西都原古墳群は、広い公園になっていた。 ※ さいとばる こふんぐん
菜の花が咲いて、多くの人たちが遊びに来ていた。
ソメイヨシノが開き始め、桜祭りの準備も始まっていた。
古墳があるので、神話の地でもあった。
都萬(つま)神社には、コノヒメサクヤヒメが祀られていた。
おみくじを買ったら、大吉。 初めてかもしれない。
だいじに、神棚にかざった。
※ ※ ※ ※
西都市は、宮崎県の真ん中辺りにある。
今日は月曜日。 全ての施設は休み。 詳しい資料はない。
この時は、自分がどこにいるのかも、分からない。
広く菜の花が咲いている。 家族連れが多い。 学校は休みに入って、子供も。
サクラの木も多い。 右奥に見えるテントは、桜祭りのお店の準備。
すぐそばに古墳があった。 コノハナサクヤヒメの墓と言われている。
この墓が、西都原古墳群の中心。
※ コノハナサクヤヒメは、系図ではこの位置。 神武天皇のひいおばあちゃん。 曾祖母(そうそぼ)。
第三古墳群。 古墳は、4~7世紀に作られた。
こんな感じである。
※ 西都原古墳群全体では、311の古墳がある。 日本最大級の古墳群。
古墳は元々、石で覆われていた。 保存のため、土をかぶせ、芝を植えた。
やっと地図があった。 上の方の、第二古墳群のパーキング。 ※ ここに停泊することになる。
木陰で、お弁当を食べてる人がいる。
多くの古墳は、まだ発掘されていない。 謎を秘めて、眠ったまま。
右に菜の花畑を囲むように、道がある。 いい環境。
鬼の巌(いわや)古墳。
説明には、ここの古墳群の中では、最後に出来たとあった。
この古墳にだけ、横穴式石室がある。
3人家族が、すわってお休み。
昔の盗掘で、横穴が見えるようになったのか。
このように荒れていたのを、復元した。
天井の石が大きい。
向こうの森の中に、コノハナサクヤヒメの墓。
※ コノハナサクヤヒメの墓は、宮内庁陵墓参考地。 宮内庁が、それなりに認めている状態。
上の写真にも写っていた家族。
小学校高学年か中学生くらいの女の子が、カメラで動画を撮っていた。
しゃべりながら撮っていた。 その瞬間感じたことを、ずっと。 歩きながらも。 いいなと思った。
第一古墳群。 西都原古墳群は、昭和40年代に入って、整備された。
この古墳の中が見学できることになっていたが、見学は出来なかった。
手前に、20分の1の模型があった。 このように、本来は石で囲まれていた。
咲き始めました。 ソメイヨシノでいいでしょうか。
何が人を惹きつけるのでしょう。 桜は、とくにいい。 一足先に咲いて、誇らしげ。
フデリンドウが無いか探した。 探して下を見たら、すぐに見つかった。
花の直径は1㌢もない。 可愛い花だ。
※ カメラはリコーのCX5。 失敗が少ないので、花は最近これで撮ってる。
周りの草を少しよけた。 夕方になったら花は閉じる。 そうなったら、フデリンドウの発見は無理。
背丈は、3~4㌢。 この花を最初に知ったのは、根室にいた時。
この後いくら探しても、他には見つからなかった。
この後、都萬(つま)神社に行った。 境内に、クスノキの大木。
こんなになっても生きている。 樹齢1200年とあった。 名前は、妻のクス。
コノハナサクヤヒメのことが、書いてある。
石橋があった。 太鼓橋。
拝殿が見える。 後ろに本殿。
古くからある神社で、平安時代初期の書物に、登場している。
ここを通ったら願い事が叶う、とあったのでくぐった。
日本一の大太刀(おおたち)。 1450年に奉納されたものと、説明にあった。
部屋を片付けるがいい。 何か努力をしないと、願いは叶わないと考えた。
御神籤(おみくじ)があった。 100円と200円。 100円のを買った。 吉だった。
今のは練習・リハーサルだったことにして、200円のを再度買った。 大吉だった。
御神籤が大吉だったことは、記憶にない。
乾杯しないとバチが当たると考え、途中で酒を買った。 少しの惣菜と。
サクラの花を窓の外に見ながら、花見も兼ねて、乾杯。
西都原古墳群は、しばらくここにいたいと思う程、花と緑がいっぱいの環境。
いい所です。
【今日の歌】
歌と共に、一つの世界を演じている。 顔で笑って、心で泣いて。
多くの人が、この曲を歌っている。 金子由香利のが、いちばんいい。
再会。
【停泊場所】 古墳群の駐車場
【明日の予定】 もう一日ここに。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で10位です。
クリックするバナーは、左の下にあります。 よろしく。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
菜の花が咲いて、多くの人たちが遊びに来ていた。
ソメイヨシノが開き始め、桜祭りの準備も始まっていた。
古墳があるので、神話の地でもあった。
都萬(つま)神社には、コノヒメサクヤヒメが祀られていた。
おみくじを買ったら、大吉。 初めてかもしれない。
だいじに、神棚にかざった。
※ ※ ※ ※
西都市は、宮崎県の真ん中辺りにある。
今日は月曜日。 全ての施設は休み。 詳しい資料はない。
この時は、自分がどこにいるのかも、分からない。
広く菜の花が咲いている。 家族連れが多い。 学校は休みに入って、子供も。

