全国いたる所に稲荷神社がある。 その数、4万だという。
その総本社が、伏見稲荷大社。
今日は、日曜日と云うことはあるけど、とにかく人が多かった。
後で知ったことだが、初詣では近畿地方の社寺で、最も多い参拝者を集めるそうだ。
願いが叶う神社なのかなと、思ってしまう。
※ ※ ※ ※
伏見稲荷大社は、京都の伏見区に。
JRの伏見駅を出たら、このように見える。
稲荷山の麓にあるが、山全体が、神社の領域。(神域)
楼門。 朱色が目立つ。
楼門の後ろに外拝殿。 写真右の建物。 その後ろに、本殿。 写真中央。
左にはお土産屋さんと、山への道。
外拝殿の中で、居合抜きのようなのをやっていた。

内拝殿。 ここでお参り。 この後ろに、本殿。
稲荷神社と言えば、狐。 どうして狐なのかは、難しい。 色んな説がある。
きつねうどんは、どうして油揚げなのかだって、分かりやすい説明はない。
本殿と内拝殿の間。 儀式見たいのが行われていた。
稲荷大社の特徴は、鳥居が多いこと。 山全体に、1万以上ある。 千本鳥居と言われているが。
山への道は、鳥居をくぐるこんな道が、延々と続く。
こだま池。 ずいぶん山の上だけど、池がある。
小さな祠(ほこら)も、数えきれない。 これも、1万はあるという。
鳥居は、奉納されるから、こんなにもたくさんある。
値段があった。
※ 神社と云う物を考え付いた人は、頭がいい。 いくらでも、お金が集まる仕組み。
途中に、このようなお店も、いっぱいある。
30分程登ったところでお終い。 戻る。 ※ 息子から電話があって、30分後に伏見駅に来ると。
日曜日だから、子供の姿が多い。 いい風景。
稲荷神社に祭られてるのは、稲荷神。
農業の神だという。 五穀豊穰・商売繁盛・交通安全に、ご利益があると云われる。
別の道を通って、戻っている。
清水寺とは違って、修学旅行生は少ない。
文明がいくら進んでも、神に頼るのは消えない感じ。
稲荷大社は、狐がいることで親しみを感じるのだろうか。
とにかく、賑わっていた。
※ このあと、奈良の方に向かう。 息子が新しく住む場所を見てきた。
半年ぶりに、一緒に食事。
【今日の歌】
この人のように、澄んだ眼の表情の人って言えば、今の時代では、誰だろう。
【道の駅】 ガレリアかめおか
【明日の予定】 午後から歯医者なので、たくさんは歩けない。
太秦(うずまさ)の映画村が新しくなったというので、そこかな。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は9位、 旅行全体で19位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
その総本社が、伏見稲荷大社。
今日は、日曜日と云うことはあるけど、とにかく人が多かった。
後で知ったことだが、初詣では近畿地方の社寺で、最も多い参拝者を集めるそうだ。
願いが叶う神社なのかなと、思ってしまう。
※ ※ ※ ※
伏見稲荷大社は、京都の伏見区に。
JRの伏見駅を出たら、このように見える。

稲荷山の麓にあるが、山全体が、神社の領域。(神域)

楼門。 朱色が目立つ。

楼門の後ろに外拝殿。 写真右の建物。 その後ろに、本殿。 写真中央。

左にはお土産屋さんと、山への道。

外拝殿の中で、居合抜きのようなのをやっていた。

内拝殿。 ここでお参り。 この後ろに、本殿。

稲荷神社と言えば、狐。 どうして狐なのかは、難しい。 色んな説がある。

きつねうどんは、どうして油揚げなのかだって、分かりやすい説明はない。

本殿と内拝殿の間。 儀式見たいのが行われていた。

稲荷大社の特徴は、鳥居が多いこと。 山全体に、1万以上ある。 千本鳥居と言われているが。

山への道は、鳥居をくぐるこんな道が、延々と続く。

こだま池。 ずいぶん山の上だけど、池がある。

小さな祠(ほこら)も、数えきれない。 これも、1万はあるという。

鳥居は、奉納されるから、こんなにもたくさんある。
値段があった。
※ 神社と云う物を考え付いた人は、頭がいい。 いくらでも、お金が集まる仕組み。

途中に、このようなお店も、いっぱいある。

30分程登ったところでお終い。 戻る。 ※ 息子から電話があって、30分後に伏見駅に来ると。

日曜日だから、子供の姿が多い。 いい風景。

稲荷神社に祭られてるのは、稲荷神。
農業の神だという。 五穀豊穰・商売繁盛・交通安全に、ご利益があると云われる。
別の道を通って、戻っている。

清水寺とは違って、修学旅行生は少ない。

文明がいくら進んでも、神に頼るのは消えない感じ。
稲荷大社は、狐がいることで親しみを感じるのだろうか。
とにかく、賑わっていた。
※ このあと、奈良の方に向かう。 息子が新しく住む場所を見てきた。
半年ぶりに、一緒に食事。
【今日の歌】
この人のように、澄んだ眼の表情の人って言えば、今の時代では、誰だろう。
【道の駅】 ガレリアかめおか
【明日の予定】 午後から歯医者なので、たくさんは歩けない。
太秦(うずまさ)の映画村が新しくなったというので、そこかな。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は9位、 旅行全体で19位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/619-5724318e