今までに見た美しい湖や池は、すべて北海道だった。
別府弁天池は、水の色で、久しぶりに感動。
その水は、美しいだけでなく、飲んでも美味しい水。
車にいっぱい積んだ。
※ ※ ※ ※
別府弁天池は、秋芳洞に近い。
自然の中にあるのではなく、管理されてる池。
広い駐車場から少し歩くと、見えてきた。 右奥に。
ここまで来た時、水の色の美しさは、期待できると思った。
透明感のあるブルー。 中央は深く、そこから湧き出ている。 毎分11㌧と云う大量の水。
カルスト地形は、主に石灰岩で出来ている。
石灰岩は水にとけるので、降った雨は地中に浸みこんで、地中を流れる。
どこかで地表に湧水となって出てくる。
木が映っている。
弁天池の水はコバルトブルーと言われている。
少しうすく、少しグリーンが入っている、コバルトブルーか。
この美しさは、水の成分と関係あるのでしょうか。
弁天池の水の色は、弁天池ブルーと呼んでよさそう。
今まで、オンネトーブルーや摩周湖の水を見ていたので、どこの池を見ても湖を見ても、物足りなかった。
やっと、美しい池に出会った。
※ オンネトーブルーは、下に。 オンネトーは、北海道の足寄町に。 松山千春の出身地。
七不思議と言っていながら、答えが書いていない。
※ 答えは、上に書いたカルスト地形との関係でいいですね。
名水百選とある。
龍の口から、よだれのようにしか、水は出ていなかった。
三杯飲めばどうなるのでしょう。 きっと、死ぬまで長生きする、ですね。
厳島神社。
神社の方から見たら、このように。 囲いの中に池が。
美しい湧水でも、観光地として賑わうのは、難しいのでしょうね。
お店に入る人はいない。 閉めた店も。
観光客とは別に、ひっきりなしに人は来た。 水を汲む人。
汲む場所は、2ヶ所あった。 両方とも、蛇口がいっぱい。
私も汲んだ。 協力金として、100円。
※ 水汲み場と、周りの風景。(19日朝撮影)
【その他】
来る途中、道の駅おふく に寄った。 面白い民話があったので、紹介。
※ お地蔵さんに土が付いていたが、付けたのは村人の誰かで、その人が稲の苗を植えた。
そう思うんですが、どうでしょう。
【動画】
【今日の歌】
ジョーン・バエズ 。 1941年生まれ。
フォークソングはこの人から始まった。 そんな印象を持ちます。
森山良子も、この人に続く。
いい歌がたくさんあるので、たまに紹介しますね。
※ ギターを弾き始めた頃、ドナ・ドナを練習した。 指が痛くなるまでやった。
※ ジョーン・バエズの声は、響きのはっきりした声です。
頭蓋骨に響く様に聞えるため、心地よく感じます。
モンゴルのホーミーや松任谷由美の声と、共通した魅力があります。
※ また、彼女の目の輝きに、強さを感じます。 目力(めぢから)があるというか。
この曲は、The Green, Green Grass Of Home。 日本名は、想い出のグリーン・グラス。
詞の内容は、ある死刑囚が処刑前夜に見た、夢に浮かんだ故郷の風景です。
下のは、森山良子が、訳詞で歌っています。
【停泊場所】 別府弁天池駐車場
【明日の予定】 秋芳洞
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で8位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
別府弁天池は、水の色で、久しぶりに感動。
その水は、美しいだけでなく、飲んでも美味しい水。
車にいっぱい積んだ。
※ ※ ※ ※
別府弁天池は、秋芳洞に近い。
自然の中にあるのではなく、管理されてる池。

広い駐車場から少し歩くと、見えてきた。 右奥に。

ここまで来た時、水の色の美しさは、期待できると思った。

透明感のあるブルー。 中央は深く、そこから湧き出ている。 毎分11㌧と云う大量の水。

カルスト地形は、主に石灰岩で出来ている。
石灰岩は水にとけるので、降った雨は地中に浸みこんで、地中を流れる。
どこかで地表に湧水となって出てくる。
木が映っている。

弁天池の水はコバルトブルーと言われている。
少しうすく、少しグリーンが入っている、コバルトブルーか。

この美しさは、水の成分と関係あるのでしょうか。

弁天池の水の色は、弁天池ブルーと呼んでよさそう。

今まで、オンネトーブルーや摩周湖の水を見ていたので、どこの池を見ても湖を見ても、物足りなかった。
やっと、美しい池に出会った。
※ オンネトーブルーは、下に。 オンネトーは、北海道の足寄町に。 松山千春の出身地。

七不思議と言っていながら、答えが書いていない。
※ 答えは、上に書いたカルスト地形との関係でいいですね。
名水百選とある。

龍の口から、よだれのようにしか、水は出ていなかった。

三杯飲めばどうなるのでしょう。 きっと、死ぬまで長生きする、ですね。

厳島神社。

神社の方から見たら、このように。 囲いの中に池が。

美しい湧水でも、観光地として賑わうのは、難しいのでしょうね。
お店に入る人はいない。 閉めた店も。
観光客とは別に、ひっきりなしに人は来た。 水を汲む人。
汲む場所は、2ヶ所あった。 両方とも、蛇口がいっぱい。
私も汲んだ。 協力金として、100円。
※ 水汲み場と、周りの風景。(19日朝撮影)


【その他】
来る途中、道の駅おふく に寄った。 面白い民話があったので、紹介。
※ お地蔵さんに土が付いていたが、付けたのは村人の誰かで、その人が稲の苗を植えた。
そう思うんですが、どうでしょう。


【動画】
【今日の歌】
ジョーン・バエズ 。 1941年生まれ。
フォークソングはこの人から始まった。 そんな印象を持ちます。
森山良子も、この人に続く。
いい歌がたくさんあるので、たまに紹介しますね。
※ ギターを弾き始めた頃、ドナ・ドナを練習した。 指が痛くなるまでやった。
※ ジョーン・バエズの声は、響きのはっきりした声です。
頭蓋骨に響く様に聞えるため、心地よく感じます。
モンゴルのホーミーや松任谷由美の声と、共通した魅力があります。
※ また、彼女の目の輝きに、強さを感じます。 目力(めぢから)があるというか。
この曲は、The Green, Green Grass Of Home。 日本名は、想い出のグリーン・グラス。
詞の内容は、ある死刑囚が処刑前夜に見た、夢に浮かんだ故郷の風景です。
下のは、森山良子が、訳詞で歌っています。
【停泊場所】 別府弁天池駐車場
【明日の予定】 秋芳洞
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で8位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
だいぶ ちかずいた
よかった
きれいなままの弁天池で安心しました。暑くなったら涼みに行きたくなりました。
周りの風景もそのままです。夏には秋芳梨が出荷されます。
気をつけて進んでください。
周りの風景もそのままです。夏には秋芳梨が出荷されます。
気をつけて進んでください。
Re: だいぶ ちかずいた
いくつか、分からないことがあります。
また、お世話になります。
もっと近づいたら、電話をします。
また、お世話になります。
もっと近づいたら、電話をします。
Re: よかった
いい所を紹介していただき、ありがとうございました。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/594-a76a0fd2
お待ちしていますよ