長島町のUさんの所に戻って、テレビのアンテナを取り付けた。
これで、山の中でも見られる。
この次来るのは、来年かもしれない。
事務所で、地元の農家の人と一緒に、お話し。
その後、薩摩川内市で車のオイル交換。
終わった時は、薄暗くなっていた。
今回、車は、Uさんにお世話になって、
タイヤ、バッテリー、アンテナと色々新しくなった。
万全の状態になって、新しい旅に向かえる。
暗くなって、市比野温泉に着いた。
※ ※ ※ ※
Uさんの会社は、農機具を売っている。
他に、農薬も。 そして、農家に対してのアドバイス。
ジャガイモをいつ植える(まく)か、ビニルはいつするか、そして収穫は・・・、と様々。
全てのアドバイスは、コンピュータで管理したデータに寄る。
競争に勝たなければ、生きていけない。
農家は、昔と比べたら、知的な産業になってる。
酪農と同じ。
テレビのアンテナは、下の写真の左上に。
このアンテナは、一般家庭で、屋根にアンテナを付けられない時に、使うそう。
※ BSのアンテナは、今後新しいのが出るかもしれない。 それを待って。
出水市の鹿児島トヨタには、私の車のオイルがなかった。
それで、Uさんに教えてもらって、薩摩川内市に。
そこの大きなカーショップで交換した。
となりに、ケーズデンキがあって、大きな駐車場がある。
2年前、そこで、バンクーバーのオリンピックをテレビで見た。
キム・ヨナの記事はそこで書いた。
6時過ぎに、近くの道の駅樋脇(ひわき)に向かった。 市比野温泉にある。
ここは、グリーンランド市比野ふれあい館。
※ 市比野温泉は、ラドン温泉。
入ってみたら、強くは感じなかった。
ラドンは、湯を循環したりしたら逃げて行くので、そういうのがあるかもしれない。
調べてみたら、数値も高くはないよう。(7.78マッヘという数値)
高い所は、長湯をしないように、などの表示がしてある。
兵庫県の相生にある、ペーロン城だったか、そこはここより数値が高かった。
また、恋谷橋の撮影があった、三朝温泉(みささおんせん)は、ラドンの含有量が日本で一番のよう。
昨年行ってきた。 ラドンの湯気を吸ったら、くらくらってなる。
ただ、ラドンは、体にとって、問題もあるそう。 (日常的な場合)
※ 恋谷橋の上原多香子が歌う、ブルー・ライト・ヨコハマが好きです。
温まった体で、少しだけ温泉街に。
川原に小さな公園。
与謝野晶子の歌碑。
意味が、むずかしい。
※ 与謝野夫妻は、みどり屋旅館に宿泊した。
旅館の川沿いに風呂があって、すぐ横に滝があったそう。
それを詠んだので、こんな歌になったみたい。
こんなことで、来ていた。 ※ 九州には、彼女の歌碑はいっぱいある。
静かな通り。
道の駅、樋脇。
一昨年、ここに何日もいた。 この周りは、全部見ている。
足湯。 夜でも入れる。 向こうに、温泉を汲んでる人。
島津の殿様が座った石。
近くの山には、磨崖仏(まがいぶつ)がある。 ※ 岩に彫った仏。
長島に来たら、いつも車が変わる。
準備万端整って、一旦南下し、日本を北上します。
【今日の歌】
昨日、美空ひばりを調べていたら、彼女もテネシーワルツを歌っていた。
そんなことで、今日は、テネシーワルツに。
パティ・ペイジが歌ってヒットした。 1950年のこと。
テネシー州の、4番目の州歌になっている。 彼女は、今も元気です。
下の動画がすき。
これは、レコード。 一般的には、これを聴いているのでしょうか。
声が重なって聞えます。 多重録音という、録音の方法です。
※ ブログには書いたことはなかったけど、北の岬も、サビの部分が、多重録音です。
日本で最初に歌ったのは、江利チエミ。
高倉健と結ばれるが、後に別れる。
花嫁衣装を着て我が家を出た日は、2月16日。 若くして亡くなって、棺が我が家から出た日は、同じ日。
喜びと悲しみの日が、同じ。
高倉健は、葬儀の日、少し離れた所に車を停め、手を合わせていた。
映画「ぽっぽ屋」の中で、テネシーワルツを口ずさむ。
最初は、私的なことと断わったという。
江利チエミは、特別な美人ではない。 でも男の人を惹きつける大きな魅力を持っている。 不思議な人。
※ そういえば、ダルビッシュの相手と言われている、元ゴルファーの古閑 美保(こがみほ)も、魅力ありますよ。
口を開いたら、魅力倍増、そんな人。 反対の人が多いのに。
後半に、高倉健の写真も。
※ 江利チエミが歌うテネシーワルツの、レコード盤。 これは、上手です。 写真もいい。
※ 追記 上の動画ですが、間違ったのを載せていました。 申し訳ありません。
【道の駅】 樋脇(ひわき)
【明日の予定】 野馬岬かな。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で10位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
これで、山の中でも見られる。
この次来るのは、来年かもしれない。
事務所で、地元の農家の人と一緒に、お話し。
その後、薩摩川内市で車のオイル交換。
終わった時は、薄暗くなっていた。
今回、車は、Uさんにお世話になって、
タイヤ、バッテリー、アンテナと色々新しくなった。
万全の状態になって、新しい旅に向かえる。
暗くなって、市比野温泉に着いた。
※ ※ ※ ※
Uさんの会社は、農機具を売っている。
他に、農薬も。 そして、農家に対してのアドバイス。
ジャガイモをいつ植える(まく)か、ビニルはいつするか、そして収穫は・・・、と様々。
全てのアドバイスは、コンピュータで管理したデータに寄る。
競争に勝たなければ、生きていけない。
農家は、昔と比べたら、知的な産業になってる。
酪農と同じ。
テレビのアンテナは、下の写真の左上に。
このアンテナは、一般家庭で、屋根にアンテナを付けられない時に、使うそう。
※ BSのアンテナは、今後新しいのが出るかもしれない。 それを待って。

