何処吹く風さんと、室根山(むろねさん)に登りました。 標高895㍍。
神社まで車。 そこから、20分だけですが、歩きました。
霧は神社を幽玄な雰囲気にしてくれました。
山の頂上に着いた時、霧はよけてくれました。
※ ※ ※ ※
何処吹く風さんは、少し前、早池峰山に登っていました。
それで、山の話しになって登ることに。
気仙沼から、10㌔程の所に。
道は頂上近くまであるので、室根神社から歩くことに。
変わったことが書いてあった。
そう言えば、三陸は、山を育てることが海を豊かにするを、最初に実践した地域だった。
霧が、いい雰囲気をつくってくれた。 幽玄。
神社なのに、鐘がある。 鳴らして、鐘の中に立って見た。
ちょうど真ん中に立った時、音は小さくなる。
何処吹く風さんが、見つけた。 お地蔵さん。
赤い色が、あの世に咲く花のように見えた。
人が来て、喜んでいるかもしれない。
少し上に、こんなのが。 不動明王。 右手に剣。
神社の拝殿が2つある。 こっちには、銀の鈴が下がっていた。
こっちの拝殿には、後ろに本殿がある。
もしかしたら、さっきの方は、昔寺だったかもしれない。 だから、鐘つき堂がある。
金の鈴が下がっている。 金と銀だ。
※ 室根神社には、義経と弁慶が、1175年に参詣に来ている。 平泉から。
義経17歳。 先日のブログの、義経が元服した次の年に当たる。 (神社の記録による)
神社の右に登山道。
霧が立ち込めている。
20分ほど歩いたら、頂上が見えた。
895.4㍍。
数分間だけ、霧が晴れた。 1分後、霧の中。
下には、オートキャンプ場が。
牧場も見える。
遠くの山は見えなかったが、晴れていたら、早池峰山が見える。
ハヤチネウスユキソウの、早池峰山(はやちねさん)。
これを見たくて、みんな登る。
帰りは、車道を歩きながら戻った。
今日は、こんな花と虫を見ました。
山を下りて、何処吹く風さんは、山形の方に向かいました。
私は、200円のお風呂に。
2日間、何処吹く風さんには、お世話になりました。
【動画】
セミが鳴いてたので撮りました。 鳴き声だけです。
ハルゼミと言ってるけど、調べてみたら、ここのもエゾハルゼミでした。
【関連ブログ】 ハヤチネウスユキソウ(早池峰薄雪草)の咲く、早池峰山 ~北上山地の最高峰~ 明日岩手山へ 他 (2010/7/26)
【今日の曲】
被災地を北上します。
※ 作曲は、札幌のTさん。 写真の半分は、私。 他は、ボストン・ドットコムのHPから。
【停泊場所】 気仙沼市にある、駐車場。
山は、気仙沼から近い所にありました。
【明日の予定】 北に向かいます。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ブログランキング】 気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
神社まで車。 そこから、20分だけですが、歩きました。
霧は神社を幽玄な雰囲気にしてくれました。
山の頂上に着いた時、霧はよけてくれました。
※ ※ ※ ※
何処吹く風さんは、少し前、早池峰山に登っていました。
それで、山の話しになって登ることに。
気仙沼から、10㌔程の所に。
道は頂上近くまであるので、室根神社から歩くことに。

変わったことが書いてあった。
そう言えば、三陸は、山を育てることが海を豊かにするを、最初に実践した地域だった。

霧が、いい雰囲気をつくってくれた。 幽玄。

神社なのに、鐘がある。 鳴らして、鐘の中に立って見た。
ちょうど真ん中に立った時、音は小さくなる。

何処吹く風さんが、見つけた。 お地蔵さん。

赤い色が、あの世に咲く花のように見えた。

人が来て、喜んでいるかもしれない。


少し上に、こんなのが。 不動明王。 右手に剣。

神社の拝殿が2つある。 こっちには、銀の鈴が下がっていた。

こっちの拝殿には、後ろに本殿がある。
もしかしたら、さっきの方は、昔寺だったかもしれない。 だから、鐘つき堂がある。

金の鈴が下がっている。 金と銀だ。

※ 室根神社には、義経と弁慶が、1175年に参詣に来ている。 平泉から。
義経17歳。 先日のブログの、義経が元服した次の年に当たる。 (神社の記録による)
神社の右に登山道。

霧が立ち込めている。

20分ほど歩いたら、頂上が見えた。

895.4㍍。

数分間だけ、霧が晴れた。 1分後、霧の中。
下には、オートキャンプ場が。

牧場も見える。

遠くの山は見えなかったが、晴れていたら、早池峰山が見える。
ハヤチネウスユキソウの、早池峰山(はやちねさん)。
これを見たくて、みんな登る。

帰りは、車道を歩きながら戻った。

今日は、こんな花と虫を見ました。




山を下りて、何処吹く風さんは、山形の方に向かいました。
私は、200円のお風呂に。
2日間、何処吹く風さんには、お世話になりました。
【動画】
セミが鳴いてたので撮りました。 鳴き声だけです。
ハルゼミと言ってるけど、調べてみたら、ここのもエゾハルゼミでした。
【関連ブログ】 ハヤチネウスユキソウ(早池峰薄雪草)の咲く、早池峰山 ~北上山地の最高峰~ 明日岩手山へ 他 (2010/7/26)
【今日の曲】
被災地を北上します。
※ 作曲は、札幌のTさん。 写真の半分は、私。 他は、ボストン・ドットコムのHPから。
【停泊場所】 気仙沼市にある、駐車場。
山は、気仙沼から近い所にありました。
【明日の予定】 北に向かいます。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ブログランキング】 気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/670-8e6dc2da