fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

最初に、小さな石橋を見に行った。
でも、その橋は、大事にされていなかった。

今日は、山道を歩いて滝を見て、花を探した。

庄子眞理子とさとう宗幸が歌う、CALENDAR(カレンダー)がYouTubeに見つかりました。
久しぶりです。 でも、近々きっと消えます。 保存しました。

    ※    ※    ※    ※

この冬、まだ九州で、美しい石橋を見ていない。
曽於市の南西部の、恒吉地区に向かった。  道の駅から、10㌔程。

恒吉地区に着いたら、野町の夷神(えびす)があった。 そして、 こう書いてあった。
「藩公認の野町には、必ずえびすを祀り、町役がいた」
野町の意味が分からない。 
夷神(えびす)さんを祀るのは、たまに見る。

12年3月16日 (1)

説明の看板には、貴重な文化財とあったが、この状態。
石橋なのに、石は見えない。 寛政2(1790)年に作られた。

12年3月16日 (2)

観光パンフレットは、簡単に作れる。 現地の整備は大変。
ロープが張ってあって渡れない。

12年3月16日 (3)

※ 下の写真は、曽於市のHPから。

isibasi5435.jpg

石橋は、熊本県か大分県なのかな。

山道を通りながら、曽於市の最北に向かった。
大川原峡悠久の森を歩くことに。
※ 走っていたら、大きな美しい山が見えた。 高千穂峰だと後で分かった。


林道のような道を歩いた。 どこまでもこの道。 少し不満。

12年3月16日 (4)

東北のブナの森の道を想像していたが、違った。  
                       ※ こんな道が理想。(津軽の暗門の滝への道)
道沿いに、瓶臺川(ひんだいがわ)が流れている。  文句なしの清流。 水はそのまま飲めそう。

12年3月16日 (5)   12年3月16日 (6)

滝が見えた。 祠も。

12年3月16日 (10)

こんな標示。 山神は祠のこと。 滝は、ただ、滝とある。 

DSCF8238gytypp.jpg

※ 調べてみたら、滝は、瓶台(ひんだい)の滝。 川の名前と一緒だった。

お母さんと娘さんの2人連れと一緒だった。 娘さんは、滝を見たまま動かない。
10分程、こうやって眺めていた。 

12年3月16日 (9)

祠の方に上って撮った。

12年3月16日 (7)

滝つぼ。

12年3月16日 (8)

登る階段の道に、この花があった。 花の直系2㌢ほど。 小さい。
花が下を向いているので、カメラを下に潜り込ませて撮った。  
   ※ カメラは、リコーCX5。  最近、花の接写は、このカメラ。 失敗が少ない。 割と明るい写真。

12年3月16日 (23)

美しいですよ。 凛と輝いていた。 名前が知りたい。

12年3月16日 (24)

悠久の森は、木を切らないと決めた。 このまま、後世に、つまり子供たちに残す。

12年3月16日 (11)

水が冷たいのか、魚は走らない。

12年3月16日 (12)

こんな道を戻った。 スミレのような小さな花の他は、ない。

12年3月16日 (13)

車で、すぐ近くのキャンプ場に移動。 桐原の滝の滝を見る。

川の水は、向こうに流れている。 川の水は、少し行って滝になって落ちている。
その向こうに、橋が見える。

12年3月16日 (15)

大きな滝。 高さ12㍍。 幅40㍍。

12年3月16日 (16)

吊り橋の一種です。 
  ※ 上路式吊橋と言うよう。 昨年、これの大きなのを見た。 河口近くにあった。 思い出せない。

12年3月16日 (17)

別の方向から。

12年3月16日 (18)

もっと高い位置から、撮れたらいい。

12年3月16日 (19)

戻っています。

12年3月16日 (20)

一株だけ、この花を発見。 名前は分からない。

12年3月16日 (25)   12年3月16日 (26)

川底は、ずっと岩。

12年3月16日 (21)

こういうのも橋かな? 飛び石橋(適当)。 水の上にないから、橋ではないか。

12年3月16日 (14)

少し上流にあった峡谷。

12年3月16日 (22)

他に見たい所があったが、パンフレットの地図では、行けなかった。
※ ネットで道を調べておけば、行けたかな。
※ 道の駅で、詳しい地図が手に入る。

今日は、最初の花が一番良かった。


【今日の歌】
甘く透き通った庄子眞理子の声が、たまらない魅力。 CALENDAR(カレンダー)という曲。

以前YouTubeにあったのですが、著作権の関係で消えてしまった。
昨年途中から、ずっとなかった。 今年に入って、アップされた。
これも、遠からず消えるので、気に入った方は、保存したらいいと思います。
   ※ 保存したことのない人は、方法は、ネットのどこかに載っているので、それを。

彼女は、仙台を拠点に活躍しています。
コーラス百貨店というグループにいます。 この動画は、たくさんあります。 ※ 写真は、彼女のHPからお借り。

syouzimariko87678.jpg   karennda-kasi 78

元々あった曲を、彼女が歌って、大変身。



カレンダーは、昔、土居まさるが歌っていた。
曲は、作詞・作曲の何かのコンクールで優勝した曲。
ジャズっぽい雰囲気。 ヒットには、少し遠いかもしれない。



【道の駅】   たからべ「きらら館」


【明日の予定】  日南市の飫肥(おび)に行きます。  取材を、ある人から頼まれています。
         いい所のようです。 初めてかな。
         その次の日は、鵜戸神宮。 ここもいい。

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行は4位、 旅行全体で10位です。            
         クリックするバナーは、左の下にあります。 よろしく。

            気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/557-3ac27f36

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 大川原峡悠久の森  桐原の滝 ~曽於市~  庄子眞理子「CALENDAR(カレンダー)」   他  (2012/3/15)
  • 2012年03月16日 (金)
  • 01時35分27秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。