面白い温泉が、またありましたよ。
どんな温泉が名湯なのか。
それは、温度以上にあったまる温泉なのかな、と感じます。
今日の温泉もよかった。
2時間後でも、ちょっと動いたら汗が出た。
美空ひばりの、珍しい歌に出会った。
※ ※ ※ ※
明日25日に、テレビのアンテナの取り付けを、長島のUさんの所でします。
それがあるために、まだ、この辺にいます。
川内高城温泉。 せんだい たき 温泉と読む。 難しい読み。
薩摩川内市の北部にある。
道の駅阿久根からの風景。 このような海岸線が続く。
※ 2年前、この道の駅で、バンクーバーオリンピックを見ようとした。 もちろん、スケート。
電波が弱く入らなかった。
すぐに、薩摩川内市まで移動した記憶がある。
海から10分程走ったら、着いた。 ここは、2度目。
温泉街の端っこに、この旅館。
西郷さんが来ていた。 ※ 西郷さんが来たんですよ、という温泉は多い。
明治6年の秋に来ている。 ウサギ狩りをしている。
藤川天神に行った前になる。
犬のツンが欲しかった理由が、これで分かった。
犬が好きだったことと、ウサギ狩りのためだった。
映画のロケですね。 ※ 映画のロケは、日本中いたるところでやっている。
初めて見る曲名。 今日の歌で紹介。
古くからある温泉街は、ここから始まる。
観光地ではなく、山奥のひなびた温泉、という感じ。 泉質の良さで、日本百名湯。
お土産屋さんは、ここだけ。 とにかく、にぎやか。
売りものと、非売品が、混ざっている。
真ん中に小さな犬。 西郷さんの、ツンか。
共同湯が見える。
ここの温泉が、川内高城温泉の全ての始まり。 西郷さんが来た時は、ここに入った。
後で入る。
ここを入った所に、昔、宿があった。 西郷さんが泊った。
明治6年のこと、ウサギ狩りのことが書いてある。
藤川天神で手に入れたツンは、ウサギ狩りが得意な犬だった。
向こうから来た。
合併によって、名前がいろいろ変わった。 昔のままの名前で、いいように思うんだが。
梅の木が満開。
しだれ梅。
梅は、暖かい所から順に咲いている。
ここまで来たら、温泉の旅館はなくなった。 戻る。
石段があったので、それって、走って登ろうとした。 登れなかった。
忘れていた。 今日は、足におもりを付けて歩いていた。
※ たまにしている。 1㌔のを、両足の足首に。
熊野神社。 本社は、熊野古道を歩いたところにある。
向こうから、こっちに歩いてきた。
ここが、共同湯。 200円。 左は、熱くて入れなかった。 右は、ちょうどいい。
一人で入っていると、この人がやって来た。 地元に人。
細い管から高温の湯が出ている。 それをこっちに入れた。
しばらくして、このように入った。
朝晩、毎日来ている。 地元に人は、1年に300円払うだけ。 それで、家族みんなが入れる。
共同湯の湯船は、地面より低い。
昔はボーリングをしないで、地面から湯が出ている所に、温泉を作った。
だから、こうなる。
今は、ボーリングの湯を使用しているが、湯船は昔のまま。
右の湯船の奥に、穴が見える。 ここからは、昔のままの湯が出ている。
男の人に、毎日入っていたら健康になるねと、私は言った。
そうだよ、ここに住む人の3分の1は、80歳以上。 少し前亡くなった人は、103歳。
体を温めて免疫力を高めることは、健康に大きなプラスがあるよう。
それに、ここの湯は、効能も多い。
晩に体を温めると、酒などたくさん飲まなくても、ぐっすり寝れるのか。
私も、熱い方に1分程入った。 45度くらい。
ここを通って、戻る。 温まった体は、ずっとそのまま。
AZに戻る途中、阿久根市で、ハマジンチョウを見た。 小さな公園がある。 ここも、2度目。
九州本土では、ここだけ。 ※ 天草で見たような気がする。
花は、10円玉くらいの大きさ。 南国の花。
紫と白のまだら。 それが特徴。
鹿児島県は、温泉の宝庫。
いい温泉って、どんな温泉なのか。 どうして、そんな効能があるのか。
知らないことが多い。 温泉に行ったら、何か一つ学んでくる。 そんなのがいいかな。
【今日の歌】 国比べ~美空ひばり~(YouKu) ※ 貼り付け方が、分からない。
※ 上のは、中国のYouTubeなのかな。
※ 歌の中で言ってる「ぢゃんそ」は鹿児島弁。 そうでしょう、の意味。
※ 追記 広島の旅人さんが、貼り付け方を教えてくれた。
この次、別な曲で出来るかは、まだ分からない。
うまく行ってるのかな。
【停泊場所】 A・Zの駐車場。
【明日の予定】 長島町のUさんの所で、テレビのア室内ンテナを取り付ける。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は4位、 旅行全体で8位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
どんな温泉が名湯なのか。
それは、温度以上にあったまる温泉なのかな、と感じます。
今日の温泉もよかった。
2時間後でも、ちょっと動いたら汗が出た。
美空ひばりの、珍しい歌に出会った。
※ ※ ※ ※
明日25日に、テレビのアンテナの取り付けを、長島のUさんの所でします。
それがあるために、まだ、この辺にいます。
川内高城温泉。 せんだい たき 温泉と読む。 難しい読み。
薩摩川内市の北部にある。
道の駅阿久根からの風景。 このような海岸線が続く。
※ 2年前、この道の駅で、バンクーバーオリンピックを見ようとした。 もちろん、スケート。
電波が弱く入らなかった。
すぐに、薩摩川内市まで移動した記憶がある。

