fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

足を鍛えなければならないので、歩くことにした。
景色も町並みも楽しめるということで、保津峡駅から嵯峨嵐山駅まで。
紫陽花(アジサイ)の花があったら、撮ることにして。
    ※    ※    ※    ※

トンネルとトンネルの間に、保津峡駅。 下は、保津川。
川の真ん中が、京都市と亀岡市の境。

12年6月25日 (1)

トロッコ列車は、川沿いの右を。  左上に、これから歩く道が見える。

12年6月25日 (2)

黄色の道を、右の方に行く。
真ん中辺りに、明智越とある。 神越と云われる道。
1582年の6月1日の夜、明智軍はここを通る。
今日歩く道は、明智軍が通った道。
※ 明智軍は、3つの分かれて山越えする。 
  他の2つは、老ノ坂越と唐櫃越(からとごえ)」。
  兵が1万5千いたので、1つの道だと、列が長くなる。
  京都での集合に時間がかかるので、3つのルートで、山越えした。

12年6月25日 (3)

保津峡駅。 

12年6月25日 (4)

最初に見た、アジサイ。

12年6月25日 (5)

山の上から見た、保津峡駅のホーム。

12年6月25日 (6)

山道なので、山に咲くアジサイがあるかと期待したが、なかった。

12年6月25日 (7)

トロッコ列車の、保津峡駅。

12年6月25日 (8)

雨が多いので、保津川の水量が多い。 山の上に道が見える。 もう少ししたら、峠を越える。 六丁峠。

12年6月25日 (9)

いくつか、トンネルを抜ける。 越えたら、橋。 その下は、清滝川。

12年6月25日 (10)

河原で遊んでる人達がいた。

12年6月25日 (11)

一気に登るので、少し大変。 日曜なので、時々、人に会う。

12年6月25日 (12)

船が下るのが見えた。

12年6月25日 (13)

12年6月25日 (14)

やっと峠の頂上。 向こうから来た。 六丁峠。 明智軍も通った。

12年6月25日 (15)

鳥居本に下っていく。 普段は、下のように写真を撮っている。

12年6月25日 (16)

変えて撮ってみた。 道を下の方にしてみた。 下ってますと云われたら、下ってるように見えてくる。
1つ勉強した。

12年6月25日 (17)

左の道から、ここに出てきた。 平野屋という鮎料理のお店。
嵯峨野の奥に鳥居本があって、その奥が、ここ。

12年6月25日 (21)

平野屋。  いい雰囲気。

12年6月25日 (18)

こういう所で、何かを食べようかと言う考えはない。 贅沢は出来ない。
お腹がすいたら、カロリーメイト。 峠を歩いている時、少し食べた。

12年6月25日 (19)

こっちは、つたや、というお店。 この道を行く。

12年6月25日 (20)

嵐山から遠いので、人は少ない。

12年6月25日 (22)

アジサイがあった。 雨模様の日が多いので、いい状態。

12年6月25日 (23)

これは何だろう。

12年6月25日 (36)

鳥居本に入ってきた。 右上に、化野(あだしの)念仏寺。

12年6月25日 (24)

向こうから来た。 左を上がると、化野念仏寺。 昨年行った。

12年6月25日 (25)

重伝建地区です。 いい雰囲気。

12年6月25日 (26)

ゆるやかな登りです。  重たそうです。

12年6月25日 (27)

左上の道を来た。

12年6月25日 (28)

普通のアジサイと違いますね。 ガクアジサイかな。 山に多いのが、ガクアジサイ。

12年6月25日 (29)

小倉山二尊院。 ここは、小倉山の裾(すそ)。

12年6月25日 (30)

寺の伽藍(建物)は、小倉山の中腹に広がっている。
※ 藤原定家が小倉山のふもとで、百人一首編纂した。
  でも、その場所は、みんなして、うちの場所だと言う。
  だから、本当の場所は、どこだか分からない。

12年6月25日 (31)

土佐の四天王。 左から、吉村虎太郎・武市瑞山(半平太)・坂本龍馬・中岡慎太郎。
※ 長州藩の本陣は、近くにある天竜寺。 そこに、龍馬たちがやってきた。

12年6月25日 (32)

最後に見たアジサイ。

12年6月25日 (33)

トロッコ列車が通り過ぎた。 右に行った。

12年6月25日 (34)

嵯峨嵐山駅。 向こうに行ったら、すぐにトンネル。 
6つのトンネルを抜けたら、亀岡市の市街地。 トンネルばかり。

12年6月25日 (35)

賑やかな街の中を歩くより、山の中を歩く方が、落ち着く。
最初の地図の北の方に、水尾という地域があった。 行ったことが無い。 いつか行ってみたい。

この時期、もしアジサイと言う花がなかったら、ずいぶん寂しい。


【今日の歌】



【道の駅】   ガレリアかめおか

【明日の予定】   決まっていない。

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行は4位、 旅行全体で10位です。            
         
            気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/661-4f337fe6

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 紫陽花を求めて、保津峡駅から嵯峨嵐山駅まで歩く。~京都市~  鴨川艶歌(石原裕次郎・久美悦子)  (2012/6/24)
  • 2012年06月25日 (月)
  • 07時30分10秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。