サクラの木も多い。 右奥に見えるテントは、桜祭りのお店の準備。

すぐそばに古墳があった。 コノハナサクヤヒメの墓と言われている。
この墓が、西都原古墳群の中心。

※ コノハナサクヤヒメは、系図ではこの位置。 神武天皇のひいおばあちゃん。 曾祖母(そうそぼ)。

第三古墳群。 古墳は、4~7世紀に作られた。

こんな感じである。
※ 西都原古墳群全体では、311の古墳がある。 日本最大級の古墳群。

古墳は元々、石で覆われていた。 保存のため、土をかぶせ、芝を植えた。

やっと地図があった。 上の方の、第二古墳群のパーキング。 ※ ここに停泊することになる。

木陰で、お弁当を食べてる人がいる。
多くの古墳は、まだ発掘されていない。 謎を秘めて、眠ったまま。

右に菜の花畑を囲むように、道がある。 いい環境。

鬼の巌(いわや)古墳。
説明には、ここの古墳群の中では、最後に出来たとあった。
この古墳にだけ、横穴式石室がある。
3人家族が、すわってお休み。

昔の盗掘で、横穴が見えるようになったのか。

このように荒れていたのを、復元した。

天井の石が大きい。

向こうの森の中に、コノハナサクヤヒメの墓。
※ コノハナサクヤヒメの墓は、宮内庁陵墓参考地。 宮内庁が、それなりに認めている状態。

上の写真にも写っていた家族。
小学校高学年か中学生くらいの女の子が、カメラで動画を撮っていた。
しゃべりながら撮っていた。 その瞬間感じたことを、ずっと。 歩きながらも。 いいなと思った。

第一古墳群。 西都原古墳群は、昭和40年代に入って、整備された。

この古墳の中が見学できることになっていたが、見学は出来なかった。
手前に、20分の1の模型があった。 このように、本来は石で囲まれていた。

咲き始めました。 ソメイヨシノでいいでしょうか。

何が人を惹きつけるのでしょう。 桜は、とくにいい。 一足先に咲いて、誇らしげ。

フデリンドウが無いか探した。 探して下を見たら、すぐに見つかった。
花の直径は1㌢もない。 可愛い花だ。
※ カメラはリコーのCX5。 失敗が少ないので、花は最近これで撮ってる。

周りの草を少しよけた。 夕方になったら花は閉じる。 そうなったら、フデリンドウの発見は無理。
背丈は、3~4㌢。 この花を最初に知ったのは、根室にいた時。
この後いくら探しても、他には見つからなかった。

この後、都萬(つま)神社に行った。 境内に、クスノキの大木。
こんなになっても生きている。 樹齢1200年とあった。 名前は、妻のクス。

コノハナサクヤヒメのことが、書いてある。


石橋があった。 太鼓橋。

拝殿が見える。 後ろに本殿。

古くからある神社で、平安時代初期の書物に、登場している。

ここを通ったら願い事が叶う、とあったのでくぐった。

日本一の大太刀(おおたち)。 1450年に奉納されたものと、説明にあった。

部屋を片付けるがいい。 何か努力をしないと、願いは叶わないと考えた。

御神籤(おみくじ)があった。 100円と200円。 100円のを買った。 吉だった。
今のは練習・リハーサルだったことにして、200円のを再度買った。 大吉だった。
御神籤が大吉だったことは、記憶にない。
乾杯しないとバチが当たると考え、途中で酒を買った。 少しの惣菜と。
サクラの花を窓の外に見ながら、花見も兼ねて、乾杯。
西都原古墳群は、しばらくここにいたいと思う程、花と緑がいっぱいの環境。
いい所です。
【今日の歌】
歌と共に、一つの世界を演じている。 顔で笑って、心で泣いて。
多くの人が、この曲を歌っている。 金子由香利のが、いちばんいい。
再会。
【停泊場所】 古墳群の駐車場
【明日の予定】 もう一日ここに。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で10位です。
クリックするバナーは、左の下にあります。 よろしく。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/568-30225d9a