fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

日本海と京都を結ぶ道が、鯖街道。
その最短ルートが、今日歩いた道。
山越えの道は、今はもう使われていないが、登山道とは違う歩きやすい道だった。
    ※    ※    ※    ※

川は、遠敷川(おにゅうがわ)。 難しい読み方。 橋の上から撮影。
鵜の瀬公園の中にいる。

12年5月27日 (5)

資料館等がある。

12年5月27日 (4)

この人が、東西時を開山した。 ※ 初代別当。 別当は、住職の感じ。 今の人は、220世。
毎年、東大寺二月堂で『お水送り』の行事があるが、水はここ遠敷(おにゅう)川の水が使われる。

12年5月27日 (3)

鯖(さば)街道の説明があった。 最短路とある。

12年5月27日 (1)

道は、真っ直ぐ南下している。

12年5月27日 (2)

この場所は、上根来(かみねごり)集落。 何軒かの家を通り過ぎている。 ここまで、動画を撮った。

12年5月27日 (6)

集落を過ぎたら、峠に入る。

12年5月27日 (7)

うすい茶色の道が、鯖街道。 黒っぽい道は、林道。 時計と反対回りに歩く。
「さかじり」に、車を置いた。

12年5月27日 (8)

林道と鯖街道が一緒の道を、少し歩く。

12年5月27日 (10)

上の写真の右側。 大きな沢が、2つに分かれている。 その間の山を登って行く。

12年5月27日 (9)

道が分かれて、鯖街道は峠に入って行く。

12年5月27日 (11)

予想していたので、対策はしてある。 ※ 鈴と撃退スプレー。

12年5月27日 (12)

道は、ずっと歩きやすい。 快適。 誰にも、会わない。

12年5月27日 (13)

道は、ずっと登り続ける。 登山。

12年5月27日 (14)

今日は天気が良く、暑い。
周りを注意を払いながら歩く。 熊のこと。

12年5月27日 (15)

道は時々このように。
通り道が深く掘れたら、新しい道になっていた。 雨が降ったら、水が流れるからか。

12年5月27日 (16)

高くなってきたので、周りが見えるようになってきた。

12年5月27日 (17)

京都まで70㌔程を、本当に1日で歩けたんだろうか。
2日間でなら、私も歩けるかなと思うけど。 昔は草履(ぞうり)で歩いた。 大変。

12年5月27日 (18)

右の方に、谷はある。

12年5月27日 (19)

馬ノ背のような所を歩いている。 石仏など、昔の面影を探したが、見つからない。

12年5月27日 (20)

上に林道が見えた。

12年5月27日 (21)

ここからしばらくは、鯖街道の上に、林道をつくった。

12年5月27日 (22)

上根来地区が見えた。

12年5月27日 (23)

右下の、私の車もある。

12年5月27日 (24)

林道をどこまでも行くと、おにゅう峠を越える。

12年5月27日 (25)

バイクの人が通り過ぎた。
この後、バイクは戻ってきた。
もっと先の方に、車が1台いて、変わった雰囲気なので、注意した方がいいかもしれないと、情報をくれた。

12年5月27日 (26)

さらに10分ほど歩いたが、引き返してきた。 
どっちにしても、根来坂峠(針畑峠)までは、行けないと思って。 上のこともあるし。

この景色を見ながら、弁当を食べた。

12年5月27日 (27)

こんな道を戻る。 気分爽快。 山の下では、蝉も鳴き始めた。

12年5月27日 (28)

林道は、谷の奥を通る。

12年5月27日 (29)

川沿いの道を下っている。

12年5月27日 (30)

ここを下って、少し行くと、不動の滝がある。

12年5月27日 (31)

五段の滝で、これは、一番下。 全体で、40㍍の高さ。

12年5月27日 (32)

別の道を通って、一番上の滝に。
※ 途中の道は、危険だった。 ロープを張った手すりが、壊れかけていた。
  そのうち誰かが落ちるなと思った。 落ちたら・・・。

12年5月27日 (33)

3時間半ほど歩いて、戻ってきた。
車で走っていたら、小学校が見えた。 来る時は、気付かなかった。

12年5月27日 (34)

旧上根来小学校。 昭和30年代の建物。 閉校は、昭和60年。
屋根の下が、白壁。
狭いグラウンドで、運動会をしたのか。  最盛期には、きっと何十人もの子供がいた。

12年5月27日 (35)

屋根からの雪で、鉄棒は曲がった。

12年5月27日 (36)   12年5月27日 (37)

さらに道を下ったら、1軒の家があった。 人が住んでいそう。

12年5月27日 (38)

昔の鯖街道の雰囲気が分かりました。
女の人が一人で歩くには、心細くなる山道でした。

【動画】



【今日の歌】
大黒摩季の歌には、ら・ら・らがありますが。 この曲もいいですよ。



【道の駅】    若狭おばま

【明日の予定】  となりの、おおい町に。 今話題になってる、大飯原発がある。

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行は6位、 旅行全体で11位です。            
         
            気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/633-7f123d57

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 鯖街道、根来~針畑越えルートを歩く ~小浜市~   夏が来る( 大黒摩季)  他  (2012/5/27)
  • 2012年05月28日 (月)
  • 02時27分51秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。