暗い嵐山だった。
嵐山のライトアップを、寅さんから聞いた時、日にちを聞き間違えていた。
10日からだった。
そんなことで、今日は、見えた物を撮って、16日間いた京都のまとめ。
京都駅内の南の建物を歩いていたら、こんなのが。 水が落ちてくる。
五重塔か。
水は落ちてくるから、人工のミニ滝か。
大文字(だいもんじ)の大。
電車で嵯峨嵐山に行ったが、乗り越して保津峡に。 少し寝た時が、下りる駅の所だった。
改札を出ないで戻ったので、持ってた切符で、出られた。
人が少ないので変だなと思った。 人に聞いて、ライトアップは10日からだと知った。
それでも、少し歩いて見ることに。
夜の渡月橋。
桂川上流。 夜景を見た宝厳(ほうごん)院や嵐山吉兆は向こうに。
渡月橋の上から。
橋を渡った所にある、豆腐料理のお店。(渡月亭松風閣)
この建物は、桂川の中島にある。
中島からの橋は、渡月小橋。 川は、大堰川(おおいがわ)と名前がある。
大堰川にある、船乗り場。 昨年乗った。
渡月橋。 戻っている。
嵐電嵐山線の、嵐山駅。 これに乗ったら、4条の街の中に行く。
丸い窓。
格子戸を見ていたら、向こうの風景が上がって行くんだが、私だけか?
突き当たりは、JRの嵐山駅。
待ち時間があったので、ポスターを撮影。
保津峡駅のホームから、トロッコ列車を撮影。 ホームにはいつもカメラを持った人がいる。
乗ったことはない。 ライフジャケットもなしで、おっかないな。
※ 川下りの安全面の対策は、所によって、大きな違いがある。
激流の場合、ライフジャケットを付けていても、安全とは限らない。
川に落ちて、川の中の木などに引っ掛かったら、お終い。 助けられない。
その辺の危険を知らないで、修学旅行に組み込んでる学校もある。
嵐山駅。 10日になったら、また人は増える。
どこの駅も、こんな感じ。
亀岡駅。 何度お世話になったか。
ここから、バスに乗る。
亀岡駅。 ジャンプ台のよう。
バスまで時間があったので、近くで買い物をした。
果物と野菜と、キムチの漬物。 それと小豆(あずき)。
米に雑穀を入れて、今日は小豆も足した。 小豆はいい味。
これが、私のご飯。 噛んでたら、いい味がしてくる。 キムチで食べるのが好き。
今晩は、これに納豆、味噌汁、サラダ。 他に、おかしな飲み物(大根おろしや、はちみつ、黒酢など)
このような食事は、旅に出て出来ていなかったので、秋からまた始めた。
※ 圧力鍋の中に、鍋をいれて炊く。 直ぐに炊ける。
食事と健康については、いつか詳しく書きますね。 今日は少しだけ。
どんな食事がいいのか、難しい。 考え方は、いろいろ。
私は、免疫力を高める食事がいいと思っている。
キーワードは、発酵食品、雑穀、生野菜、味噌、酵素、果物、黒酢、・・・・。
他に大事なのは、体にマイナスの物を、できるだけ食べない。
※ そういう意味で、ラーメンは、体にそんなによくない。 油濃い、しょっぱい。
農薬が最悪。 他に、酸化している物もよくない。
米と小麦、どっちが優秀かと言うと、米。 米は粉にしていないから。
粉にした物は、酸化が早い。
いろんな考えが発表されているが、一つの考えを100%信用しない。
どんなにいいと思っても、80%でやめる。
いいと思う考えの、共通項(共通している部分)を取るのがいいなかと思っている。
癌の再発を、高い確率で防いでいる病院は、免疫力、そして食事に関心を持っている。
スーパーに売ってる美味しい物を、普通に食べていたら、普通に病気になる、そんな時代でしょうか。
自分の食事を変えて、効果があるかないかは、分かる。
1ヶ月後に、病院で血液検査をすればいい。
血液の状態の良さに、病院が不思議に思ったら、完璧。
今回は、ここまでですね。
息子は、会社の関係で、何日か京都にいない。
それもあって、京都を離れます。
京都に初めて、また、久しぶりに来る人は、どこを見たらいいのか。
季節で考えたら、桜の時期か、紅葉の時期かが、お勧め。
場所を点で考えたら、清水寺、嵐山、金閣寺。
線で考えたら、清水から三年坂・八坂神社、また、嵐山から嵯峨野。
他には、その人の趣味で、源氏物語、百人一首、平家物語、小野の小町、義経に関する所がある。
情報誌がたくさん出ている。 調べる所から、旅は始まりますね。
【道の駅】 ガレリアかめおか
【明日の予定】 当初は、奈良・南紀を考えていたが、淡路島・四国ルートを検討中。
早めに広島に行って、海遊旅人からいろいろ学びたいと思っている。
真っ直ぐ、広島に向かう方法もある。 それから四国をのんびりと。 迷う。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、こちらです。
8,9月分だけ、タイトル一覧表が出来ています。
【ランキング】 国内旅行は 5位、 旅行全体で12位です。 放浪の旅は、32位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
嵐山のライトアップを、寅さんから聞いた時、日にちを聞き間違えていた。
10日からだった。
そんなことで、今日は、見えた物を撮って、16日間いた京都のまとめ。
京都駅内の南の建物を歩いていたら、こんなのが。 水が落ちてくる。