出水市の鹿児島トヨタには、私の車のオイルがなかった。
それで、Uさんに教えてもらって、薩摩川内市に。
そこの大きなカーショップで交換した。
となりに、ケーズデンキがあって、大きな駐車場がある。
2年前、そこで、バンクーバーのオリンピックをテレビで見た。
キム・ヨナの記事はそこで書いた。
6時過ぎに、近くの道の駅樋脇(ひわき)に向かった。 市比野温泉にある。
ここは、グリーンランド市比野ふれあい館。

※ 市比野温泉は、ラドン温泉。
入ってみたら、強くは感じなかった。
ラドンは、湯を循環したりしたら逃げて行くので、そういうのがあるかもしれない。
調べてみたら、数値も高くはないよう。(7.78マッヘという数値)
高い所は、長湯をしないように、などの表示がしてある。
兵庫県の相生にある、ペーロン城だったか、そこはここより数値が高かった。
また、恋谷橋の撮影があった、三朝温泉(みささおんせん)は、ラドンの含有量が日本で一番のよう。
昨年行ってきた。 ラドンの湯気を吸ったら、くらくらってなる。
ただ、ラドンは、体にとって、問題もあるそう。 (日常的な場合)
※ 恋谷橋の上原多香子が歌う、ブルー・ライト・ヨコハマが好きです。
温まった体で、少しだけ温泉街に。

川原に小さな公園。

与謝野晶子の歌碑。

意味が、むずかしい。
※ 与謝野夫妻は、みどり屋旅館に宿泊した。
旅館の川沿いに風呂があって、すぐ横に滝があったそう。
それを詠んだので、こんな歌になったみたい。

こんなことで、来ていた。 ※ 九州には、彼女の歌碑はいっぱいある。

静かな通り。

道の駅、樋脇。
一昨年、ここに何日もいた。 この周りは、全部見ている。

足湯。 夜でも入れる。 向こうに、温泉を汲んでる人。

島津の殿様が座った石。

近くの山には、磨崖仏(まがいぶつ)がある。 ※ 岩に彫った仏。

長島に来たら、いつも車が変わる。
準備万端整って、一旦南下し、日本を北上します。
【今日の歌】
昨日、美空ひばりを調べていたら、彼女もテネシーワルツを歌っていた。
そんなことで、今日は、テネシーワルツに。
パティ・ペイジが歌ってヒットした。 1950年のこと。
テネシー州の、4番目の州歌になっている。 彼女は、今も元気です。
下の動画がすき。
これは、レコード。 一般的には、これを聴いているのでしょうか。
声が重なって聞えます。 多重録音という、録音の方法です。
※ ブログには書いたことはなかったけど、北の岬も、サビの部分が、多重録音です。
日本で最初に歌ったのは、江利チエミ。
高倉健と結ばれるが、後に別れる。
花嫁衣装を着て我が家を出た日は、2月16日。 若くして亡くなって、棺が我が家から出た日は、同じ日。
喜びと悲しみの日が、同じ。
高倉健は、葬儀の日、少し離れた所に車を停め、手を合わせていた。
映画「ぽっぽ屋」の中で、テネシーワルツを口ずさむ。
最初は、私的なことと断わったという。
江利チエミは、特別な美人ではない。 でも男の人を惹きつける大きな魅力を持っている。 不思議な人。
※ そういえば、ダルビッシュの相手と言われている、元ゴルファーの古閑 美保(こがみほ)も、魅力ありますよ。
口を開いたら、魅力倍増、そんな人。 反対の人が多いのに。
後半に、高倉健の写真も。
※ 江利チエミが歌うテネシーワルツの、レコード盤。 これは、上手です。 写真もいい。
※ 追記 上の動画ですが、間違ったのを載せていました。 申し訳ありません。
【道の駅】 樋脇(ひわき)
【明日の予定】 野馬岬かな。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で10位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
Re: タイトルなし
時代劇村のことは、知りません。
市比野温泉は、昔ながらの古い温泉。
どこも、将来のことを考えていますね。
あっという間に、次のオリンピックです。
市比野温泉は、昔ながらの古い温泉。
どこも、将来のことを考えていますね。
あっという間に、次のオリンピックです。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/538-2447424e
アンテナが付き、これから、リアルタイムで好きなフィギャア・スケートが観れますね。それから今年はロンドン・オリンピックもあります。楽しみです。