港の中では釣らないで、外海で釣ることに。
今日の場所は、羅臼港から南に4㌔程の所にある、松法(まつのり)漁港。
羅臼神社に、湧水があった。 飲める水と分かったので、ありがたい。
※ ※ ※ ※
釣りの場所は、ここ。
防波堤の突端。
子供が2人いた。 ガヤと云う魚をずいぶん釣った。
釣れなくなったら、飽きてきた。 寒いとかお腹が空いたとか言いだした。
それでも、1時間以上は楽しんでいた。
羅臼は、晴れていても、半袖では寒い。
日本中でこの時期、平地で半袖で寒い所って、そんなにない。
漁港の中。 左が出口。 こっちでは、釣らない。 釣った魚を気持ちよく食べられない。
時々、ヒトデも釣れる。
たまに、タコが釣れる時もあると云う。 塩ゆでして食べたら、美味しい。
国後(くなしり)島が目の前。
※ 島については、いつか詳しく調べてみます。 地元の人にも、聞いて。
魚は、退屈しないくらい、釣れた。
スナガレイ、ガヤ、アブラコ、コマイの4種類。
釣った魚の紹介。 写真を撮らなかったので、Wikipedia等の写真をお借り。
スナガレイ。 遠くに投げて、釣る。
今日釣れたのは小さい。 小さいのは、掌(てのひら)の大きさだね、と表現する。
クロガレイの方が美味しい。
カレイの顔を見ると、左の目が、右側に移って来た。 ※ ヒラメは、左側に移った。 ヒダリメが、ヒラメに。
顔がねじれている。
カレイは、横になって泳いでいる。 ※ エイは、薄っぺらいけど、横ではない。
ガヤ。 ※ 海の底の方に、ガヤガヤたくさんいるので、こう呼ばれたそう。
この魚は釣りたくないのに、釣れて困る時がある。
エゾメバルとも云う。 岸壁の近くに、いる。
今日釣れてたのは、ほとんどが、20㌢くらい。
煮物にしたりして食べる。 普通の美味しさ。 お店では、安く買える。
漢字では、蝦夷眼張。 目が大きいから、この名前か。
アイナメと云う魚だけど、北海道では、アブラコと呼ぶ。
普通、ガヤより大きい。 今日釣れたのは、30㌢位。
煮付けにして食べたら、美味しい。 アブラコもガヤも、カサゴの仲間。
私が今まで食べた物の中の、美味しいものベストテンに、コマイの三平汁がある。
昔、根室の花咲小学校にいた時、職員の方が作ってくれた。
コマイ汁と呼んでいたが、その時の味が忘れられない。
この思い出があるため、一番美味しい物は、味噌でも醤油でもなく、塩でないかと思う。
下の3つは、親戚。 どれも淡白な味で、美味しい。
上で塩が美味しいと書いたけど、醤油で煮付けたら、酒の肴に最高。
今日釣れたのは、20㌢ほどの小さいのが2匹。
魚は、醤油汁にして、みんな食べました。 外海なので、変な味はまったくしなかった。
文句なく、私の料理でも、美味しかった。
釣りの後、羅臼神社に湧水を汲みに行った。

場所はここ。
飲み水を買わなくて済む。
この水で料理すると、美味しい。 ご飯だって、味噌汁だって。
この後、熊の湯に行った。 人でいっぱい。 15人位。
熱い湯が、心地いい。
【道の駅】 知床・らうす
【明日の予定】 熊の湯の掃除に行ってみようかなと。 朝の5時から。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ブログランキング】 気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
今日の場所は、羅臼港から南に4㌔程の所にある、松法(まつのり)漁港。
羅臼神社に、湧水があった。 飲める水と分かったので、ありがたい。
※ ※ ※ ※
釣りの場所は、ここ。
防波堤の突端。
子供が2人いた。 ガヤと云う魚をずいぶん釣った。
釣れなくなったら、飽きてきた。 寒いとかお腹が空いたとか言いだした。
それでも、1時間以上は楽しんでいた。
羅臼は、晴れていても、半袖では寒い。
日本中でこの時期、平地で半袖で寒い所って、そんなにない。

漁港の中。 左が出口。 こっちでは、釣らない。 釣った魚を気持ちよく食べられない。

時々、ヒトデも釣れる。
たまに、タコが釣れる時もあると云う。 塩ゆでして食べたら、美味しい。

国後(くなしり)島が目の前。
※ 島については、いつか詳しく調べてみます。 地元の人にも、聞いて。

魚は、退屈しないくらい、釣れた。
スナガレイ、ガヤ、アブラコ、コマイの4種類。

釣った魚の紹介。 写真を撮らなかったので、Wikipedia等の写真をお借り。
スナガレイ。 遠くに投げて、釣る。
今日釣れたのは小さい。 小さいのは、掌(てのひら)の大きさだね、と表現する。
クロガレイの方が美味しい。
カレイの顔を見ると、左の目が、右側に移って来た。 ※ ヒラメは、左側に移った。 ヒダリメが、ヒラメに。
顔がねじれている。
カレイは、横になって泳いでいる。 ※ エイは、薄っぺらいけど、横ではない。

ガヤ。 ※ 海の底の方に、ガヤガヤたくさんいるので、こう呼ばれたそう。
この魚は釣りたくないのに、釣れて困る時がある。
エゾメバルとも云う。 岸壁の近くに、いる。
今日釣れてたのは、ほとんどが、20㌢くらい。
煮物にしたりして食べる。 普通の美味しさ。 お店では、安く買える。
漢字では、蝦夷眼張。 目が大きいから、この名前か。

アイナメと云う魚だけど、北海道では、アブラコと呼ぶ。
普通、ガヤより大きい。 今日釣れたのは、30㌢位。
煮付けにして食べたら、美味しい。 アブラコもガヤも、カサゴの仲間。

私が今まで食べた物の中の、美味しいものベストテンに、コマイの三平汁がある。
昔、根室の花咲小学校にいた時、職員の方が作ってくれた。
コマイ汁と呼んでいたが、その時の味が忘れられない。
この思い出があるため、一番美味しい物は、味噌でも醤油でもなく、塩でないかと思う。
下の3つは、親戚。 どれも淡白な味で、美味しい。
上で塩が美味しいと書いたけど、醤油で煮付けたら、酒の肴に最高。
今日釣れたのは、20㌢ほどの小さいのが2匹。

魚は、醤油汁にして、みんな食べました。 外海なので、変な味はまったくしなかった。
文句なく、私の料理でも、美味しかった。
釣りの後、羅臼神社に湧水を汲みに行った。

場所はここ。
飲み水を買わなくて済む。
この水で料理すると、美味しい。 ご飯だって、味噌汁だって。
この後、熊の湯に行った。 人でいっぱい。 15人位。
熱い湯が、心地いい。
【道の駅】 知床・らうす
【明日の予定】 熊の湯の掃除に行ってみようかなと。 朝の5時から。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ブログランキング】 気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/683-e9ed496b