海から10分程走ったら、着いた。 ここは、2度目。
温泉街の端っこに、この旅館。

西郷さんが来ていた。 ※ 西郷さんが来たんですよ、という温泉は多い。
明治6年の秋に来ている。 ウサギ狩りをしている。
藤川天神に行った前になる。
犬のツンが欲しかった理由が、これで分かった。
犬が好きだったことと、ウサギ狩りのためだった。

映画のロケですね。 ※ 映画のロケは、日本中いたるところでやっている。

初めて見る曲名。 今日の歌で紹介。

古くからある温泉街は、ここから始まる。

観光地ではなく、山奥のひなびた温泉、という感じ。 泉質の良さで、日本百名湯。

お土産屋さんは、ここだけ。 とにかく、にぎやか。

売りものと、非売品が、混ざっている。

真ん中に小さな犬。 西郷さんの、ツンか。

共同湯が見える。

ここの温泉が、川内高城温泉の全ての始まり。 西郷さんが来た時は、ここに入った。
後で入る。

ここを入った所に、昔、宿があった。 西郷さんが泊った。

明治6年のこと、ウサギ狩りのことが書いてある。
藤川天神で手に入れたツンは、ウサギ狩りが得意な犬だった。

向こうから来た。

合併によって、名前がいろいろ変わった。 昔のままの名前で、いいように思うんだが。

梅の木が満開。

しだれ梅。

梅は、暖かい所から順に咲いている。

ここまで来たら、温泉の旅館はなくなった。 戻る。

石段があったので、それって、走って登ろうとした。 登れなかった。
忘れていた。 今日は、足におもりを付けて歩いていた。
※ たまにしている。 1㌔のを、両足の足首に。

熊野神社。 本社は、熊野古道を歩いたところにある。

向こうから、こっちに歩いてきた。

ここが、共同湯。 200円。 左は、熱くて入れなかった。 右は、ちょうどいい。

一人で入っていると、この人がやって来た。 地元に人。
細い管から高温の湯が出ている。 それをこっちに入れた。
しばらくして、このように入った。
朝晩、毎日来ている。 地元に人は、1年に300円払うだけ。 それで、家族みんなが入れる。

