた田舎ではなかった。
【今日の歌】 3曲とも、作曲者は同じです。 シャーマン兄弟。
主演は、ヘイリー・ミルズ。 2役。 中学生の頃、好きになった女優。
主演は、ジュリー・アンドリュース。 1964年の映画。 次の年、サウンド・オブ・ミュージックに主演。
小さな世界。 31日の紅白で、誰かが歌っていた。
【道の駅】 昨晩に同じ
【明日の予定】 名護屋跡
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は3位、 旅行全体で8位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
波戸岬(はどみさき)は、小さな岬だけど、まったく寂しさを感じさせない岬だった。
豊臣秀吉が朝鮮を攻めたが、その時の基地は、波戸岬のすぐそばだった。
秀吉の一声で、全国の大名が集められた。 家康も、上杉景勝も、みんな。
※ ※ ※ ※
確かに、九州の北西ですね。 最北西の表現も見られる。
東松浦半島の先っぽ、でもあります。
名護屋城から波戸岬は、すぐの位置。
秀吉が、ここに前線基地をつくったのが、分かるような気がする。
壱岐(いき)、対馬と、島伝いに行ったら、釜山(ぷさん)に着く。
秀吉は、ひどいことをしたけど、基地をつくるなら、ここしかないと云う位置。
岬の突端は、左奥にある。

遊歩道がある。

夏は、海水浴で賑わいそう。

小さな港もある。 釣り人がいた。

咲いてた花は、これと水仙。

小さな松もあって、大事に育てているのが分かる。 風が通り抜けるので、背丈が高くない。

北の目の前に、2つ島が見える。 左は、松島。 右は、加唐島(かからしま)。

松島。 教会が見える。

加唐島。 ※ この島は、百済の武寧王(ぶねいおう)が生まれた島として、知られているそう。
近いので、行こうと思ったらいける。

遠くに見える大きな島が、壱岐(いき)島。 空港もある。 行ってみたい。

これで、せいいっぱい。

灯台と神社があった。

波戸岬灯台、そして、岬神社。 神社は、石に囲まれている。

遠くに見える島は、馬渡島(まだらしま)。 変わった読み方だ。
※ 佐賀県で一番大きな島。 壱岐や対馬は、長崎県。

釣り人がいた。 正月だけど、今日は天気がいいので、釣り人はどこにでも。

石垣に囲まれた中に、岬神社。 ここで、私は初詣。

神社の入り口、つまり拝殿でお参りした。
中に入って、本殿でのお参りが出来たのに、そうしなかった。 失敗。

天井に、絵。

何かの物語の一部なのだが、分からない。



向こうから来ていた。 左に行くと、海の岩場。

ここにも、鳥居が。 小さく釣り人。 その向こうは、壱岐。

韓国に近いから、韓国語のゴミも多い。

波戸岬は、恋人の聖地になっていた。
正月だけど、観光客が、数十人来ていた。

波戸岬は、ハート岬だと言っている。

自然の説明など、いいこと書いてありますよ。
※ この文がダメなら、恋人の聖地と言っても、どうでもいい場所になってしまう。

波戸岬がさびしくないのは、島に囲まれているからでした。 上の文で、やっと分かった。
戻っている。

※ 海中展望塔があったが、きっと値段が高いと思って、行かなかった。
道の駅から近いので、評判が良ければ、今後いくかもしれませんが。
名護屋城の周りには、大名の陣があった。
全国の大名は、秀吉に従ったのだから、秀吉の力は大きい。


名護屋城跡は広い。 石垣が残っている。 明日行く予定。

島津義弘の陣跡を見に行ったが、標示が見つけられなかった。 途中から、海が見えた。

石垣が崩れた跡があった。 この辺りかなと思って。

玄界灘は豊かな海。
波戸岬の近くの集落は、漁で生活が成り立っているのか、廃屋がない。
そんなこともあって、波戸岬は明るい感じ。
唐津市の人口は、126000。
九州の北西部は、寂れた田舎ではなかった。
【今日の歌】 3曲とも、作曲者は同じです。 シャーマン兄弟。
主演は、ヘイリー・ミルズ。 2役。 中学生の頃、好きになった女優。
主演は、ジュリー・アンドリュース。 1964年の映画。 次の年、サウンド・オブ・ミュージックに主演。
小さな世界。 31日の紅白で、誰かが歌っていた。
【道の駅】 昨晩に同じ
【明日の予定】 名護屋跡
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は3位、 旅行全体で8位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/480-236c2531