雨の中のライトアップが撮れる。 雨に感謝。
忘れものをしないように、元気に出かけた。 3時過ぎに。
※ 昨晩、息子から郵便物を受け散った。
文書の事務処理に、時間がかかった。 年金等心配している部分があったが、何とかなった。
清水坂がメインの参道だが、混んでたので、南隣の茶わん坂を。
ライトアップは、6時半スタートとなっていたが、雨のためか、5時45分過ぎにライトアップされ、入場開始。
※ 入場したら、雨宿りができる。
三重の塔がきれいだ。 目立つ。 塔は、その寺の象徴のようになるなのか。
江戸時代。 重要文化財。 昔の色に、復元している。
雨も輝いている。 弱い風がある。
雨でも、人・人。 向こうから来た。 後ろに本堂。
清水寺のライトアップの特徴の一つに、サーチライトがある。
本堂。
清水の舞台と、下。 舞台は、少し斜めになっている。 落ちなさいって、促しているみたい。
音羽の滝が見える。
音羽の滝。 この滝があるので、清水寺と呼ばれる。
清水の舞台から、前方。 向こうの山で、何かを建てている。
塔が見えるが、絵だと思うんだが。 ※ 工事の囲いに絵が。
再度下。
清水の舞台から、街の方向。
本堂の中。
奥ノ院。 向こうからこっちが、良く見える。
サーチライト。 雨が一番綺麗かもしれない。
風はない。
ここは、地図では、右上の所。
奥ノ院前から、右上方向。 雨は、止まない。
奥ノ院の舞台から。 遠くに、京都タワー。 右に、清水の舞台。
三重塔がなかったら、さびしい。
清水寺のライトアップの特徴は、このように街が見えること。
地図の右下に来て、音羽の滝に向かっている。
清水の舞台。
音羽の滝。 並ばないと飲めない。
戻っている。 今日は閉まっていたが、茶屋もある。 名前は、舌切茶屋と忠僕茶屋。
※ 言われのある茶屋。 なかなかのお話し。 詳しくは、昨年春の清水寺。
戻ってきた。
清水坂。 まだまだ人は来る。
京都駅前の、噴水のライトアップ。 音楽に合わせて、水がおどっていた。
清水寺のライトアップは、やはり良かった。 400円と他より安いのに。
特徴をまとめると、
① 建物が大きいこと。 そして、舞台から全体を見渡せること。
② 三重塔が、いいアクセントになっていること。
③ 京都の街が見えること。
3つの特徴を持ったスケールの大きさに、感動するのでしょうか。
清水寺を見て他に行ったら、少しがっかりする。
【道の駅】 ガレリアかめおか
【明日の予定】 晴れたら、鞍馬の山を歩いて牛若丸になる。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、こちらです。
8,9月分だけ、タイトル一覧表が出来ています。
【ランキング】 国内旅行は 9位、 旅行全体で24位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
忘れものをしないように、元気に出かけた。 3時過ぎに。
※ 昨晩、息子から郵便物を受け散った。
文書の事務処理に、時間がかかった。 年金等心配している部分があったが、何とかなった。
清水坂がメインの参道だが、混んでたので、南隣の茶わん坂を。

ライトアップは、6時半スタートとなっていたが、雨のためか、5時45分過ぎにライトアップされ、入場開始。
※ 入場したら、雨宿りができる。

三重の塔がきれいだ。 目立つ。 塔は、その寺の象徴のようになるなのか。
江戸時代。 重要文化財。 昔の色に、復元している。

雨も輝いている。 弱い風がある。

雨でも、人・人。 向こうから来た。 後ろに本堂。

清水寺のライトアップの特徴の一つに、サーチライトがある。

本堂。

清水の舞台と、下。 舞台は、少し斜めになっている。 落ちなさいって、促しているみたい。
音羽の滝が見える。

音羽の滝。 この滝があるので、清水寺と呼ばれる。

清水の舞台から、前方。 向こうの山で、何かを建てている。
塔が見えるが、絵だと思うんだが。 ※ 工事の囲いに絵が。

再度下。

清水の舞台から、街の方向。

本堂の中。

奥ノ院。 向こうからこっちが、良く見える。

サーチライト。 雨が一番綺麗かもしれない。

風はない。

ここは、地図では、右上の所。

奥ノ院前から、右上方向。 雨は、止まない。

奥ノ院の舞台から。 遠くに、京都タワー。 右に、清水の舞台。

三重塔がなかったら、さびしい。

清水寺のライトアップの特徴は、このように街が見えること。

地図の右下に来て、音羽の滝に向かっている。

清水の舞台。

音羽の滝。 並ばないと飲めない。

戻っている。 今日は閉まっていたが、茶屋もある。 名前は、舌切茶屋と忠僕茶屋。
※ 言われのある茶屋。 なかなかのお話し。 詳しくは、昨年春の清水寺。

戻ってきた。

清水坂。 まだまだ人は来る。

京都駅前の、噴水のライトアップ。 音楽に合わせて、水がおどっていた。

清水寺のライトアップは、やはり良かった。 400円と他より安いのに。
特徴をまとめると、
① 建物が大きいこと。 そして、舞台から全体を見渡せること。
② 三重塔が、いいアクセントになっていること。
③ 京都の街が見えること。
3つの特徴を持ったスケールの大きさに、感動するのでしょうか。
清水寺を見て他に行ったら、少しがっかりする。
【道の駅】 ガレリアかめおか
【明日の予定】 晴れたら、鞍馬の山を歩いて牛若丸になる。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、こちらです。
8,9月分だけ、タイトル一覧表が出来ています。
【ランキング】 国内旅行は 9位、 旅行全体で24位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/55-ec824e51