体調は戻りました。 明日から元の旅に、戻ります。
指宿を少し見てから、大隅半島かなと。 鹿児島市をどうするか・・。
北方領土問題に、光が差したかに見えるニュースが入って来ました。
プーチンの発言に少し変化が。
映画の日本アカデミー賞の授賞式を、テレビで見た。
井上真央の魅力の大きさを、感じた。
※ ※ ※ ※
下のようなニュースが入った。 北方領土について。
プーチン首相が言った。
「 われわれは、受け入れ可能な妥協点を見いだす必要がある。
『引き分け』のようなものだ。
領土問題で、日ロ両国は『勝利』まで努力しない方がいい」
詳しくは、こう。 ※ ネットの動画が貼り付けられなかったので、カメラで撮った。
選挙直前で、勝利間違いない、という状況の中での発言。
戦争に負けたということがあって、日本は領土問題で、不利になった。
北方領土の領有を主張する根拠は、日本もロシアも、信じる物を持っている。
ただ、北方領土に戦前住んでたのは日本人、ということはロシアも知ってる。
だから、日本と仲良く出来たら、戻してもいいと、声には出さなくても、思っている。
なぜ戻さないか。
日本は、アメリカと仲がいいから。
島を戻したら、国後(くなしり)島や択捉(えとろふ)島に、アメリカ軍の基地が出来るかもしれない。
また、
オホーツク海から太平洋に船で出る時、島を渡してしまうと、出づらくなる。
冬になると、北は凍るので、南の北方領土の辺りが出やすい。
ロシアの心配は、こんな辺りで、経済の面でも日本と協力できるなら、戻してもいいと内心思っているかもしれない。
ロシアの国は広いから、国民は、北方領土がどこにあるかだって、きっと知らない。
北方領土の広さは、国全体の広さの、1%にも満たない。
※ 根室の人達は、北方領土をどう思っているか。
こうです。
自分たちにとってプラスになる見通しが無ければ、どうでもいい。
何を心配しているかというと、
北方領土近海での、漁業権の問題。
大手企業が、政治を動かして、自分たちだけが利益を上げる仕組みを作るかもしれない。
このことについては、時代も変わって来て、心配ないかもしれない。
根室市は、北方領土への「窓口」になるので、間違いなく発展する。
私が根室にいた時の、地元と北方領土との関係が、下の文で少し分かります。(過去のブログからです)
【レポ船の思い出】
冬、クラスの子どもの中に、毛皮の手袋をはいてくる子がいた。
ロシア製だ。 その子の家は、レポ船をやっていた。 誰もが知ってた。
ある時、そこの家でお酒を飲んだ。
帽子や服や、何でもあった。 猟銃のようなのも見せてもらった気がする。
レポ船だから、日本やアメリカの政治に関わる情報を流す。
だが、ここのレポ船が渡す情報は、私たちも手に入る程度の情報と聞いていた。
情報を渡す代わりに、境界線の向こうで操業させてもらう。
境界線の向こうは、魚などの獲れ具合が違うのかを聞いた。 こう言った。
ホタテなんか、重なっている。 ザクザクだ。 花咲ガニは、なんぼでもいる、って。
船には、情報の他に、テレビや冷蔵庫などの日用品も積んだそうだ。
大きい船の場合は、車も。
女の人を積んだとか積まないとかの話しを、聞いたこともある。
プーチンの言葉で、戻る可能性がセロではない、ということが分かるでしょうか。
テレビで、日本アカデミー賞の授賞式を見た。
見たことのある映画は、一つもないけど、見てみた。
何としても見なければ、という映画があった訳ではない。
ただ、井上真央が、多くの女優の中で、目立っていた。
彼女の表情の、一瞬を切り取った時も、動きのある時もいい。
魅力を上手く表現できないが、どの場面でも、輝いていた。
彼女の魅力を最大限に生かした映画が、今年作られるかもしれない。
そうしたら、2年連続、最優秀主演女優賞になりそう。
小豆島で撮影されたが、厳しいという成島出監督が、井上真央に、『東京から来た女優さん』って感じ、って言った。
同じようなことを彼女に言うことは、もう出来ないでしょうね。
大女優への階段を登り始めているから。
彼女が出演していなかったら、アカデミー賞も、最優秀監督賞も取れなかったかもしれない。
【今日の歌】
卒業式シーズンに入りました。 それで、仰げば尊し。
仰げば尊し(YouTube)
※ 上の動画は、二十四の瞳の映画と思う。 大石先生は、高峰秀子。 今日の賞で、会長特別賞。
舞台は、小豆島。 「八日目の蝉」の舞台も、小豆島。
下は、ジェイド・インという人が歌っています。 不思議な魅力の声です。
1分30秒過ぎから、ギター演奏になります。 だまされたと思って、ぜひ。
【道の駅】 喜入
【明日の予定】 指宿のどこかに。 花を見たい。 明日は、久しぶりの晴れになりそう。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は6位、 旅行全体で11位です。
クリックするバナーは、左の下にあります。 よろしく。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