五重塔か。

水は落ちてくるから、人工のミニ滝か。

大文字(だいもんじ)の大。

電車で嵯峨嵐山に行ったが、乗り越して保津峡に。 少し寝た時が、下りる駅の所だった。
改札を出ないで戻ったので、持ってた切符で、出られた。
人が少ないので変だなと思った。 人に聞いて、ライトアップは10日からだと知った。
それでも、少し歩いて見ることに。
夜の渡月橋。

桂川上流。 夜景を見た宝厳(ほうごん)院や嵐山吉兆は向こうに。

渡月橋の上から。

橋を渡った所にある、豆腐料理のお店。(渡月亭松風閣)
この建物は、桂川の中島にある。

中島からの橋は、渡月小橋。 川は、大堰川(おおいがわ)と名前がある。

大堰川にある、船乗り場。 昨年乗った。

渡月橋。 戻っている。

嵐電嵐山線の、嵐山駅。 これに乗ったら、4条の街の中に行く。

丸い窓。

格子戸を見ていたら、向こうの風景が上がって行くんだが、私だけか?

突き当たりは、JRの嵐山駅。

待ち時間があったので、ポスターを撮影。
保津峡駅のホームから、トロッコ列車を撮影。 ホームにはいつもカメラを持った人がいる。

乗ったことはない。 ライフジャケットもなしで、おっかないな。
※ 川下りの安全面の対策は、所によって、大きな違いがある。
激流の場合、ライフジャケットを付けていても、安全とは限らない。
川に落ちて、川の中の木などに引っ掛かったら、お終い。 助けられない。
その辺の危険を知らないで、修学旅行に組み込んでる学校もある。

嵐山駅。 10日になったら、また人は増える。

どこの駅も、こんな感じ。

亀岡駅。 何度お世話になったか。

ここから、バスに乗る。

亀岡駅。 ジャンプ台のよう。

バスまで時間があったので、近くで買い物をした。
果物と野菜と、キムチの漬物。 それと小豆(あずき)。
米に雑穀を入れて、今日は小豆も足した。 小豆はいい味。
これが、私のご飯。 噛んでたら、いい味がしてくる。 キムチで食べるのが好き。
今晩は、これに納豆、味噌汁、サラダ。 他に、おかしな飲み物(大根おろしや、はちみつ、黒酢など)
このような食事は、旅に出て出来ていなかったので、秋からまた始めた。
※ 圧力鍋の中に、鍋をいれて炊く。 直ぐに炊ける。

食事と健康については、いつか詳しく書きますね。 今日は少しだけ。
どんな食事がいいのか、難しい。 考え方は、いろいろ。
私は、免疫力を高める食事がいいと思っている。
キーワードは、発酵食品、雑穀、生野菜、味噌、酵素、果物、黒酢、・・・・。
他に大事なのは、体にマイナスの物を、できるだけ食べない。
※ そういう意味で、ラーメンは、体にそんなによくない。 油濃い、しょっぱい。
農薬が最悪。 他に、酸化している物もよくない。
米と小麦、どっちが優秀かと言うと、米。 米は粉にしていないから。
粉にした物は、酸化が早い。
いろんな考えが発表されているが、一つの考えを100%信用しない。
どんなにいいと思っても、80%でやめる。
いいと思う考えの、共通項(共通している部分)を取るのがいいなかと思っている。
癌の再発を、高い確率で防いでいる病院は、免疫力、そして食事に関心を持っている。
スーパーに売ってる美味しい物を、普通に食べていたら、普通に病気になる、そんな時代でしょうか。
自分の食事を変えて、効果があるかないかは、分かる。
1ヶ月後に、病院で血液検査をすればいい。
血液の状態の良さに、病院が不思議に思ったら、完璧。
今回は、ここまでですね。
息子は、会社の関係で、何日か京都にいない。
それもあって、京都を離れます。
京都に初めて、また、久しぶりに来る人は、どこを見たらいいのか。
季節で考えたら、桜の時期か、紅葉の時期かが、お勧め。
場所を点で考えたら、清水寺、嵐山、金閣寺。
線で考えたら、清水から三年坂・八坂神社、また、嵐山から嵯峨野。
他には、その人の趣味で、源氏物語、百人一首、平家物語、小野の小町、義経に関する所がある。
情報誌がたくさん出ている。 調べる所から、旅は始まりますね。
【道の駅】 ガレリアかめおか
【明日の予定】 当初は、奈良・南紀を考えていたが、淡路島・四国ルートを検討中。
早めに広島に行って、海遊旅人からいろいろ学びたいと思っている。
真っ直ぐ、広島に向かう方法もある。 それから四国をのんびりと。 迷う。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、こちらです。
8,9月分だけ、タイトル一覧表が出来ています。
【ランキング】 国内旅行は 5位、 旅行全体で12位です。 放浪の旅は、32位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
いつでもいいですよ
Re: いつでもいいですよ
ありがとうございます。
四国の室戸岬に行って、その後、広島に向かいます。
YouTubeの他に、FC2のブログのバックアップの方法を教えてください。
いい方法が、分かりません。
四国の室戸岬に行って、その後、広島に向かいます。
YouTubeの他に、FC2のブログのバックアップの方法を教えてください。
いい方法が、分かりません。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/67-6e057781
正月元旦
世界文化遺産 安芸の宮島 厳島 初詣でSeaKayakツアー
http://www.paddlepark.com/tour_1/
などいかがでしょうか