共同湯の湯船は、地面より低い。
昔はボーリングをしないで、地面から湯が出ている所に、温泉を作った。
だから、こうなる。
今は、ボーリングの湯を使用しているが、湯船は昔のまま。
右の湯船の奥に、穴が見える。 ここからは、昔のままの湯が出ている。

男の人に、毎日入っていたら健康になるねと、私は言った。
そうだよ、ここに住む人の3分の1は、80歳以上。 少し前亡くなった人は、103歳。
体を温めて免疫力を高めることは、健康に大きなプラスがあるよう。
それに、ここの湯は、効能も多い。
晩に体を温めると、酒などたくさん飲まなくても、ぐっすり寝れるのか。
私も、熱い方に1分程入った。 45度くらい。
ここを通って、戻る。 温まった体は、ずっとそのまま。

AZに戻る途中、阿久根市で、ハマジンチョウを見た。 小さな公園がある。 ここも、2度目。

九州本土では、ここだけ。 ※ 天草で見たような気がする。

花は、10円玉くらいの大きさ。 南国の花。

紫と白のまだら。 それが特徴。

鹿児島県は、温泉の宝庫。
いい温泉って、どんな温泉なのか。 どうして、そんな効能があるのか。
知らないことが多い。 温泉に行ったら、何か一つ学んでくる。 そんなのがいいかな。
【今日の歌】 国比べ~美空ひばり~(YouKu) ※ 貼り付け方が、分からない。
※ 上のは、中国のYouTubeなのかな。
※ 歌の中で言ってる「ぢゃんそ」は鹿児島弁。 そうでしょう、の意味。
※ 追記 広島の旅人さんが、貼り付け方を教えてくれた。
この次、別な曲で出来るかは、まだ分からない。
うまく行ってるのかな。
【停泊場所】 A・Zの駐車場。
【明日の予定】 長島町のUさんの所で、テレビのア室内ンテナを取り付ける。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は4位、 旅行全体で8位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
貼り付け方
これを張り付ける
<embed src="http://player.youku.com/player.php/sid/XMTkxNDE5ODI0/v.swf" allowFullScreen="true" quality="high" width="480" height="400" align="middle" allowScriptAccess="always" type="application/x-shockwave-flash"></embed>
<embed src="http://player.youku.com/player.php/sid/XMTkxNDE5ODI0/v.swf" allowFullScreen="true" quality="high" width="480" height="400" align="middle" allowScriptAccess="always" type="application/x-shockwave-flash"></embed>
Re: 貼り付け方
貼り付け方をネットで調べた。
でも、書いてあることが理解できませんでした。
その前に、適当にやってみたが、うまくいきませんでした。
動画の上にあるURLに、何かを足せばいいのでしょうか。
でも、書いてあることが理解できませんでした。
その前に、適当にやってみたが、うまくいきませんでした。
動画の上にあるURLに、何かを足せばいいのでしょうか。
うまくいってようですね
Youkuで表示される画像の下に表示される
メニュー画面の左から3つ目の3文字の漢字
をクリックすると表示されるドロップダウン
メニューの最下段に 先に記載したコードが
表示されます
このコードを 記事の表示した場所にカット
&ペーストすればよい
メニュー画面の左から3つ目の3文字の漢字
をクリックすると表示されるドロップダウン
メニューの最下段に 先に記載したコードが
表示されます
このコードを 記事の表示した場所にカット
&ペーストすればよい
Re: うまくいってようですね
ありがとうございます。
忘れたら、このコメントを読みます。
※ 以前、偶然に出来た時があって、それを見つけていたのでしょうか。
助かりました。
忘れたら、このコメントを読みます。
※ 以前、偶然に出来た時があって、それを見つけていたのでしょうか。
助かりました。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/537-0fee510d