fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

温泉の掃除は、朝5時から毎日やっている。
みんなボランティア。
お世話になるから、私も行ってきた。
    ※    ※    ※    ※

道東の夜明けは早い。 4時過ぎたら、明るくなってくる。

羅臼岳が見える。 この道を、3~4㌔行ったら、熊の湯はある。 熊の湯温泉と言ってもいい。
左の建物は、羅臼小学校。 
右の丘の上に、羅臼中学校がある。 
中学校への坂を登る歩道には、屋根が付いている。 それが見える。 冬は、助かる。

12年7月16日 (1)

5時頃行ったら、10人位の人が集まっていた。
女湯の掃除から始めていた。 湯船の中や外をブラシでこすっていた。 わたしもそれをした。

今日来ていた人達は、羅臼に長くいる人たちだった。
羅臼は、港とキャンプ場にも停泊が出来、みんな道の駅ではなかった。

女湯の掃除が終わり、湯を貯め始めた。

12年7月16日 (2)

熊の湯は、誰の物なのか。 公的な温泉なのか、どうなのか。

熊の湯は、どっちかと云うと、公的な温泉ではない。 漁師さん達の温泉。
漁師さん達が、「熊の湯愛好会」という組織を作り、管理している。

「熊の湯入浴十ヶ条」があり、それを守れなかったり、不満があったら、入れない。

女湯は、このように壁で囲まれている。
これでいいと云う人と、外から多少見られても自然が見えるのがいいと云う人の、2つに分かれる。

12年7月16日 (3)

今日掃除している人の中には、漁師さんはいない。
夏の清掃は、旅行者に任されている。
その中に責任者がいて、その人は、毎日やって来る。
責任者としての立場は、熊の湯愛好会の会長さんから、委任されている(任されている)。

責任者を中心に、仕事は進む。

女風呂の更衣室。 向こうから入って来る。

12年7月16日 (4)

冬になったら、旅行者はいなくなる。
そうしたら、漁師さんたちが、毎日清掃する。
冬は、男湯と女湯の、1日交代の清掃だそう。

そうすれば、湯が溜まる前に、清掃しない方に入って、体を温めることが出来る。
冬は、厳寒の中での清掃になる。

冬は、こんな感じで入る。 ※ 写真は、観光協会さんからお借り。

kumanoyunohuyu657.jpg

男湯の湯を抜き始めた。 もう少し湯が減ったら、みんな中に入ってこする。
しつこいくらい丁寧に、ブラシをかける。
熊の湯は、北海道の露天風呂の中で、一番気持ちよく入れる温泉かもしれない。

背中の人が、責任者。

12年7月16日 (5)

磨き終わって、お湯を貯め始めた。 熱湯が注ぎ込まれている。

12年7月16日 (6)

下には、羅臼川が流れている。

12年7月16日 (7)

これも洗う。

12年7月16日 (8)

女湯の湯がだいぶ貯まった。 乳白色のブルー。

12年7月16日 (9)

白っぽくなった。
この頃になると、ぽつぽつと、漁師さんがやってきた。
女湯の方に入った。 仕事前の、ひと風呂。

一般の人は、まだ来れない。 

12年7月16日 (10)

愛好会の会長さんもやって来た。 

昔は、今の温泉の場所の、もっと山側に温泉があったと云う。
お湯は、自然に湧き出ていた。

ところが、近くに温泉のボーリングをしたら、以前のようには出なくなったと云う。
今は、ボーリングをした湯が、ここに来ている。

下は、男湯。 だいぶ貯まった。
途中から水を足して、湯温の調節をする。
湯をかき混ぜることもする。 専用の道具で。

もういいかなって、まず、会長さんが入った。
熱いのが好きな会長さんも、熱くてダメだった。 すぐに出てきた。
まだ、47度くらいあるようだ。

46度くらいに下がった時、入れるようになった。
44度くらいになって、作業は完了。 もう水は入れない。

普通の温泉より、かなり温度は高い。
熱いのに慣れたら、熱くないと物足りなくなる。

半分くらいの人が熱すぎると感じたら、水を入れていいことになっている。(熊の湯入浴十カ条)
この後、みんな入った。

12年7月16日 (11)

5分程入ったら、湯船から出ていても、しばらくは体が冷えない。
私は、他の人に、羅臼での釣りなど、生活について色々教えてもらった。

入れたばかりの、綺麗な湯は、特別に気持ちいい。
熱い湯は、ジ~ンってあったまる。
最後にまた入って、上がった。 体は、ポカポカになった。

※ 今日は仕事をした人が多かったので、その人達が上がった頃、一般の人に開放した。
  手伝いが少ない時は、入れるようになったら、解放するそう。 
  普通、7時頃には、誰でも入ることが出来る。

熊の湯が、漁師さん達と旅人によって守られ、人気の温泉になっていることを知った。

【道の駅】   知床・らうす

【明日の予定】  はっきりしない。

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ブログランキング】   気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/684-e43f287f

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 熊の湯温泉の掃除  一番風呂は気持ちいい ~羅臼町~  他  (2012/7/16)
  • 2012年07月17日 (火)
  • 05時05分45秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。