fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

久須夜ヶ岳の頂上へは、エンゼルラインという道がある。
今は工事をしているので、通行止め。
ネットで調べたら、今年登ってる人がいた。 ※ 道は、途中から別の道のよう。
何とかなるかと行ってみたが、立ち入り禁止となっていたので、戻った。

山の下の海沿いの道を、行けるところまで行ってみた。
韓国船遭難救護の碑があった。
遭難した韓国線を助けたのは、112年前のことだった。
    ※    ※    ※    ※

小浜湾の右側になる。

98998767.jpg

途中で、久須夜ヶ岳(くすやがだけ)が見えた。 

12年5月26日 (1)

頂上まで行けるのか分からないが、行ってみることに。

12年5月26日 (2)

エンゼルラインと呼ばれていて、昔は有料道路だった。

12年5月26日 (3)

半島の東側。  釣り船が見えた。

12年5月26日 (4)

こんな木が。 巻き付いている方が太い。

12年5月26日 (5)

東側の遠くまで見える。

12年5月26日 (6)

脇道が無いか、探しながら歩いた。 

12年5月26日 (7)

途中に、小さな山。 こんな所でも、熊がいるようだ。

12年5月26日 (8)

この花が多い。

12年5月26日 (9)

小浜市の市街地全体。 ○のところが小浜港で、その向こうが三丁町。 

12年5月26日 (10)

1時間ほど歩いた。 

12年5月26日 (11)

半島の左側。 下には集落がある。 後で行くことになる。

12年5月26日 (12)

再び、小浜市の市街地。

12年5月26日 (13)

頂上が見えてきた。

12年5月26日 (14)

振り返って撮影。 昔の道が時々見える。

12年5月26日 (15)

右(東)の方。 だいぶ高くなってきた。

12年5月26日 (16)

なかなか、脇道はない。

12年5月26日 (17)

ここからは行けないかな。 左に道があって、少し行くと駐車場。

12年5月26日 (18)

駐車場から。 頂上は目の前。 
頂上への途中から、蘇洞門(そとも)という景勝地に行く道がある。
頂上へは行けなくても、そっちにでも行けたらいいなと思っていた。

12年5月26日 (19)

遠くに、小浜市街地。

12年5月26日 (20)

頂上を眺めながら、戻っている。

12年5月26日 (21)

山を下って、海沿いの道を来た。

12年5月26日 (23)

深い湾の中は、養殖が盛んだった。

12年5月26日 (22)

左下の○に来た。 小浜市泊地区。

12年5月26日 (29)

海岸沿いの道は、ここでお終い。 山に登る道は、ない。

12年5月26日 (24)

これを見に来た。

12年5月26日 (26)

100年以上前に、韓国の船が遭難してやって来た。 それを地元の人が助けた。

12年5月26日 (25)

その説明。

12年5月26日 (27)

半月間漂流したとある。 また、100年後に、韓国の人達がやってきた。

12年5月26日 (28)

男の子の像があった。

12年5月26日 (30)

小さな男の子の、小さな像。

12年5月26日 (31)

今日は、遠足でただあるいた感じになってしまった。
それでも、不満はない。

【今日の歌】
最近、ビージーズのメンバーが亡くなっています。



【その他】
福島県の南相馬市から、福井県に一人の6年生の女の子がやってきた。
親から離れて。 親は、放射能を心配した。
その子が、下の歌を作った。

「春休みが終わると ちがう春が来る」

【道の駅】   若狭おばま

【明日の予定】  山の中にある、鯖街道に行こうかなと。
         上根来集落から、根来坂峠に向かって、歩いてみたい。
         家康も光秀も、通った道と云われる。
         京都の、鞍馬に続く道。 古道の状態で残っている。

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行は6位、 旅行全体で11位です。            
         
            気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/632-d2e67032

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 久須夜ヶ岳は、途中までしか行けなかった。~小浜市~  マサチューセッツ(ビージーズ)  他  (2012/5/26)
  • 2012年05月27日 (日)
  • 07時33分59秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。