fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

寒い一日。 温かい所があった。 動植物園の温室。  花を見ることに。
今日も山の上から島を見た。 
風景を見ても、感動が薄くなってきた。 困った問題。
    ※    ※    ※    ※

俵ケ浦半島(たわらがうらはんとう)に来た。 この半島があるから、佐世保はいい港。


九十九島動植物園。  市営。

12年2月1日 (1)

寒いから、お客さんはいない。 私の他に、1人。
※ 20年前の旭山動物園は、こんな感じ。 今は、冬でも人でいっぱい。  最後に、関連ブログ。

12年2月1日 (2)

潜り込む部屋が無いのか、隅っこに集まって、寒さをしのいでいる。

12年2月1日 (3)

ふさふさの毛でないから、寒そう。 マントヒヒは、南の国の動物。

12年2月1日 (30)

私は、真っ直ぐ温室に。  中は温かい。 湿度たっぷり。 眼鏡とカメラが、曇った。

12年2月1日 (4)

せっかく来たから、何か一つ勉強することに。

12年2月1日 (5)

バニラ。 これを学ぶことに。

12年2月1日 (7)

① バニラは、ラン科のバニラ族のツル性植物。
② 原産は、メキシコや中央アメリカ。
③ バニラの種は、バニラビーンズと呼ぶ。
④ 種は、鞘(さや)ごと、醗酵・乾燥を繰り返す。
⑤ そうすると、下にあるように、黒くなる。 バニラの匂いがする。

12年2月1日 (6)

バニラはいい香りがするが、たまに、いやだなと思うことがある。
勉強は、これでお終い。

下は、モンステラ、という植物の葉っぱ。 切れ込んだり、穴があいたり。
空気を通すからいいのか、下の葉っぱにも雨が当たるようにしているのか。 目的がきっとある。

12年2月1日 (8)

花か何か分からないが、・・。

12年2月1日 (9)

花がたくさん集まって、まるい花かな。 ちょうど、見頃。 直系10㌢ほど。

12年2月1日 (10)

ランもあった。

12年2月1日 (11)

自分はどうしてここにいるんだろう。 冷たい鉄格子の中に。 そんな表情。
ここの動物園は、この猿に、どのように答えるのだろう。

※ 旭山動物園は、どうして動物園はあるのか、完璧ではないが、考え始めた。
  改革は、そこから始まった。   関連ブログは、最後に。

12年2月1日 (12)

恐竜の骨が展示してあった。 ※ ほとんどは、レプリカ。(レプリカとの標示は無い)
下は、本物。 一つだけ、勉強。

骨に、窪んでいる所がある。 その場所には、筋肉の先の部分の腱(けん)が付くとあった。
なるほど、窪んでいる方が、広い部分で腱がくっ付く。 

12年2月1日 (13)

この馬さん、このように腰掛けていた。 だいぶ楽かな。

12年2月1日 (14)

ツキノワグマが、棒で遊んでいた。  5歳。 雄。  最後に動画があります。

12年2月1日 (15)

ポピーかな。 美瑛や富良野で、畑一面のポピーを、夏に見る。

12年2月1日 (16)

大きなゲージの中。

12年2月1日 (17)

クジャクの仲間かな。

12年2月1日 (31)

動植物園の横の、山に登った。 車で。 石岳展望台から。
平戸島は、正面遠くに。

12年2月1日 (18)

西南の方。 逆光。

12年2月1日 (19)

佐世保の市街地。 県庁所在地でないけど、人口約26万人。 大きな町。
昔は軍港。 今は、造船が盛ん。 ハウステンボスがある。

12年2月1日 (20)

市街地は、北にも広がっている。

12年2月1日 (21)

山の下に、さっきの動植物園。

12年2月1日 (22)

下の方の○の、展海峰(てんかいほう)に来た。

12年2月1日 (24)

展望台脇に、「美しき天然」の作曲者、田中穂積の銅像があった。

12年2月1日 (27)

九十九島の風景を、表現したとある。

12年2月1日 (25)

周りの風景。

12年2月1日 (26)   12年2月1日 (29)

12年2月1日 (28)

寒くなって来た。 最高気温が、やっとプラス。 2日、3日と、雪の予報。
3日の節分が終わって春が来ても、あと少し寒い日が続く。
明日は、動けないかもしれない。

【動画】



【関連ブログ】   冬の旭山動物園   他  (2009年1月5日
           動物園の役割って?   他  (2009年2月24日


【今日の歌】
美しき天然(うるわしきてんねん)。 田中穂積(たなかほづみ)作曲、武島羽衣(たけしまはごろも)作詞。



大正・昭和の時代に、サーカスやチンドン屋の歌として使われた。 調子のいい曲。



替え歌がある。 
※ 夜半の追憶(男三郎の唄)

武島羽衣は、「花」の作詞者。 作曲は、瀧廉太郎。



【停泊場所】    花の森公園駐車場

【明日の予定】   佐世保の市街地に入る。  雪の予報が出ている。 降ったら、動けない。

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行は5位、 旅行全体で10位です。            
         
            気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
         
 
 

コメント

こんにちは

お元気そうで何よりです。
見る側としては写真も動画も新鮮で毎日が楽しみです。
発信する方は大変だとは思います。普通の人が一生のうちに見て回れる何十倍もの観光地を訪れ、地元の人とふれあうわけですから。

3月に家族でハウステンボスへ行きます。佐世保の情報を参考にさせてもらっています。
この後も気をつけて放浪を続けて下さい。

Re: こんにちは

おはようございます。
ハウステンボスは料金が高いです。
それで、行くことは考えていませんでした。
料金は、色々あるようなので、もう一度調べてみます。
寒いのが、はやく通り過ぎるといいです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/511-5d5c5c47

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 九十九島動植物園  展海峰から望む九十九島 ~佐世保市~  美しき天然 他 (2012/2/1)
  • 2012年02月02日 (木)
  • 02時50分21秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。