fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

猪八重渓谷は、いのはえ渓谷と読む。 覚えるのは大変。
日南市の北郷町にあって、日南市の最北の山の中。

森の空気を吸って、花を、魚を、動物を探しながら歩いた。
やっと出会った動物は、カメラを構えた時、姿を消した。
魚を釣って遊んだ。

歌は、永遠の嘘をついてくれ。 中島みゆきの魅力は大きい。
    ※    ※    ※    ※

猪八重渓谷から、北に山を越えたら、宮崎市。 そんな場所。


カーブしたら、橋がある。 その手前で、左に行く。

12年3月22日 (1)

ウッドチップの道。 ふわふわと歩く。  終点までは、3㌔程。

12年3月22日 (2)

400㍍程で、ウッドチップの道は終わった。 地図があった。
橋が7つ。 大きな滝は3つ。
川は、猪八重川。 広渡川の支流。 広渡川は、油津の河口近くで、飫肥から来る酒谷川と一緒になる。

12年3月22日 (3)

遊歩道を歩く。 古くて細いレールがあった。

12年3月22日 (4)

昔、木材を運び出したとある。  

12年3月22日 (5)

自然の中を歩いていると、空気が違う。 フィトンチッドというのが、大気中に出ているようだ。

12年3月22日 (6)

線路跡の道を歩いているのか。 広葉樹の森は、自然が豊か。

12年3月22日 (7)

最初の橋。

12年3月22日 (8)

魚はいる。 見えるけど、ヤマベ(ヤマメ)やイワナではない。

12年3月22日 (9)

線路跡の道は、ほとんど壊れているのか。 橋を渡ったり、山に登ったりが多くなった。

12年3月22日 (10)   12年3月22日 (11)

カワガラスが、水に飛びこむのを見た。 写真は撮れない。
 ※ カワガラスは、黒いけど、カラスの仲間ではない。 スズメよりは大分大きい。 
   こんな鳥(Wikipedia)

12年3月22日 (12)

3つ目の橋。

12年3月22日 (13)

ヤマザクラ、とある。
山に咲く桜を、山桜(ヤマザクラ)と思っていたが、そうでなかった。

ヤマザクラという種類の桜だった。 
花と葉が、一緒だそう。 ソメイヨシノは、花が終わって、それから葉が開く。

12年3月22日 (14)

花はない。 あるのは、下の白い花だけ。 

DSCF9080oooo98.jpg

橋を渡るのは楽しい。 今日人にあったのは、一度だけ。 

12年3月22日 (15)

この道は、猪八重渓谷ウォーキングロードと呼ばれている。 コケロードとも。

12年3月22日 (16)

イチイガシの大木。 そう言えば、豊後大野市の山奥に、日本一のイチイガシがあった。

12年3月22日 (17)

流合(はけあい)の滝。  岩の上を、水が滑り落ちてくる。

12年3月22日 (18)

滝の上。  鬼の千畳敷と、名前があった。

12年3月22日 (19)

岩つぼの滝。

12年3月22日 (20)

遊歩道の終点。 五重の滝。

12年3月22日 (21)

少し上の展望台から撮影。 滝は、ずっと上にもあった。

12年3月22日 (22)

別の方向から。

12年3月22日 (23)

下から2段目の滝。 滝の下に行ってみた。

12年3月22日 (24)

滝の横を、気につかまって、一番下の滝に降りた。

12年3月22日 (25)

滝つぼに魚がい見えたので、釣ってみた。

12年3月22日 (26)

こんなのしか、釣れない。 ハヤとか言う魚か。 正確には分からない。
※ ヤマベやイワナを触った後、手を洗いたくはならない。 この時は、洗った。

12年3月22日 (27)

帰り、歩いていたら、繁みの中で、カサっと音がした。 立ち止まった。
鳥の音とは、少し違う。 探した。 いた。 リスか、それより少し大きいか。
カメラを構えた時、動いて、繁みの奥に消えた。
しっぽがふさふさしてない感じもした。 何だったのかな。

森林浴の感じで歩いた。

12年3月22日 (28)

途中で、ここぞという、流れが落ち込んでる所で釣ったが、釣れない。 
流れの弱い所に、さっきの魚が、いっぱい。

駐車場に戻ってきた。 行って戻るまで、3時間ほどだった。
宮崎市にある道の駅、田野に向かった。
途中にある展望台から、飫肥杉の林が見えた。 見渡す限り、飫肥杉。 植林したもの。

12年3月22日 (30)

12年3月22日 (29)

道の駅田野。 少し散歩。

12年3月22日 (31)

八重桜が、満開に近かった。

12年3月22日 (32)

華やかな桜。

12年3月22日 (33)

こんな花も。

12年3月22日 (34)

道の駅から、少し下ったところに、田野蒼雲橋(そううんきょう)があった。
少し分かりにくいが、橋脚が、Vの字をしている。 それで、V脚の橋と呼ぶそう。
V脚の橋では、日本最大級。

12年3月22日 (35)

12年3月22日 (36)

道の駅一帯は、牧場地。 動物と触れ合える。

12年3月22日 (37)

イワナとかの魚と花があれば、文句なしでしたが、仕方ありません。
森林浴のための渓谷。 そんな感じがしました。

満開の桜には、驚く美しさと、人を惹き付ける魅力がありますね。
桜前線は、北上しています。

【動画】



【今日の歌】
2006年に行われた、つま恋コンサート。 31年振り。 吉田拓郎とかぐや姫による。
NHKのBSで流れることがある。 何度も見た。

中島みゆきは、歳を重ねて、この感じの立ち振る舞いになってきた。
帯広柏葉高校を経て、藤女子大学。
自分の大学時代、帯広柏葉高校から来たのがいて、彼女はそんなに目立つ女の子ではなかったと言っていた。
初期の頃の彼女の動画を見たら、言ってることが分かるような気がする。



【道の駅】    田野  ※ 宮崎市田野です。


【明日の予定】  この近くで探します。

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行は4位、 旅行全体で9位です。            
         クリックするバナーは、左の下にあります。 よろしく。

            気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/564-0b457206

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 猪八重(いのはえ)渓谷の終点には、五重の滝があった ~日南市~  永遠の嘘をついてくれ(吉田拓郎&中島みゆき) (2012/3/22)
  • 2012年03月22日 (木)
  • 22時26分55秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。