旅のブログは、一休み中です。
見学はしていないので、内容は、日記です。
伊達のKさんは、旅の1日目にお世話になった人。
雄武町の沢木小学校で、3年間いっしょでした。
「あの山に登ってみたいね」って言ったら。
「そうだね」以外は、言わない人。
そんなやり取りで、実際に、登山道の無い山に、堅雪(かたゆき)の時に登った。
日曜日、子供たちと一緒に、川で魚をすくったりして遊ぶのが好きな人。
そんな時は、私も行く。
たくさんのヤマベをつかまえたことがある。
数年後お見合いすることになった。 服装は、私が選んだ。
その時の人が、今の奥さま。 今は、子供3人。
夜は一緒に、遅くまで私の車で酒を飲んだ。
※ 次の日の朝、自宅に招かれ、食事を御馳走になる。
2番目と3番目のお子さんに、初めて会う。
3番目の子は、寝ていた。
2番目の子とは、すぐにお友達に。
こういうのは、私は上手。
昔から友達だったような顔をして話しかけるのが、コツ。 ふわっとした感じで。
1番上の子とは、たまにしか会わないけど、元々お友達。
【その他①】
道の駅の近くのスーパーで買い物をした。
久しぶりに、生ラムを買った。 ※ ラムは子羊の肉。 ジンギスカンの仲間。
ジンギスカンは、北海道に来ると、どこにでも売ってる。 大好き。
他に食べたい物は、ホッケの開き。 大根おろしを添えて。
これは、北海道の物でなければ、美味しくない。 羅臼のが一番。
【その他②】
先日のブログに書いた、南三陸の三浦さんの奥様から、電話をいただいた。
賃貸物件が決まらなかったので、秋にはまた、南下するのかなと思って。
そうなりそうと、伝える。
南下することになったら、南三陸を通って、防災庁舎の前で、お会いすることに。
【今日の歌】
先日、旭川の姉夫婦が、下の写真を送って来ました。 メールで。
雄武町の日の出岬です。 上に書いた、沢木小学校の直ぐ近くです。
※ メールは、日の出岬から送られてきました。
「北の岬」の舞台。 それで、久しぶりに、北の岬を。
※ 明日の晩は、メロディを担当した、札幌のTさんの家に行きます。 呼ばれています。
写真バージョンです。 写真は、一昨年に撮影。
【思い出のブログ】
山登りで一番疲れたのは、利尻岳。
下山の時、フェリーに間に合わすため、途中から走った。
疲れきったら、食事が出来ないことを知った。
利尻岳は厳しい山だった ~日本海に浮かぶ最北の百名山~ 他 (2010/8/19)
【道の駅】 だて歴史の杜
【明日の予定】 札幌のTさんの所に。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ブログランキング】 気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
見学はしていないので、内容は、日記です。
伊達のKさんは、旅の1日目にお世話になった人。
雄武町の沢木小学校で、3年間いっしょでした。
「あの山に登ってみたいね」って言ったら。
「そうだね」以外は、言わない人。
そんなやり取りで、実際に、登山道の無い山に、堅雪(かたゆき)の時に登った。
日曜日、子供たちと一緒に、川で魚をすくったりして遊ぶのが好きな人。
そんな時は、私も行く。
たくさんのヤマベをつかまえたことがある。
数年後お見合いすることになった。 服装は、私が選んだ。
その時の人が、今の奥さま。 今は、子供3人。
夜は一緒に、遅くまで私の車で酒を飲んだ。
※ 次の日の朝、自宅に招かれ、食事を御馳走になる。
2番目と3番目のお子さんに、初めて会う。
3番目の子は、寝ていた。
2番目の子とは、すぐにお友達に。
こういうのは、私は上手。
昔から友達だったような顔をして話しかけるのが、コツ。 ふわっとした感じで。
1番上の子とは、たまにしか会わないけど、元々お友達。
【その他①】
道の駅の近くのスーパーで買い物をした。
久しぶりに、生ラムを買った。 ※ ラムは子羊の肉。 ジンギスカンの仲間。
ジンギスカンは、北海道に来ると、どこにでも売ってる。 大好き。
他に食べたい物は、ホッケの開き。 大根おろしを添えて。
これは、北海道の物でなければ、美味しくない。 羅臼のが一番。
【その他②】
先日のブログに書いた、南三陸の三浦さんの奥様から、電話をいただいた。
賃貸物件が決まらなかったので、秋にはまた、南下するのかなと思って。
そうなりそうと、伝える。
南下することになったら、南三陸を通って、防災庁舎の前で、お会いすることに。
【今日の歌】
先日、旭川の姉夫婦が、下の写真を送って来ました。 メールで。

雄武町の日の出岬です。 上に書いた、沢木小学校の直ぐ近くです。
※ メールは、日の出岬から送られてきました。
「北の岬」の舞台。 それで、久しぶりに、北の岬を。
※ 明日の晩は、メロディを担当した、札幌のTさんの家に行きます。 呼ばれています。
写真バージョンです。 写真は、一昨年に撮影。
【思い出のブログ】
山登りで一番疲れたのは、利尻岳。
下山の時、フェリーに間に合わすため、途中から走った。
疲れきったら、食事が出来ないことを知った。
利尻岳は厳しい山だった ~日本海に浮かぶ最北の百名山~ 他 (2010/8/19)
【道の駅】 だて歴史の杜

【明日の予定】 札幌のTさんの所に。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ブログランキング】 気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
北海道
Re: 北海道
岩木山に登りましたか。
最後の部分は、ごろごろした大きな岩の山ですね。
津軽のどこからでも岩木山は見える。
美しく、いい山です。
最後の部分は、ごろごろした大きな岩の山ですね。
津軽のどこからでも岩木山は見える。
美しく、いい山です。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/674-34052b7b
霧で北海道どころか、ふもとさえ、見えたのは一瞬でした。
デジカメを取り出しましたが間に合いませんでした。
昨日は、竜飛岬から北海道がよく見えました。函館山は、
ちょっと、ムリでしたが、駒ヶ岳は、特徴があるので
肉眼でも、すぐ、見つけることができました。
昔、七飯町に姪が住んでいたことがあって、山の姿を
覚えていたのです。