fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

上野ファームの花壇は、他で見るのと違う。
北海道風にアレンジした、英国風。 そんな感じか。
花の種類が、とにかく多い。
植えたんだけど、自然に生えてるように見える。
    ※    ※    ※    ※

上野ファームは、旭川の郊外。 当麻町に近い。



動物園から、すぐの場所。



右が、入り口。 400円。 年間パスポートは、600円。  左は、お店。 

12年8月19日 (40)

地元の野菜が売っている。  みんな安い。 私もいっぱい買った。
納屋を改装した、カフェもある。

12年8月19日 (41)

ファームとあるから、ここは農場。 米農家。
そこにある花畑を、一般に開放している形。 
    ※ 恵庭だったでしょうか、個人の家の庭を開放しているところがある。 たくさんの家が。
      上野ファームは、それの規模が大きい感じ。
道は、迷路のようにある。

12年8月19日 (1)

12年8月19日 (2)   12年8月19日 (3)

12年8月19日 (6)   12年8月19日 (8)

広さは、1600坪以上。
空から見たら、こんな感じ。(上野ファームのHPから)

hanabatake767.jpg

※ 余計な話。
   私は朝から、食事をしていない。 いつもの野菜ジュースだけ。
   この時、お腹が空いていた。 午後3時。
   見終わったら、真っ直ぐ蜂屋に行く。 ラーメン。
   気持ちはそっちに移っていた。

   計画的に、考えて撮った写真は、1枚もなし。
   たくさん撮れば、何とかなるだろうって、パチパチ。

   もしいいなと云う写真があっても、それは偶然の産物。
   センスがいいのとは、関係ない。  別。

花の種類は、100以上。 花の名前は何だろうっては、考えなかった。

12年8月19日 (4)

基本は、イングリッシュガーデンと思う。 よく行く、フラワーパークとは、全く違う。
どんな仕組みの庭なのか、きっと奥が深いって、素人の私には、思える。

咲く時期や、花の背丈も考えたりして。 他にも、きっとたくさん・・・。

12年8月19日 (5)

12年8月19日 (14)    12年8月19日 (15)

12年8月19日 (16)   12年8月19日 (7)

帯広に、紫竹ガーデンがある。 少し似ている。
         ※ 熱気球  モール温泉の足湯  紫竹ガーデン ~音更町十勝川温泉・帯広市~   他  (2010/9/14)

12年8月19日 (17)

ここの庭を作ったのは、上野家の上野砂由紀さん。 イギリスで、庭園の勉強をして来ている。

12年8月19日 (18)

12年8月19日 (19)   12年8月19日 (20)

当初はイングリッシュガーデンだったが、今は、北海道ガーデンとして、独自の庭を目指している。

12年8月19日 (21)

ドラマ「風のガーデン」の舞台となる、富良野市の庭園を作ったのは、彼女。
登場人物は、彼女をモデルにしていると云う。 演じたのは、黒木メイサ。

12年8月19日 (22)

12年8月19日 (23)   12年8月19日 (24)

12年8月19日 (25)

射的山(しゃてきやま)という、小さな山。   ※ 明治時代、この山は、屯田兵の射的練習場だった。
上川盆地に、山は珍しい。
 ※ はるか昔は大きな山だった。 その頂上だけが、今に残った。
   上川盆地には、水が溜まってた時代があった。
   谷の低い所に、土砂が溜まって、平地が出来た。
 
12年8月19日 (9)

左の写真は、上川方面。  右は、向こうが旭川の市街地。

12年8月19日 (10)   12年8月19日 (11)

旭岳が見えた。 白いのは何だろう。 雪かな?

12年8月19日 (12)   12年8月19日 (43)

木の向こうに、ガーデンがある。

12年8月19日 (13)

女の子の指に、トンボがとまった。

12年8月19日 (42)

トンボが近づいてきたので、指を出した。 そうしたら、とまった。 説明してくれた。
トンボは、子供には安心して近づけた。

12年8月19日 (46)

ここからは、色んな花。  ※ カメラは、リコーのCX50。 他の写真は、フジフィルムのX100。
中に虫がいた。

12年8月19日 (44)

12年8月19日 (49)  12年8月19日 (50)

12年8月19日 (51)  12年8月19日 (52)

秋を感じる。

12年8月19日 (48)

12年8月19日 (53)   12年8月19日 (54)

12年8月19日 (55)   12年8月19日 (57)

フウロソウに似ている。

12年8月19日 (56)

12年8月19日 (58)   12年8月19日 (59)

12年8月19日 (60)   12年8月19日 (62)

もし、造花のように美しい、と言ったら、ほめ言葉になるのだろうか。

12年8月19日 (61)

12年8月19日 (63)   12年8月19日 (64)

12年8月19日 (65)

ここからの写真は、自分のためと云うこともあって、資料として載せておきます。
新しい花が開発されるたびに、新しい名前も生まれる。

12年8月19日 (26)   12年8月19日 (27)

12年8月19日 (28)   12年8月19日 (29)

12年8月19日 (30)   12年8月19日 (31)

12年8月19日 (32)   12年8月19日 (33)

12年8月19日 (34)   12年8月19日 (35)

12年8月19日 (36)   12年8月19日 (37)

12年8月19日 (38)   12年8月19日 (39)

北海道ガーデン街道というのが、ある。 (上野ファームのHPから)

kaodou76788.jpg

この他に、美瑛、上富良野、中富良野には、丘の花畑もある。

旭川から帯広にかけては、花街道だ。
旭山動物園と花街道は、北海道観光の大きな目玉になっている。


【停泊場所】   姉の家の前

【明日の予定】   雨が上がったら、美瑛の方に。

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行は4位、 旅行全体で11位です。            
         
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。 
                    
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。

 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/720-8d212710

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 北海道ガーデン、上野ファームは、花が満開。~旭川市永山~  他  (2012/8/19)
  • 2012年08月19日 (日)
  • 23時25分32秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。