羅臼での生活が始まった。
羅臼港に釣り人がいたので、そこで釣ることに。
カレイやガヤというアブラコのようなのが釣れた。 ※ アブラコは、アイナメか。
そうしたら、午後1時頃、突然のお客様。
最後の職場の上渚滑にいた頃、よく一緒にお酒を飲んだ、Kさんが現れた。
愛車のRX7に乗って、250㌔を走ってやって来た。
私の車は目立つから、すぐに見つけた。
※ ※ ※ ※
道の駅の臨時駐車場。 ここに、ずっと停めると思う。
左は海。 右に、道の駅の建物。
道の駅。 食堂と、市場。
※ 食堂は少し高い。 観光地はどこもそう。
市場は、高いか安いか分からない。 町民が買ってるとこで買うと、安い。
向こう行ったら、市街地。 右の方に羅臼港。 左に行ったら、熊の湯。
早朝なので、国後島は霞んでいる。
向こうは、羅臼港。
道の駅にあった、地図。
ここで釣り。 港の中でも釣った。 落ちたら危ないので、途中からライフジャケットを着た。
国後島がうっすらと見える。 島の向こうに、根室や納沙布岬。
国後島は、近くて遠い島。 行きたくても、行けない。
国後(くなしり)、択捉(えとろふ)、色丹(しこたん)、歯舞(はぼまい)諸島が、北方領土。
午後1時頃、Kさんが、突然やってきた。
用事がある訳ではないが、羅臼に遊びに来た。
昨日のブログに釣りをすると書いたので、海の近くに車はあると、思ったそう。
探したら、すぐに見つかったと言った。
車はRX7で、ロータリーエンジンの車。 今は作ってないから、貴重。
※ 3代目の中期型で、4型とよばれるRX7。 馬力は、265馬力。
※ 雨の日は乗らない。 細かい所にも、錆(さび)はない。

上渚滑のこと、子供たちのことなど、話は尽きない。
こんな魚がいる。
カジカは、帯広から来た人が、くれた。 味噌汁にしたら、美味しいよって。
一番下の魚が、ガヤ。
小さなカレイは、底にいて、見えない。
2人ともお昼は食べてなかったので、近くの食堂で、食事。
ホッケの開き定食。 大きなホッケだった。
※ 町で買ったら、1枚600円くらいするもの。 1まい1000円になったら、重さ700㌘くらい。
油がのってて、美味しい。 羅臼のホッケと呼ばれる、最高級品。
この後、2人で熊の湯に行った。
熱めの湯に入って、さっぱり。 連休に入っているので、混んでいた。
釣った魚は、港で裁いてあった。 道の駅に戻って、味噌汁を作った。
1回煮て、煮汁を捨てた。 再度水を入れて味噌汁にした。
それでも、少しくどかった。 港の中のカジカは、少し臭いがしたかな。
くれた人は、大丈夫と言ったけど。
今度は、外海で釣ったカレイやソイの味噌汁を作る。
味噌汁を食べた後、RX7に乗せてもらった。 半島の先に向かった。
結構なスピードでカーブを曲がるが、不安がまったくない。
足周り(サスペンション)を固めに変更していることもあって、カーブの時、外側に沈まない。
シートが、体を支えてくれる。
宝くじが当たったら、スポーツカーだな、と思った。
薄暗くなってKさんは、知床峠を通る来た時と同じ道を、上渚滑に戻った。
4時間はかかる。
私の顔を見るためだけに、やって来てくれた。
【思い出のブログ】 相泊から知床岬に向かって歩く~羅臼町~ 他 (2011/9/10)
【道の駅】 知床・らうす
【明日の予定】 隣の港に行ってみようかなと。 松法(まつのり)漁港。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ブログランキング】 気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
羅臼港に釣り人がいたので、そこで釣ることに。
カレイやガヤというアブラコのようなのが釣れた。 ※ アブラコは、アイナメか。
そうしたら、午後1時頃、突然のお客様。
最後の職場の上渚滑にいた頃、よく一緒にお酒を飲んだ、Kさんが現れた。
愛車のRX7に乗って、250㌔を走ってやって来た。
私の車は目立つから、すぐに見つけた。
※ ※ ※ ※
道の駅の臨時駐車場。 ここに、ずっと停めると思う。
左は海。 右に、道の駅の建物。

道の駅。 食堂と、市場。
※ 食堂は少し高い。 観光地はどこもそう。
市場は、高いか安いか分からない。 町民が買ってるとこで買うと、安い。

向こう行ったら、市街地。 右の方に羅臼港。 左に行ったら、熊の湯。

早朝なので、国後島は霞んでいる。

向こうは、羅臼港。

道の駅にあった、地図。



ここで釣り。 港の中でも釣った。 落ちたら危ないので、途中からライフジャケットを着た。

国後島がうっすらと見える。 島の向こうに、根室や納沙布岬。
国後島は、近くて遠い島。 行きたくても、行けない。
国後(くなしり)、択捉(えとろふ)、色丹(しこたん)、歯舞(はぼまい)諸島が、北方領土。

午後1時頃、Kさんが、突然やってきた。
用事がある訳ではないが、羅臼に遊びに来た。
昨日のブログに釣りをすると書いたので、海の近くに車はあると、思ったそう。
探したら、すぐに見つかったと言った。
車はRX7で、ロータリーエンジンの車。 今は作ってないから、貴重。
※ 3代目の中期型で、4型とよばれるRX7。 馬力は、265馬力。
※ 雨の日は乗らない。 細かい所にも、錆(さび)はない。

上渚滑のこと、子供たちのことなど、話は尽きない。
こんな魚がいる。
カジカは、帯広から来た人が、くれた。 味噌汁にしたら、美味しいよって。
一番下の魚が、ガヤ。
小さなカレイは、底にいて、見えない。

2人ともお昼は食べてなかったので、近くの食堂で、食事。
ホッケの開き定食。 大きなホッケだった。
※ 町で買ったら、1枚600円くらいするもの。 1まい1000円になったら、重さ700㌘くらい。
油がのってて、美味しい。 羅臼のホッケと呼ばれる、最高級品。

この後、2人で熊の湯に行った。
熱めの湯に入って、さっぱり。 連休に入っているので、混んでいた。
釣った魚は、港で裁いてあった。 道の駅に戻って、味噌汁を作った。
1回煮て、煮汁を捨てた。 再度水を入れて味噌汁にした。
それでも、少しくどかった。 港の中のカジカは、少し臭いがしたかな。
くれた人は、大丈夫と言ったけど。
今度は、外海で釣ったカレイやソイの味噌汁を作る。

味噌汁を食べた後、RX7に乗せてもらった。 半島の先に向かった。
結構なスピードでカーブを曲がるが、不安がまったくない。
足周り(サスペンション)を固めに変更していることもあって、カーブの時、外側に沈まない。
シートが、体を支えてくれる。
宝くじが当たったら、スポーツカーだな、と思った。
薄暗くなってKさんは、知床峠を通る来た時と同じ道を、上渚滑に戻った。
4時間はかかる。
私の顔を見るためだけに、やって来てくれた。
【思い出のブログ】 相泊から知床岬に向かって歩く~羅臼町~ 他 (2011/9/10)
【道の駅】 知床・らうす
【明日の予定】 隣の港に行ってみようかなと。 松法(まつのり)漁港。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ブログランキング】 気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/682-b8d3bdfc