京都があと少しと決まったので、自分の好きな所に行くことにした。
二条駅から、三条商店街を通って向かった。
錦小路は、初めて歩く。
そして、何度も通った新京極へ。
そこには、和泉式部ゆかりの、誠心院がある。
※ ※ ※ ※
二条駅から少し歩くと、三条商店街。
野口選手を応援する、横断幕があった。
野口選手は初期の頃、ワコールに所属していた。 本社は京都。
雨の日は、早朝、このアーケードを走っていた。 長さ、800㍍。
最初は、これだけだと思っていた。
さらに調べてみたら、もっとあった。
移籍したグローバリーの合宿所が近くにあった。 その時も、練習に使った。
残念なことに、野口選手は今度のオリンピックには出られない。 ※ 選考のレースが6位。
錦小路の、錦市場の入り口が見えてきた。 四条通の、1本北。
錦市場。 石畳の狭い道。 車は通らない。 長さは、300㍍程。
左の方から来た。 赤い○は、龍馬が襲われた場所。
市場なので、地元の人が多い。 食べるお土産もあるので、観光客も。
突き当たりに、錦天満宮。
小さい神社だけど、にぎやか。
菅原道真を祀っているので、学問がある。
カラクリの紙芝居。
獅子舞がおどる。 こんなのがあって、この神社は人気がある。
神社の目の前には、新京極通。 新京極と呼ばれる地域。
お土産屋さんや食堂もあり、修学旅行生に人気。
明治に入って作られたとある。
誠心院。 和泉式部の墓がある。
全国に和泉式部の墓はある。 誠心院が、一番信頼が高い。
※ ただ、和泉式部の晩年は、はっきりしない部分があると、一般的に言われている。
この宝篋印塔(ほうきょういんとう)が、式部の墓と云われている。
和泉式部の娘は、小式部内侍(こしきぶのないし)。
2つの歌は、どっちも有名。
少し歩くと、誓願寺。
謡曲に、誓願寺と云うのがある。 和泉式部が登場する。
※ YouTubeに、謡曲誓願寺はない。 見てみたい。
少し東(右)に、河原町通。 コンビニの横に、坂本龍馬・中岡慎太郎遭難の地とある。
この場所に、近江谷があった。 その中で、襲われた。
大政奉還の1ヶ月後とある。 龍馬の夢が、半分はかなったのかな。
※ 中岡慎太郎の出身は、土佐。
石原慎太郎の先祖は、伊予の人。 隣同士。 ※ 八幡浜だったかな。 行ったけど、ブログが見つからない。
石原慎太郎の父は、名前を考える時、中岡慎太郎を意識していたのかな。
このことについて調べてみたが、証拠が見つからない。
※ 関連ブログ 中岡慎太郎の故郷、北川村を訪ねる。~生家 慎太郎館 遺髪墓地 他~ 他 (2011/1/6)
四条の橋を渡ったら、南座。 玉三郎の公演が行われていた。
八坂神社前で、バスに乗って京都駅に戻った。
【今日の歌】
最後の演奏。 紅白。
紅白の前の、ラストコンサート。
【道の駅】 ガレリアかめおか。
【明日の予定】 京都を歩くのは最後。 夕方、八坂神社の方かな。
※ 京都は、あと1日と考えていたが、はっきりしなくなってきた。
月曜日出発になるかも。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で12位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
二条駅から、三条商店街を通って向かった。
錦小路は、初めて歩く。
そして、何度も通った新京極へ。
そこには、和泉式部ゆかりの、誠心院がある。
※ ※ ※ ※
二条駅から少し歩くと、三条商店街。
野口選手を応援する、横断幕があった。
野口選手は初期の頃、ワコールに所属していた。 本社は京都。
雨の日は、早朝、このアーケードを走っていた。 長さ、800㍍。
最初は、これだけだと思っていた。
さらに調べてみたら、もっとあった。
移籍したグローバリーの合宿所が近くにあった。 その時も、練習に使った。
残念なことに、野口選手は今度のオリンピックには出られない。 ※ 選考のレースが6位。

錦小路の、錦市場の入り口が見えてきた。 四条通の、1本北。

錦市場。 石畳の狭い道。 車は通らない。 長さは、300㍍程。

左の方から来た。 赤い○は、龍馬が襲われた場所。

市場なので、地元の人が多い。 食べるお土産もあるので、観光客も。

突き当たりに、錦天満宮。

小さい神社だけど、にぎやか。

菅原道真を祀っているので、学問がある。

カラクリの紙芝居。

獅子舞がおどる。 こんなのがあって、この神社は人気がある。

神社の目の前には、新京極通。 新京極と呼ばれる地域。
お土産屋さんや食堂もあり、修学旅行生に人気。

明治に入って作られたとある。

誠心院。 和泉式部の墓がある。

全国に和泉式部の墓はある。 誠心院が、一番信頼が高い。
※ ただ、和泉式部の晩年は、はっきりしない部分があると、一般的に言われている。

この宝篋印塔(ほうきょういんとう)が、式部の墓と云われている。

和泉式部の娘は、小式部内侍(こしきぶのないし)。
2つの歌は、どっちも有名。

少し歩くと、誓願寺。

謡曲に、誓願寺と云うのがある。 和泉式部が登場する。
※ YouTubeに、謡曲誓願寺はない。 見てみたい。

少し東(右)に、河原町通。 コンビニの横に、坂本龍馬・中岡慎太郎遭難の地とある。

この場所に、近江谷があった。 その中で、襲われた。

大政奉還の1ヶ月後とある。 龍馬の夢が、半分はかなったのかな。

※ 中岡慎太郎の出身は、土佐。
石原慎太郎の先祖は、伊予の人。 隣同士。 ※ 八幡浜だったかな。 行ったけど、ブログが見つからない。
石原慎太郎の父は、名前を考える時、中岡慎太郎を意識していたのかな。
このことについて調べてみたが、証拠が見つからない。
※ 関連ブログ 中岡慎太郎の故郷、北川村を訪ねる。~生家 慎太郎館 遺髪墓地 他~ 他 (2011/1/6)
四条の橋を渡ったら、南座。 玉三郎の公演が行われていた。

八坂神社前で、バスに乗って京都駅に戻った。
【今日の歌】
最後の演奏。 紅白。
紅白の前の、ラストコンサート。
【道の駅】 ガレリアかめおか。
【明日の予定】 京都を歩くのは最後。 夕方、八坂神社の方かな。
※ 京都は、あと1日と考えていたが、はっきりしなくなってきた。
月曜日出発になるかも。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で12位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/657-b0de00c9