fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

梅の花は何度も見た。
どこでも咲いてると思って、藤川天神に行ってみた。 
そこには、地面を這うような、臥龍梅(がりゅうばい)と呼ばれる梅がある。
花はまだ、少しだけだった。

西郷隆盛が連れて歩いていた犬は、ここの出身だった。
藤川天神に参詣に来た時、手に入れた犬だった。
    ※    ※    ※    ※

藤川天神は、遠くはないけど、薩摩川内(さつませんだい)市。


気温が上がった。 17度くらいある。 上着はいらない。

着いてすぐ、少しがっかり。 花が咲いていない。

12年2月23日 (1)

ここは、藤川天神。 藤川と云う地域に、天神様があるので、藤川天神。
臥龍梅(がりゅうばい)で知られている。 ※ 龍が臥(ふ)せたような梅の木。

菅原道真の墓だという。 伝説。 ※ 太宰府で死んだことになっている。

12年2月23日 (13)

枝が横に伸びる。 枝が土に着いたら、そこから根が出る。 そして、新しい木になる。

12年2月23日 (2)

藤川天神と呼んでるが、ほんとうは、菅原神社。

12年2月23日 (3)

藤原時平と云う人がいたために、道真は苦労する。
大宰府で死んだことにして、ここのやって来たとある。

※ 死んだことにすると追われない。
  こういう伝説は多い。 もしかしたら、本当のがあるかも知れない。
  例えば誰でしょう。 義経、信長、・・。 情けない、2人だけ。

12年2月23日 (4)

石段の白い梅が、少し咲いていた。

12年2月23日 (5)

梅の木の枝は、桜に比べたら、ごつごつしていますね。 桜は、つるんと。
満開には程遠いけど、つぼみだって美しい。

12年2月23日 (6)

上から見たら、こう。 みんな、花を見に来たのか、お参りに来たのか。

12年2月23日 (7)

まだ、つぼみがいっぱい。 これから。 今日は暖かいから、一気に膨(ふく)らむ。

12年2月23日 (10)

桜の花は、花びらがもっと開いているかな。 

梅の木は、去年実をならせた後は、花を咲かせるための準備に入った。 体力をつけた。

12年2月23日 (9)

この枝は、まだ2つ。 全部梅の実になったら、枝は重くて大変。

12年2月23日 (8)

柵の中に、150本の梅の木がある。 
菅原道真が1本の木を植えた。 横に枝を広げて、150本になった。

12年2月23日 (11)

先ほどと似た説明がある。 暗殺という言葉が出てくる。

12年2月23日 (12)

柵の中の臥龍梅。

12年2月23日 (14)

これは、柵の外。 明治時代に植えた。

12年2月23日 (15)

こういう種類の梅なんですね。

12年2月23日 (16)

赤いのが、少しだけ咲いていた。 少しだけでも、楽しめる。

12年2月23日 (17)

まだ、花は少し。 1分咲きか。

12年2月23日 (18)

そう言えば、梅の花は、枝にくっ付いてる感じ。 
桜は、細い枝の先にある。 サクランボの実に付いてる、あれ。

12年2月23日 (19)

犬の名前は、ツン、と言うんですね。 上野公園の銅像にも、犬がいる

12年2月23日 (21)

ツンは、名猟犬とある。 西郷隆盛は、どうして欲しかったのかは、書いてない。
ただ、彼は、犬が好きな人ではあった。
江戸にいる時、十数頭飼っていたという。

西郷隆盛は、明治6年に、下野するように鹿児島に戻る。
ツンは、薩摩犬。 薩摩犬は、耳が立っている。 ツンの名前と関係あるかも知れない。

12年2月23日 (20)

ここの臥龍梅は、見応えがある。

12年2月23日 (22)   12年2月23日 (23)

帰りに、梅の花を見ることに。 このように、普通は咲いている。
※ 藤川天神の場所は、少し高いのかな。

12年2月23日 (24)

木が、ピンクに。

12年2月23日 (25)

梅の花見で、お酒を飲んだことはない。

12年2月23日 (26)

満開に見えますよ。

12年2月23日 (27)

いい色だ。 これを見て、今日は満足。

12年2月23日 (28)

A・Z。 巨大スーパーセンター。 ここの駐車場にいます。
何でも売ってる。 
夕方の4時頃から、車の中の収納の見直しをした。
必要な物があれば、すぐに買える。

食事は毎日、自分で作る。 それがしやすいようにした。
米が6㌔入る入れ物と、22㌢の深めのフライパンを用意した。

終わったら、夜中の12時を過ぎていた。
ブログの写真は、それから。 途中で寝た。

※ 布団に入ったら、いつも本を少し読む。
  その時の、読書専用の眼鏡も買った。 3000円。 とっても読みやすい。

※ 1㌔まで計れる、うすいはかりも。
  野菜ジュースを作る時、野菜を計る。 200㌘がちょうどいいよう。

12年2月23日 (29)

今日は、日溜まりの中での散歩。 今年一番暖かかった。 春本番。


【今日の歌】
牧場の朝です。 朝の6時になったら、A・Zが流します。
福島県のある牧場で生まれた歌、のようです。 作者は、何とか分かっているよう。

下の2つの動画は、たくさんある動画より、ゆっくり歌っている。
この歌い方が好きです。

小学校の音楽の教科書にあります。
私は牧場の朝が大好き。 音楽の時間は、いつも歌う。
子供たちは、この曲を私が好きなことは知ってるので、文句言わないで歌った。

途中、「霧に包まれ」の歌詞がある。 この部分が、特に好き。






【その他】
東北で書いたブログと、たくさん撮った動画は、残ることになる。
※ ブログを、別の所で、そのまま残す方法は、あるんですね。 FC2で残してるのと、同じ方法か。

12年2月23日 (30)

【停泊場所】   A・Zの駐車場

【明日の予定】  阿久根市のどこかでしょうか。  

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行は4位、 旅行全体で9位です。            
         
            気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
         
 
 

コメント

藤川天神。各地に菅原道真ゆかりの神社はありますね。彼の悲劇的人生が当時の住民の心を掴んだのでしょうか。
 どこもここも、梅開花時期は遅くなっていますね。3月、佐賀の牛尾梅林に行く予定ですが、ここもやはり開花は遅くなっているようです。
 少しずつ暖かくなっています。
 鹿児島の梅便り、期待しています。

Re: タイトルなし

好かれないと、伝説は生まれない。 そういうことなんですね。

今年の梅は遅れています。
いつだかの雪がこたえたんでしょうか。

10度越えたら、暖かく感じます。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/536-c8ab8ecb

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 藤川天神臥龍梅、花はまだ早かった。  藤川は、西郷どんの愛犬ツンの出身地 ~薩摩川内市~  牧場の朝  (2012/2/23)
  • 2012年02月24日 (金)
  • 08時00分11秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。