fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

金メダルは、強いチームに与えられるのではなく、勝ったチームに与えられる。
なでしこにも、金メダルのチャンスはあった。
でも、最後は散ってしまった。

アメリカは、準決勝で、カナダのハンドの反則でPKを得て、同点にした。
この時のハンドは、ハンドではないと言われている。
宮間のけったボールが、相手の手に当たった。 でも、主審は、ハンドの反則はとらなかった。
もし、ハンドを取っていいれば、日本のPK。
この時のハンドは、間違いなくハンドであり、誤審と言われている。(ドイツ紙)

アメリカは、今回のオリンピックで、2度、ハンドの判定で、決定的な得をすることになる。

hasirikotann65677s8m.jpg

でも、サッカーは、誤審も含めてサッカーと言われる。
佐々木監督は、ハンドの瞬間は不満を示したが、試合後は触れなかった。
いまさら言っても、どうしようもないと考えたよう。
銀メダルで満足すると、気持ちを切り替えていた。

気になることがあった。 表彰式。
メダルをFIFA会長から首にかけてもらうんだが、その時の態度。
特に目立ったのが、丸山桂里奈。  最後は、注意された。
ライブで見ていたが、見たくない物を見せられている、感じ。

アメリカやカナダの選手と比べて、なでしこの選手は、人間的に軽く見えた。
水泳や卓球やバレーの女子選手は、このような態度を、決して取らない。
なでしこに、ナデシコの花の美しさはなかった。

明日は、男子サッカー、韓国戦。 勝ったら、銅メダル。
宿敵韓国を倒したら、しばらくは機嫌よく過せそう。
    ※    ※    ※    ※

前の試合もそうだったけど、前線へのパスが、うまくいかない。
でも、だんだん良くなってくる。
川澄の左から上がっていく攻めが、出始めた。
パスもつながりだして、本来の日本のサッカーになる。

アメリカは、力は、日本より上。
スピードもある。 ドリブルも上手。

最後は、2対1で負けて、銀メダル。

佐々木監督は、負けても爽やか。
監督には、メダルは当たらない。
このメダルは、誰がかけたんでしょう。 
澤でしょうか。 監督に金メダルをかけてやりたい、って言ってたから。

12年8月9日 (1)

多くのマスコミが言ってる訳ではないが、ドイツのある新聞が、下のように言っている。
前半、アメリカにハンドの反則があったと。
明らかな誤審とまで。

12年8月9日 (3)

アメリカ選手の中には、認める人もいた。

12年8月9日 (6)

赤○の中。 広げた手に、ボールが当たる。
でも、審判の笛はならなかった。 
日本選手は、今のはハンドと、アピールした。 でも、試合は、そのまま続いた。

12年8月9日 (4)

実際にハンドはあったとしても、審判に見えなかったり、審判が気づかなかったら、どうしようもない。
審判にどう見えたかで、決まるんですね。
サッカーではよくあることで、仕方ないって、普通はあきらめる。
日本には、ツキがなかった。 アメリカには、ツキがあった。

下は、アメリカとカナダ戦。 準決勝。
アメリカのけったボールが、カナダの選手の手に当たる。
これはハンドの反則となり、アメリカのPK。 PKが入って、同点になる。

普通手を広げないで下のような場合は、ハンドにならないことが多い。
日本戦のように広げた時は、普通はハンド。

アメリカは、ハンドで、2度得をした。

カナダのがハンドでなかったら、アメリカは負けたかもしれない。
そうしたら、決勝は、日本対カナダだった。 
日本は、きっと勝っていた。 予選で勝っていたし。

12年8月9日 (5)

下の反則も、審判は見逃すことになる。

12年8月9日 (2)

上のことについては、残念だったなと思う。
でも、サッカーは、こういうことがあるので、そんなに腹は立たない。
アメリカの方が強く、ツキもあったので、勝てなかった、って諦める。

佐々木監督は、試合後のいんたびゅーで、こう答えた。
「主審が何を見ていたかは分かりませんが、私は主審の判定を尊重します」と。
      ※ 尊重という言葉ではなく、「リスペクト}という言葉だったかな。
        リスペクトの意味は、尊敬とか敬意。
終わって、ごたごた言わないのが、佐々木監督らしい。

※ ブログを上の部分まで書いた時、下のニュースが入って来た。

gosinnnyu-su4321.jpg

gosinnnyu-su5432.jpg

下は、表彰式。 丸山桂里奈。  ちゃんと、FIFA会長の方を見ない。
メダルをかけてもらったら、握手の手を出さず、このポーズ。
 
おかしいのは、大野から。 大野、矢野、丸山、この3人が変。
他は、明るいと云うことで、いいのかなとも。
ニュースでは、3人の部分は、流れない。

12年8月9日 (8)

サッカーを通して、人間として成長するはずなのに、これでいいのかなって思う。
アメリカとカナダの選手とは、違いすぎた。
ナデシコの花のイメージは、3人とは、全く違う。

※ サッカーのヘディングの能への危険性は、指摘されている。(Wikipediaにもある)
  今回の3人を見ていると、その影響か、とさえ思えてくる。

サッカーを学ばせたら、あんな女になると、親が感じたら、我が子にサッカーはさせない。
卓球の石川や、水泳の鈴木を見てしまったら、なおさら。
3人に、CMのオファーが来る可能性は、ゼロ。  

7分45秒から、大野、矢野、丸山と続く。



今回のオリンピックでは、なでしこに楽しませてもらった。
銀メダルおめでとう。 そして、ありがとう。

nadesikoginn54566.jpg

※ 女子バレー、残念。 
  レスリングの吉田沙保里、金メダルおめでとう。
  彼女は、開会式で旗を持った。 
  旗を持ったら勝てないとのジンクスがあった。
  それを知ってて持った。

【停泊場所】   羅臼港

【明日の予定】  韓国に勝ったら、乾杯。 負けたら、○○酒。

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行は4位、 旅行全体で9位です。            
       
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。 
                    
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。

 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/708-7d97d6a4

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • なでしこ、銀、おめでとう!!  アメリカは強く、ツキもあった。  表彰式の態度は?? ~オリンピック~  他  (2012/8/9)
  • 2012年08月10日 (金)
  • 17時52分30秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。