朝、亀岡市の道の駅「ガレリアかめおか」に入った。
長年キャンピングカーで旅をしている、寅さんもいた。
去年の秋以来の再会。
るり渓温泉の山のツツジが満開だと、寅さんはいう。
ツツジの満開は、見たことがない。 行ってみることに。
※ ※ ※ ※
るり渓は、亀岡市街地から20㌔程。
ここは、南丹市園部町大河内。 るり渓の麓(ふもと) 左に曲がると、すぐにるり渓。
上の写真の大河内地区は、下の図の上の部分にある。
下の方の通天湖から流れ出た水が、渓谷を作っている。
るり渓の入り口。 小さな温泉街のようなのがある。 昔はここが中心だった。
今は、寂れてしまって、旅館や店のほとんどは、閉めている。
川沿いの道。 秋には紅葉が美しい。 以前来ている。
どこにでもあるような、小さな渓谷。 京都にある庭の感じ。
寅さんは、るり渓温泉の山にツツジが咲いてると言った。
るり渓温泉がどこだか分からない。
※ 案内板が古かったので載っていなかったと、後で分かった。
上流に行くと、通天湖が見えた。 小さなダム湖。
ツツジが咲いている。
ツツジの花は、遠くから見ると、色は少し質素。 桜ほど華やかではない。
ただ、近くから見たら、いい。
湖とセットになると、一層美しい。
※ 湖には近づけない。 有料。 公共の観光資源を業者が独占している感じ。
更に、山の上に行くと、あった。 るり渓温泉が。 新しい施設のよう。
温泉とレジャー施設が一体になっている。
寅さんの言う通り咲いていた。 山は、満開。
るり渓のまったく自然のままの所は、遊歩道も荒れていた。
自然のままと言ってもちゃんと管理しないと、魅力は薄れてしまう。
ここの森は人が作った。 自然のままのるり渓は、かなわない。
自然のままの山にも、ツツジの季節がやって来ていますね。
九州のミヤマキリシマは、咲き始めたのでしょうか。
ヤマザクラは終わっていて、少し遅い八重桜が満開。
温泉など、色んな施設がある。
山がピンクに染まる、ですね。
これもツツジなんだろうけど、シャクナゲかなと思う。 花が大きいので。
淡いピンク。
少し濃いピンク。
京都に何日いるかは分かりません。
奈良の方に見てない所が多いので、行くことになりそう。
寅さんは、奈良が面白いという。 寅さんは、卑弥呼とか、そういうのが好き。
【今日の歌】
3番の歌詞が好きです。 なぜか風に消えたの、で始まります。
私は、間違って、なぜに風に消えたの、って憶えていました。
今も歌っているようです。
カラオケです。 裏メロディーが分かりやすいです。
【その他】
西村海と云う人の文がいいです。
特に、「ピンチで研ぎ澄まされる集中力と強気な姿勢が、再び好投を導き出した」。
しびれるような文です。
【停泊所】 亀岡市の運動公園の駐車場 寅さんの車も一緒
【明日の予定】 天気が良くない。 止むのを待ってどこか。
新しい歯科医院と連絡を取る。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は9位、 旅行全体で10位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
長年キャンピングカーで旅をしている、寅さんもいた。
去年の秋以来の再会。
るり渓温泉の山のツツジが満開だと、寅さんはいう。
ツツジの満開は、見たことがない。 行ってみることに。
※ ※ ※ ※
るり渓は、亀岡市街地から20㌔程。
ここは、南丹市園部町大河内。 るり渓の麓(ふもと) 左に曲がると、すぐにるり渓。

上の写真の大河内地区は、下の図の上の部分にある。
下の方の通天湖から流れ出た水が、渓谷を作っている。

るり渓の入り口。 小さな温泉街のようなのがある。 昔はここが中心だった。
今は、寂れてしまって、旅館や店のほとんどは、閉めている。

川沿いの道。 秋には紅葉が美しい。 以前来ている。

どこにでもあるような、小さな渓谷。 京都にある庭の感じ。

寅さんは、るり渓温泉の山にツツジが咲いてると言った。
るり渓温泉がどこだか分からない。
※ 案内板が古かったので載っていなかったと、後で分かった。
上流に行くと、通天湖が見えた。 小さなダム湖。
ツツジが咲いている。

ツツジの花は、遠くから見ると、色は少し質素。 桜ほど華やかではない。
ただ、近くから見たら、いい。

湖とセットになると、一層美しい。
※ 湖には近づけない。 有料。 公共の観光資源を業者が独占している感じ。

更に、山の上に行くと、あった。 るり渓温泉が。 新しい施設のよう。
温泉とレジャー施設が一体になっている。

寅さんの言う通り咲いていた。 山は、満開。

るり渓のまったく自然のままの所は、遊歩道も荒れていた。
自然のままと言ってもちゃんと管理しないと、魅力は薄れてしまう。
ここの森は人が作った。 自然のままのるり渓は、かなわない。

自然のままの山にも、ツツジの季節がやって来ていますね。
九州のミヤマキリシマは、咲き始めたのでしょうか。

ヤマザクラは終わっていて、少し遅い八重桜が満開。

温泉など、色んな施設がある。

山がピンクに染まる、ですね。

これもツツジなんだろうけど、シャクナゲかなと思う。 花が大きいので。

淡いピンク。

少し濃いピンク。

京都に何日いるかは分かりません。
奈良の方に見てない所が多いので、行くことになりそう。
寅さんは、奈良が面白いという。 寅さんは、卑弥呼とか、そういうのが好き。
【今日の歌】
3番の歌詞が好きです。 なぜか風に消えたの、で始まります。
私は、間違って、なぜに風に消えたの、って憶えていました。
今も歌っているようです。
カラオケです。 裏メロディーが分かりやすいです。
【その他】
西村海と云う人の文がいいです。
特に、「ピンチで研ぎ澄まされる集中力と強気な姿勢が、再び好投を導き出した」。
しびれるような文です。

【停泊所】 亀岡市の運動公園の駐車場 寅さんの車も一緒
【明日の予定】 天気が良くない。 止むのを待ってどこか。
新しい歯科医院と連絡を取る。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は9位、 旅行全体で10位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/607-b141b2d6