fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

唐津市に1週間いて、玄海町に。
玄海町には、海があって、唐津市に囲まれている。
平成の大合併で、他の町村のようには、唐津市と合併しなかった。

玄海町には、玄海原子力発電所がある。 多額の税収が入る。
合併したら、その税は、広く唐津市全体の物になる。
それと関係あるのか、どうか。

天草諸島は、大部分が天草市。 北西の隅に、苓北町がある。 合併しなかった。
苓北町には、九州電力苓北火力発電所がある。

何かあった時は、福島のように、みんなで助けることになるんだが。

通り道に棚田があったので見た。
    ※    ※    ※    ※

唐津市から、少ししか走ってない。


浜野浦の棚田は、黄色で囲んだところ。  停泊場所は、左下の拡大地図に。

12年1月8日 (19)m

町で作った、観光パンフレット。

12年1月8日 (20)   12年1月8日 (21)

国道204の側にある。 トイレ付駐車場が完備。
下のように、展望台がある。

12年1月8日 (14)

恋人の聖地になっていた。

12年1月8日 (2)

説明があった。 空と海と棚田と夕日とある。 この文はいいとしても、全体はさみしい。
この文では、ここへ来た人の心は、揺り動かせない。

心を動かせないと、最悪、こんなことを言われる。
 「 二人の愛は、夕日とともに 沈みます 」

12年1月8日 (3)

下のは、先日行った、波戸岬のもの。 これを読むと、自分達は今、いい場所に来ていると思える。
時間をかけて作った物と、分かる。

20120102231523655m   

棚田って何なのか、夕日って何なのかを考えれば、もっと良くなる。
例えば、こんなの。 思いついたのを。
「 夕日は、明日への希望です。 二人の愛は、この棚田で豊かに実ります。 育ててみませんか?」

これを読んだら、女の子は、こう叫ぶかもしれない。 「そだててみる~!」って。
上のような、たたき台になるのを、いくつも考えて、そこから、洗練された文章のを生み出していく。

棚田の全体は、こんな感じ。 斜面が急。

12年1月8日 (4)

棚田の数は、283枚。

12年1月8日 (5)

棚田の下に下りてみた。 小さな耕運機が通る道。

12年1月8日 (6)

右の上から撮影。 水が無いと棚田は作れない。 その時は、段畑(だんばた)。 四国にあった
棚田にとって、水は命。

12年1月8日 (7)

棚田の縁を歩いてみた。 高い所は、3㍍はある。 少しこわい。

12年1月8日 (8)
 
こんな狭い所で米を作っても、儲からないんでないか。 そう思う。
それで、棚田には国から助成金が出ているようだ。 額は分からないが。
棚田の条件は、傾斜が12分の1以上。 12㍍横に行ったら、上に1㍍。
さっき歩いた所に、横幅2㍍の田んぼなのに、高さは3㍍。 そんな所もあった。

展望台が見える。

12年1月8日 (9)

海まで続く。 左上の小さな谷にも棚田。

12年1月8日 (10)

浜野浦の棚田は、戦国時代に始まった。 1枚1枚上へ上へと。
パンフレットには、棚田は、先人の汗と涙だとある。
昔は、米が食べられることは、一番の贅沢だった。

12年1月8日 (11)

浜野浦の棚田には、2009年の5月の初めに来ている。 苗が植わっていた。 夕日も。 そのブログ

12年1月8日 (12)

海に向かって右の斜面の、ずっと上まで、棚田はあった。

12年1月8日 (13)

パンフレットに、外国にも棚田はあるの? とある。 
中国・タイ・フィリピンにあるそう。  中国の雲南省のは、こんなの。壮大。

三島公園に来た。 島に公園と温泉。 目の前は、仮屋湾。

12年1月8日 (15)

駐車場。 にぎやか。 私の車は、右奥。

12年1月8日 (16)

三島神社が、石段の上に。 牛がいた。
調べてみたら、牛頭天王という神。 京都の八坂神社(祇園社)と関係のある神社にあるよう。

12年1月8日 (18)

茅の輪くぐりの由来、があった。 蘇民将来の話し。 初めて。

12年1月8日 (17)

別の神社のだが、分かりやすい説明。 上の説明では、その家族以外は、殺したよう。

sominnsai43455.jpg

茅の輪くぐりを、お祭りにしたのが、蘇民祭だった。 
東北にある。 いつだか、男の人の裸の写真が問題あると騒がれた。
他の男の人の時は、問題無かったのに、その人の時だけ、言われた。 見たくないって。  こんなポスター

今いる公園を拠点にしばらくいたいけど、玄海町の中では、見るところがたくさんない。
動くことになるのか。 

九州の西は、地形が複雑。 地図を手書きで書けと言われても、書けない。
半島が多いのか、湾が多いのか、どっちだろう。


【今日の歌】  曲名は違うけど、3曲とも同じ曲で、いいですね。

黒い瞳   ※ 絵は、クラムスコイの忘れえぬ女   関連ブログはここに
昨日、オリーブの首飾りを探していて、偶然発見。



黒い瞳のナタリー



オチ・チョー・ニ・ヤ(黒い瞳) ※ グレン・ミラー物語の中で演奏。



【停泊場所】   三島公園の駐車場 ※ 温泉の駐車場でもある。

【明日の予定】  玄海町の中を、探しています。

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg
   
【ランキング】  国内旅行は3位、 旅行全体で8位です。            
            
            気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
          
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/486-7d56cc2c

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 急斜面にある、浜野浦の棚田  茅の輪くぐりの由来 ~玄海町~  他  (2012/1/8)
  • 2012年01月08日 (日)
  • 23時34分54秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。