指宿を少し見てから、大隅半島かなと。 鹿児島市をどうするか・・。
北方領土問題に、光が差したかに見えるニュースが入って来ました。
プーチンの発言に少し変化が。
映画の日本アカデミー賞の授賞式を、テレビで見た。
井上真央の魅力の大きさを、感じた。
※ ※ ※ ※
下のようなニュースが入った。 北方領土について。
プーチン首相が言った。
「 われわれは、受け入れ可能な妥協点を見いだす必要がある。
『引き分け』のようなものだ。
領土問題で、日ロ両国は『勝利』まで努力しない方がいい」
詳しくは、こう。 ※ ネットの動画が貼り付けられなかったので、カメラで撮った。
選挙直前で、勝利間違いない、という状況の中での発言。
戦争に負けたということがあって、日本は領土問題で、不利になった。
北方領土の領有を主張する根拠は、日本もロシアも、信じる物を持っている。
ただ、北方領土に戦前住んでたのは日本人、ということはロシアも知ってる。
だから、日本と仲良く出来たら、戻してもいいと、声には出さなくても、思っている。
なぜ戻さないか。
日本は、アメリカと仲がいいから。
島を戻したら、国後(くなしり)島や択捉(えとろふ)島に、アメリカ軍の基地が出来るかもしれない。
また、
オホーツク海から太平洋に船で出る時、島を渡してしまうと、出づらくなる。
冬になると、北は凍るので、南の北方領土の辺りが出やすい。
ロシアの心配は、こんな辺りで、経済の面でも日本と協力できるなら、戻してもいいと内心思っているかもしれない。
ロシアの国は広いから、国民は、北方領土がどこにあるかだって、きっと知らない。
北方領土の広さは、国全体の広さの、1%にも満たない。
※ 根室の人達は、北方領土をどう思っているか。
こうです。
自分たちにとってプラスになる見通しが無ければ、どうでもいい。
何を心配しているかというと、
北方領土近海での、漁業権の問題。
大手企業が、政治を動かして、自分たちだけが利益を上げる仕組みを作るかもしれない。
このことについては、時代も変わって来て、心配ないかもしれない。
根室市は、北方領土への「窓口」になるので、間違いなく発展する。
私が根室にいた時の、地元と北方領土との関係が、下の文で少し分かります。(過去のブログからです)
【レポ船の思い出】
冬、クラスの子どもの中に、毛皮の手袋をはいてくる子がいた。
ロシア製だ。 その子の家は、レポ船をやっていた。 誰もが知ってた。
ある時、そこの家でお酒を飲んだ。
帽子や服や、何でもあった。 猟銃のようなのも見せてもらった気がする。
レポ船だから、日本やアメリカの政治に関わる情報を流す。
だが、ここのレポ船が渡す情報は、私たちも手に入る程度の情報と聞いていた。
情報を渡す代わりに、境界線の向こうで操業させてもらう。
境界線の向こうは、魚などの獲れ具合が違うのかを聞いた。 こう言った。
ホタテなんか、重なっている。 ザクザクだ。 花咲ガニは、なんぼでもいる、って。
船には、情報の他に、テレビや冷蔵庫などの日用品も積んだそうだ。
大きい船の場合は、車も。
女の人を積んだとか積まないとかの話しを、聞いたこともある。
プーチンの言葉で、戻る可能性がセロではない、ということが分かるでしょうか。
テレビで、日本アカデミー賞の授賞式を見た。
見たことのある映画は、一つもないけど、見てみた。
何としても見なければ、という映画があった訳ではない。
ただ、井上真央が、多くの女優の中で、目立っていた。
彼女の表情の、一瞬を切り取った時も、動きのある時もいい。
魅力を上手く表現できないが、どの場面でも、輝いていた。
彼女の魅力を最大限に生かした映画が、今年作られるかもしれない。
そうしたら、2年連続、最優秀主演女優賞になりそう。
小豆島で撮影されたが、厳しいという成島出監督が、井上真央に、『東京から来た女優さん』って感じ、って言った。
同じようなことを彼女に言うことは、もう出来ないでしょうね。
大女優への階段を登り始めているから。
彼女が出演していなかったら、アカデミー賞も、最優秀監督賞も取れなかったかもしれない。
【今日の歌】
卒業式シーズンに入りました。 それで、仰げば尊し。
仰げば尊し(YouTube)
※ 上の動画は、二十四の瞳の映画と思う。 大石先生は、高峰秀子。 今日の賞で、会長特別賞。
舞台は、小豆島。 「八日目の蝉」の舞台も、小豆島。
下は、ジェイド・インという人が歌っています。 不思議な魅力の声です。
1分30秒過ぎから、ギター演奏になります。 だまされたと思って、ぜひ。
【道の駅】 喜入
【明日の予定】 指宿のどこかに。 花を見たい。 明日は、久しぶりの晴れになりそう。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は6位、 旅行全体で11位です。
クリックするバナーは、左の下にあります。 よろしく。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/544-285bfeaa