fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

渉成園(しょうせいえん)は、大きな庭と建築物。 
東本願寺の境内にある。 離れているので、飛び地の境内。
本願寺は家康が、渉成園は家光が、土地を寄進した。

渉成園には、歴代の上人が隠居した。
この世の極楽を今の世に作って、そこで暮らした。
宗教の魅力は大きい。
    ※    ※    ※    ※

駅から歩いて10分程。



入園には、500円以上の寄付金が必要。 立派な「渉成園ガイドブック」をいただいた。

12年6月4日 (1)

数字の順に見て歩くのが、基本のコース。

12年6月4日 (2)

石垣の右に、広い庭がある。 ※ 京都の駅前の市街地に、200㍍四方。
※ 石垣は、高石垣と呼んでいた。 色んな石がある。

12年6月4日 (3)

正面に門。

12年6月4日 (4)

隙が無い雰囲気。

12年6月4日 (5)

上の写真の右の方に、下の花があった。

りこー5645 (1)

地図右の、①②の建物。 中には入れない。

12年6月4日 (6)

※ 正面の②(滴翠軒 てきすいけん)の中はこう。 パンフレットより。

りこー5645 (3)

右側は、北大島。 正面は、回棹廊(かいとうろう)という、橋。 屋根付きの橋。

12年6月4日 (7)

見える橋は、侵雪橋(しんせつきょう)。

12年6月4日 (8)

園林堂(おんりんどう)。 中に、仏像がある。 襖絵は、棟方志功。

12年6月4日 (9)

※ 上の写真の建物の中。 パンフレットより。

RIMG00pp96

傍花閣(ぼうかかく)。 山門の感じで、庭園への入り口。

12年6月4日 (10)

傍花閣を横から。

12年6月4日 (11)

再び、回棹廊の橋。

12年6月4日 (12)

侵雪橋。 島に渡る。 木造の反り橋。

12年6月4日 (13)

向こうに、傍花閣。

12年6月4日 (14)

渡って向こうに。 池は浅い。

12年6月4日 (15)

京都タワーが見える。 左に、駅ビル。

池の淵にある小さな建物は、漱枕居(そうちんきょ)。 建物は、何に使ってもいい。 どの建物もそう。

12年6月4日 (16)

ハスの花がいっぱい。

12年6月4日 (17)

りこー5645 (2)

大書院の閬風亭(ろうふうてい)。 客をもてなす、メインの建物。 江戸末期のもの。(明治に建築のもある)

12年6月4日 (18)

池の奥の方。

12年6月4日 (19)

再び、閬風亭。

12年6月4日 (20)

アオサギにとっては、居心地がいいのか、たくさんいた。

12年6月4日 (21)

島の高い所にある、縮遠亭(しゅくえんてい)。 茶室。

12年6月4日 (22)

茶室の前から。

12年6月4日 (23)

屋根付き橋の、回棹廊。

12年6月4日 (24)

橋の上から。

12年6月4日 (25)

※ 幕末、東本願寺は、幕府側についていた。
  それだからか、禁門の変で建物は焼けた。 今の建物は、その後に再建された。

句碑があった。 作者は、
 「 愕然として 昼寝さめたる,一人かな 」
寝過ぎて、驚いているのか。 ここはどこだ・・、とか。

作者は、河東碧梧桐(かわひがし へきごとう)。 松山かどこかで、この人の名前を見た。
この人は、こんな歌も作っている。
 「 赤い椿白い椿と 落ちにけり 」

12年6月4日 (26)

遠くに、侵雪橋。

12年6月4日 (27)

下から、回棹廊。

12年6月4日 (28)

大書院の閬風亭。

12年6月4日 (29)

大書院の閬風亭の一部。 

12年6月4日 (30)

園林堂。 ここで一休み。

12年6月4日 (31)

正面に、傍花閣。 これを眺めながら。

12年6月4日 (32)

この後、渉成園を出る。 知らない小路を歩いて、京都駅の戻った。
途中で見た、アジサイ。 その季節になってきた。
京都駅の手前で渡る道は、塩小路通(しおこうじどおり)。
 ※ 調味料の塩麹(しおこうじ)を思い出す。 最近買ってみた。 美味しい。

12年6月4日 (33)

現在、渉成園はどのように使われているかだが、Wikipediaには、下の様にあった。
 「東本願寺で行われる諸行事等の際には、種々の催しの会場として用いられている」


【今日の歌】
この歌を初めて聞いたのは、いつ頃だったろうか。 20年以上前か。
忘れられない歌詞の一節が、
 「 君を忘れられるために 時よ はやく過ぎておくれ 」
時間が忘れさせてくれる、と云う意味だが、別の意味も思った。
相手の魅力が消えてしまうまで、時が過ぎる、というふうに。
 ※ このことについては、酔っぱらって書いたブログがある。 消そうと思って、まだ消さないであるかな。
   自分でも、ずっと読んでいない。



【道の駅】    ガレリアかめおか

【明日の予定】   京都市内。 

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行は5位、 旅行全体で10位です。            
        
            気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/641-c360e109

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 東本願寺別邸、名勝 渉成園~京都市~  昔聞いたシャンソン(さとう宗幸)  他  (2012/6/4)
  • 2012年06月05日 (火)
  • 00時48分51秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。