fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

化野念仏寺は、嵯峨野の北のはずれにあった。  ※ 化野~あだしの
ここは昔、風葬の地だったという。
多くの無縁仏があって、それを集めたのが、この寺の始まりという。

歩く道として、環境が整備されている。

10年11月27日 (1)

この辺りの道は、伝建地区。 嵯峨鳥居本と言われる地域。 道は、愛宕念仏寺に続く。
晴れてるけど、暗い。

10年11月27日 (2)

左に上がると、化野念仏寺。

10年11月27日 (3)

先日行った二尊院が、下に見える。



葉っぱは、木に半分、下に半分。 

10年11月27日 (4)

石仏はどこにでもあったが、顔は分からない。 表情は、撮れない。

IMG_2201ppll009

日がさした時、紅葉は見る方向によって、輝いた。

10年11月27日 (6)

ここは風葬の地とある。 
死んだ人を火葬しないで、服を着せて筵(むしろ)を被せるくらいで、放っておく。
山に捨てたようなもんだ。
当然、烏がやって来て、食べる。 キツネだって、来る。

石仏は、散らばっていたのを、ここに集めた。

10年11月27日 (7)

石仏があったということは、捨てる時に、一緒に石仏を置いたのかな。
違うな、後で置いたんだろうな。 誰もが置いたわけでないが、数え切れない数になった。

10年11月27日 (8)

風葬と言えば、あの小説を思い出す。 涙香岬(るいかみさき)が出てくるお話し。 ※ 関連ブログ 風葬

本堂の阿弥陀如来像。

10年11月27日 (9)

山の上に登ってきた。

10年11月27日 (10)

六面六体地蔵さま。 「オン・カカカ・ビサンマエイ・ソワカ」と言ってお参りするそう。
何語なんだろう。

10年11月27日 (11)

水も滴(したた)るお地蔵さま。

10年11月27日 (12)

こんな塀を見ると、角島大橋を思い出す。  その写真

10年11月27日 (13)

狭いけど、輝いてる所が、時々ある。 見えてるように、なかなか写ってくれない。
そういう場所を探すのも、面白い。

10年11月27日 (14)

いいですね。 叱る中には、自己満足があるかな。

10年11月27日 (15)

休憩所。

10年11月27日 (16)

逆光なので、石塔の陰から撮影。

10年11月27日 (17)

世の中の移り変わりを、どう見ているのでしょう。

10年11月27日 (18)

ここの紅葉は、今日明日で終わりますね。 最後の輝き。

10年11月27日 (19)

無縁仏のために、紅葉は美しさを増して、多くの人を呼んでいる。

10年11月27日 (20)

同じ地蔵さん。

10年11月27日 (21)

戻り道で、嵯峨菊に会った。

10年11月27日 (22)

花の雰囲気が、撫子に少し似ている。 暗さがない。 変化がある。

10年11月27日 (22)ll

右端の花は、こんな名前を付けられた。

10年11月27日 (23)

今日は、地蔵さんの表情をいろいろ撮りたかったけど、表情はなかった。
その代わり、いい紅葉に出会えた。

【道の駅】    ガレリアかめおか

【明日の予定】  京都の北の方かな。 息子と一緒に歩く。

【その他】   浅田真央が調子悪い。 今日は、グランプリシリーズの、エリック・ボンパール杯。
        これは、フランス大会。
        2006年、キムヨナが、この大会でいい演技をした。
        その演技(YouTube)

※ キャンピングカーで放浪の旅」は、こちらです
    8,9月分だけ、タイトル一覧表が出来ています。         

【ランキング】  国内旅行は 4位、 旅行全体で9位です。  放浪の旅は、23位です。 
          
            記事は役立ったでしょうか。
            気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
            
 
 

コメント

風葬

石仏と紅葉。釣り合っていないようで、しかし釣り合っている、という異色のコントラスト。それぞれの紅葉風景がありますね。風葬ー諸行無常感が漂ってきます。風葬が石仏を導き、石仏が紅葉を招き、そして現代人がその風情を味わっているようです。この感性が中世から現代に通じる日本人の特性でしょうか。
 しかし、みごとな紅葉です。寺と石仏と紅葉という、京都ながらの風景に魅了されました。

 浅田真央さんは、今大会は不調そのものです。
以前の調子を取り戻すには、しばらくの間、時間がかかるようですね。かわいそうなくらい転びます。

Re: 風葬

京都の風景は、洗練されている。 少しだけ、そう言えそうですね。
風葬の形で葬られた人達も、こうなるとは思っていなかったでしょうね。
京都の紅葉が終わりに近づいて、観光客も減ってきました。

浅田真央は、オリンピックの敗戦から立ち直っていないのか。
夏の練習に、問題があった。 きっと。
今回のグランプリシリーズは、低いレベルでみんな戦っている。



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/61-707779b7

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 紅葉に飾られる八千体の石仏、化野念仏寺 ~京都市嵯峨野~   他  (2010/11/27)
  • 2010年11月27日 (土)
  • 21時14分03秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。