fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

津山街道にある人形峠を抜けてみた。
昔の面影は、見当たらなかった。

その後、国道482を走った。 山陰の山奥を感じる道だった。
    ※    ※    ※    ※

人形トンネル。 旧道は、少し手前で左に登って行く。

12年4月29日 (1)

人形峠を過ぎたら、岡山県。 後で通る辰己峠を過ぎたら、鳥取県に戻る。



人形峠の名前は、ウランの採掘で知られていた。 中学生の頃習った。

人形峠の頂上。 それらしい標示はない。
ここは、鳥取県の三朝(みささ)町。 ラドン温泉の三朝温泉が近い。

12年4月29日 (3)

写真の奥に、日本原子力研究開発機構人形峠環境技術センターがある。
手前に、人形峠展示館がこの3月までやってたが、今は閉鎖。
ただ、右の部分に、アトムサイエンス館というのがある。

12年4月29日 (4)

アトムサイエンス館の入り口。

12年4月29日 (7)   12年4月29日 (8)

中はずいぶん広かった。  
花崗岩の上に堆積岩がある所に、ウランはあるとある。

12年4月29日 (9)

人形峠の昔を知りたかったが、全くなかった。
図書のコーナーもあったが、一冊の本もない。
展示はすべて、原子力推進のためのもの。 県立の施設だけど、この内容。

12年4月29日 (10)

人形峠の名の由来とあるが、読めなかった。
ネット上にその話は乗ってるが、読みやすいサイトが見つからない。

Wikipediaには、こう説明が。
名前の由来は、峠で旅人を襲う化け物(大蜘蛛説と蜂説がある)退治の際に、おとりとして人形を使ったと言われる伝説に由来する。

12年4月29日 (2)

オオサンショウウオがいた。

12年4月29日 (5)

尻尾だけが見える。 人形峠とオオサンショウウオ、どんな関係があるのだろう。

12年4月29日 (6)

人形峠のウランを採掘する初期の頃のニュースが見つかった。



国道482は何とか2車線、と云う道だった。 山陰の深い山の中を走った。
小さな集落。 黒い屋根瓦が見えた。
※ 調べてみたら、この瓦は、水を全く吸わない瓦とあった。 つまり、寒冷地で割れにくい。
  山陰地方の雪のある地域で、見られるそう。

12年4月29日 (11)

辰己峠を越えてきた。 向こうは岡山県。 こっちは鳥取県。

12年4月29日 (12)

左から右端まで走る。 この地図で、弥留気地蔵を見つけた。

12年4月29日 (13)

蟹(かに)のふんどし。
カニのお腹に、パカッて剥がれる部分がある。 それが、カニのふんどし。
花咲ガニやタラバガニにもあって、とっても美味しい。 最初に食べる部分。

だから、カニを食べるときは、まず、ふんどしを外す。
下の話しは、カニを食べる時、自分のふんどしを外してしまった話し。

12年4月29日 (14)

ここは、鳥取市佐治町尾際。 小さな集落。 お店が1軒ほど。

12年4月29日 (16)

川の上流の方に、弥留気(やるき)地蔵があるというので、行ってみることに。

12年4月29日 (15)

右の小さな祠にあるよう。

12年4月29日 (17)

この地蔵は、個人で作ったものだった。 古くから集落にあるものではなく。

12年4月29日 (18)

アントニオ猪木が言いそうなことが、書いてある。 
右の絵馬は、持って行っていいとあったので、頂いた。 

12年4月29日 (19)   12年4月29日 (20)

しばらく走って、ここは、鳥取市用瀬(もちがせ)町。 



駐車場が見つからないので、農協の駐車場に。 少し買い物して、お願いした。

12年4月29日 (21)

これを見に来た。 特に有名ではないが。  瀬戸川という小さな川。

12年4月29日 (22)

お茶屋本陣の跡。 昔、鳥取の殿様は、江戸に行く時、ここを通った。 

12年4月29日 (23)   12年4月29日 (24)

用瀬駅。 因美(いんび)線が通っている。 鳥取と津山を結んでいる。 ※ 因幡(いなば)と美作(みまさか)。

12年4月29日 (25)

ここは昔、用瀬宿と呼ばれた。
少し昔の面影がある。

12年4月29日 (26)

水の流れる風景はいい。 

12年4月29日 (27)

番所跡。

12年4月29日 (28)

鳥取までは5里。 近い。

12年4月29日 (29)

駅に列車が入ってきた。

12年4月29日 (30)

人形峠は一度通ってみたいと考えていたので、行ってみました。
人形峠の歴史までも、消えてしまっていた。 そんなふうに感じました。

【動画】



【関連ブログ】  倉吉市白壁土蔵群・赤瓦  三朝温泉恋谷橋  他   (2011/6/6)

【今日の歌】
右の女性の人の名前は、分からない。 美しいハーモニーです。



【道の駅】   清流茶屋かわはら



【明日の予定】  9号線で京都に向かうが、途中、牡丹の寺があるので、そこに。

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行は14位、 旅行全体で28位です。            
         
            気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/604-c46b2bc7

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 人形峠の今  弥留気地蔵  用瀬町、瀬戸川沿の家並み~三朝町・鳥取市~  すみれ色の涙  他  (2012/4/28)
  • 2012年04月29日 (日)
  • 05時06分41秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。