fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

中標津で買い物を済ませたら、せっかくここまで来たのだから、別海で釣りを、となった。
     ※ 別海は、べつかい と読む。 でも、地元の人は、べっかい。 どっちでもいい。 どちらでもいい。
別海の浜に行くと、海は茶色く荒れていた。 風も強く、釣りにならない。
せっかくここまで来たのだから、根室、となった。

夜中の10時過ぎ、杏奈(あんな)というお店に、お邪魔した。
途中から、隣のお店のママさんも一緒に。
ママさんという職業は、誰もが話上手。
夜中がとっくに過ぎるまで、楽しくおしゃべり。
最後は、別の小さな居酒屋に、3人で行った。
    ※    ※    ※    ※

別海の浜まで、Kameさんと一緒。
でも、Kameさんは、知り合いがいるとのことで、そっちに行った。

昔サケを釣った浜に行った。
火を燃やして、ゴミも一緒にと思った魂胆が悪かったのか、海は大荒れ。

羅臼に戻る予定だったが、心は根室に向かった。
下の赤○を通った。 いつも通るこの道。(森山良子の歌と同じ)

nemurohe654ytizu.jpg

国道243。 厚床に向かっている。 自分の道。

12年7月19日 (1)

途中から、農道に入った。 酪農地帯。 一軒の農家の土地は、見える所全部かもしれない。

12年7月19日 (2)

白く丸いのは、牧草。 白いので包んで、牧草を醗酵させる。 サイロに入れてるのと、同じ。
牛は発酵食品を食べて、健康になる。

12年7月19日 (3)

釧路と根室を結ぶ、国道44に出た。 展望台からの風景。
向こうに、風蓮湖。

12年7月19日 (4)

ずっと行ったら厚床、はるか向こうに厚岸、そして釧路。

12年7月19日 (5)

根室半島は、あっち。

12年7月19日 (6)

道の駅スワン44ねむろ。 左に、風蓮湖。

12年7月19日 (7)

タンチョウヅルが見られることがある。 今日は、いなかった。 ※ こんな風にいる。(4年前に撮影)

12年7月19日 (8)

オオワシのはく製。 全体に茶色っぽいと、オジロワシ。 ※ 2年前、春国岱(しゅんくにたい)で見たオジロワシ

12年7月19日 (9)

温根沼(おんねとう)大橋。 ここを過ぎたら、根室半島。

12年7月19日 (10)

上の写真の左。 温根沼地区。
この写真の中央の丘の上に、幌茂尻小学校があった。 今はない。
10年間いた。 この風景の中で生きた時代があった。

12年7月19日 (11)

坂を下って登ったら、根室市街。 この風景の左の方に、涙香岬(るいかみさき)はある。

12年7月19日 (12)m

いずみラーメン。 暖簾に書いてある。 これが、店の名前なのか。
2年前に1度食べているが、味の確認に、もう一度行ってみた。
結論は、合格。

細い麺が縮れて、こくはあっても、透明スープの、根室ラーメン。
麺が細いから、1~2分でゆで上がる。 注文してから3分もあれば、出来上がる。
仕事で忙しい人のために生まれた、ラーメン。  500円。

12年7月19日 (13)

根室市には、日帰りの温泉はない。 みなと湯という銭湯に行った。

車は、ときわ台公園の駐車場に停めている。 いつもここ。 右に市役所がある。

12年7月19日 (14)

市役所の前に、ここに幸あり、の歌碑。
この歌については、あらためて紹介。

12年7月19日 (15)

色丹島と歯舞群島は、北方領土。

12年7月19日 (16)

夕食の後、私は寝てしまった。 目が覚めたら、午後の10時。
昔お世話になった、スナックの杏奈(あんな)に電話した。
ママさんが出た。 行くことにした。 歩いて5分。
他のお客さんは帰った後で、ママさん1人。

最初に杏奈に行ったのは、30代の前半。 
ママさんが、お店を開いてから、少ししか経っていなかった頃。 ママさんも、若かった。
若い女の子が2人働いていた。 今はどうしているか聞いた。
1人は、病気で亡くなっていた。 もう1人は、青森県に行った。 2人とも、賢い子だった。
明るくなるまで飲んだことが、よくあった。

そうこう話していたら、同じビルのお店のママさんが、お店を閉めてやって来た。
私より、大分若い。 
3人で、お店のこと、根室市のこと、話しに花が咲いた。

12時過ぎて、3人で居酒屋に行った。 ふるさと、と云う名前だったかな。
2人はビール。 私は北の勝(日本酒)。
青ソイの煮付けを食べた。 大きな焼いたカレイも、みんなで突いた。

お店の父さん(主人)は、イトウを追っていたと云う。
97㌢のを釣った。 今は体が動かないから、やっていない。
父さんは、客の注文を、時々忘れる。 でも、奥さんがしっかりしてるから、何とかなる。

2時間ほど過した。 何をしゃべったか、ちゃんと覚えていない。
3人のうち誰かが、必ず話していた。
2時過ぎ、私は歩いて帰ると言ったが、杏奈のママさんが送ってくれた。

杏奈のお店は、2年ぶり。 前回は、酔ってから行ったので、ちゃんと覚えていない。

杏奈のママさんの話し方は、高峰秀子の話し方に似ている。
昔からそう思っていた。  ※ 二十四の瞳に出た、高峰秀子。

【関連ブログ】  日本最東端の駅 東根室駅  明治公園  涙香岬  他 ~根室市~   他  (2010/9/2)

【停泊場所】   ときわ台公園駐車場



【明日の予定】  ここち幸あり の紹介でしょうか。
         それとも、どこかに行くか。

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ブログランキング】   気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 
 

コメント

厚岸草とヒカリゴケ

15日には、帰宅しましたが、18日に蒜山に登りに行きました。
でも、同行者の体調がすぐれず、2合目半から引き返しました。
また、いつでも登れますから、近くの高原を散歩したり、
名水を汲んだり、のんびりしました。
岡山には、本州唯一の厚岸草自生地があるんですよ。
去年、初めて紅葉を見に行きました。
今回の早池峰登山のときに、ついでに向かいの薬師岳に
登って、ヒカリゴケも鑑賞しました。実に20数年ぶりの
再会でした。
北海道、早く放浪しに行きたいなー。

Re: 厚岸草とヒカリゴケ

三陸では、お世話になりました。
無地に戻られて、何よりです。

アッケシソウとかヒカリゴケは、滅多に見られませんね。
あるある言っても、行ってみると、ちゃんと無かったりする。


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/687-d7bfaac4

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 日本で朝日にいちばん近い街、根室市 ~本土最東端~  思い出のスナック、杏奈  他  (2012/7/19)
  • 2012年07月20日 (金)
  • 08時11分29秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。