fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

松浦鉄道で、佐々駅(さざえき)から佐世保駅まで行った。
列車に乗るのと、街の見学と、両方出来た。 一石二鳥。

佐世保市は、観光というより、経済と軍港の町だった。
観光客は少なくても、にぎやかに感じた。

おもちゃのような、ミニアコースティックギターを、買ってみた。
    ※    ※    ※    ※

佐々駅に駐車場があると分かって、松浦鉄道に乗ることに。


となりに、清峰高校前駅がある。 長崎県立西峰高校は、小さな佐々町にあった。

※ 2009年(平成21年)春の選抜で、全国制覇した。 決勝は、花巻東と。
  西峰の投手は今村猛(現在広島カープ)。 花巻東は、菊池雄星(現在西武ライオンズ)。


佐々駅。

12年2月4日 (1)   12年2月4日 (2)

松浦鉄道は、JRでなく、第3セクター。 ※ 公営でも民営でもない。 それ以外という意味で、第3セクター。
昔は、松浦線。 ローカル線なので、線路が波打っている。

12年2月4日 (3)

単線なので、駅ですれ違う。

12年2月4日 (4)

佐世保駅に着いた。 右の車両で来た。

12年2月4日 (6)

下の方に、佐世保中央~中佐世保 間が、日本最端駅間距離、とある。 調べてみたら200㍍。
  ※ ちなみに、一番長いのは、JR北海道の石勝線の、新夕張~占冠間。 34.3㌔㍍。

12年2月4日 (5)

佐世保駅前。 国道204が、左右に走っている。 その向こうは、坂。

12年2月4日 (7)

佐世保駅。  JRの最西端駅。 その他も入れたら、松浦鉄道の たびら平戸口駅が最西端。

12年2月4日 (8)

駅の観光案内所で、アーケード街がいいよ、と言われたので、向かった。 三浦町教会が見えた。
  ※ パソコンの画面を、上下に速く動かすと、右の茶色の建物が動く。 不思議。

12年2月4日 (9)

三浦町教会。 空に突き出ている。 帰りに寄る。

12年2月4日 (10)

アーケードが見えた。 吉野家で、牛鍋丼を食べた。

12年2月4日 (11)

正式な名前は、さるくシティ4○3アーケード。
しかし、この呼称は、市民は全く使わないそう。 ただ、アーケード、四ヶ町(よんかちょう)と、呼ぶそう。
※ だれかえらい人が勝手に付けても、ダメということかな。
  コピーライターの人が考えると、上手。 

12年2月4日 (12)

何か見所があるかと言うと、そうではなく。 店が続く。 外人さんが多い街。
米軍基地があって、船が入ると、多くなるそう。

12年2月4日 (13)

なかなかいいですよ。 年齢予想つきますか。 じつは、かわいいおばあちゃん。
帽子から足元まで、完璧。 年取っても、こうでなくっちゃ、と思った。

12年2月4日 (14)

佐世保公園に向かった。 橋の上から、駅方向。 川は佐世保川。 向こうは海。

12年2月4日 (15)

アルバカーキ橋。  ※ 姉妹都市のメキシコの都市名。

12年2月4日 (16)

まあまあの美しさか。  名前は、使われているのでしょうか。

12年2月4日 (17)

上流方向。 左は、公園。

12年2月4日 (18)

アーケード街を、また歩いた。 
楽器店の店先に、小さな変わった形の、アコースティックギターがあった。
かわいかったので、飾ってもいいと思い、買ってしまった。  写真は、最後に。

  ※ 楽器は飾っても美しいと云うことは、札幌のTさんの家で知った。
    一つの部屋が、音楽専用になっていて、壁にいっぱい楽器が飾ってあった。

12年2月4日 (19)

トンネル横町があるので探したが、見つけられなかった。 こんなお店があった。

12年2月4日 (20)

三浦町教会の下に来た。 階段を登って、上に行く。

12年2月4日 (21)

教会前から、下。  変わった建物は、アルカスSASEBO。

12年2月4日 (22)

教会の説明に、戦時中建物を黒く塗らされた、とあった。 爆撃を受けた時、目立たないように。

写真は、原則ダメとあったので、1枚だけ。
 ※ 写真を商用に使わない。 写真を利用して、教会を悪く言わない。
   この2つを守れば大丈夫と思う。 
   原則禁止としておかないと、教会は、何かあった時、法的に戦えない。

12年2月4日 (23)

※ 上の写真を、トリミング(切り取り)したもの。 美しい。

12年2月4日 (24)

この後、駅の近くの、子供服専門店に入った。 北海道の伊達のTさんの所に、男の子が生まれた。
赤ちゃん用の服と、小物を買った。 
店員さんのアドバイスもあり、選びやすかった。 ていねいにラップも。

歩く私の格好は、こうなった。
リュックをしょって、ノートを入れる小さなバックが肩に。 カメラは、首に。
さっき買った、ミニギターも肩に。 袋に入った子供服が、リュックの肩口に引っ掛かっている。

この時、先日紹介した「美しき天然」の音楽が流れたら、私はまさにチンドン屋。

右の列車で戻る。

12年2月4日 (25)

時々トンネル。 

12年2月4日 (26)

大きな山は無くても、起伏が多い。

12年2月4日 (27)

ひだりいし駅。  グランドで、野球の練習。 体力が無いと、技術は身に付かない。

12年2月4日 (28)

佐々駅の戻った。 

12年2月4日 (29)

駅裏にある、佐々川。 白魚(しろうお)漁は間もなく。 様子を見に、時々人が来る。

12年2月4日 (30)

※ 佐々川の素魚「四つ手網」(YouTube)

これが、ミニアコースティックギター。 初めて見た。
小さいけど、弦の長さは、一般のより少し短いだけ。 いい音がする。

12年2月4日 (31)

演奏している動画があった。 素人。 音楽と画像が、ずれているかな。



これが、赤ちゃんの服。 袋に入れて、揺らして歩いたから、形が少し崩れたかな。

12年2月4日 (32)

佐世保の市街地は、観光地ではなかった。 普通の街。
これで、街として、だめというわけではない。

佐世保は、市街地の周りに見所がある。 九十九島。 ハウステンボスもある。

【動画】



【今日の歌】  昨日紹介した子供たちが好きだった歌。 歌ったのは、日本語だけど。

歌ってるのは、久石譲の娘さんの、麻衣という人。



上とは、歌詞が違う。



【停泊場所】    佐々町にある、公園の駐車場。

【明日の予定】   南に下る。

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行は6位、 旅行全体で11位です。            
         
            気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
       
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/514-7ffb4558

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 松浦鉄道で佐世保駅へ   さるくシティ4○3アーケード  三浦町教会 ~佐世保市~ 君をのせて(英語バージョン2つ)  他  (2012/2/4)
  • 2012年02月05日 (日)
  • 06時04分40秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。