美瑛の青い池は、いい青になるのは、たまにだけ。
今日は、たまたま、美しい青だった。
望岳台には、エゾリンドウとシラタマノキの花が、いっぱい咲いていた。
※ ※ ※ ※
※ 20日は、テレビを見た。
鶴瓶と水川あさみが、ブータンに旅する内容。
これが面白い。
水川あさみと女の子との関わりが、よかった。
みんな良かった。
今は、21日の10時過ぎ。
朝から30度ある、
姉の家の風通しのいい床の上で、朝の8時から10時まで、朝寝。
これが、極楽。
11時に、姉の旦那に、スタルヒン球場まで送ってもらう。
妹と一緒に、外野の席で見る。
私が行って応援したら、日ハムは勝つのか負けるのか、それが知りたい。
この後、Youtubeを載せ、関連ブログを載せたら、おしまい。
続きは、晩に。
今日一日、暑さに悩まされそう。
美瑛に行けば、何かがある。
今日は、望岳台。
白樺林は美しい。 緑が、やわらかい。
走ってる所にも、爆破した時、大きな岩が飛んできた。
※ 動画で言ってるお化けの話しは、下の2つに。
十勝岳望岳台 吹上温泉 ぜるぶの丘 他 (2009/07/27)
蜂屋のラーメン 美瑛の丘 他 (2009/07/28)
望岳台。 十勝岳への、登山口。
雲か霧かで、山は見えない。 涼しい。
大雪、十勝連峰。 左の方にいる。 右に、先日見た、タウシュベツ川橋梁。
上富良野の方が、十勝岳に近い。 大正時代の噴火で、泥流が発生。 上富良野を襲った。
すぐに、花を発見。 シラタマノキ。 まるい花が、鈴のよう。

エゾリンドウの群落。 こんあにあるとは・・。
秋の花。
少し上の方を散歩。
夕方なのに、山に向かう人が。 美瑛岳に行くのか。 きっと、山小屋がある。
広い牧場も見る。 左奥が、美瑛。
右奥が美瑛。
正面遠くが、上富良野。 写真の中央付近を、泥流が流れる。
黄色い花と、ネジバナ。
少し走って、吹上温泉への途中。 ここを、泥流は通った。
ここを上から。
この谷を流れる。
※ ファーム富田 泥流地帯の舞台に・・。 他 (2009/07/26)
近くを歩いた。 シラタマノキの大群落。 これを見に来た。
苔のような物の上に、小さなキノコ。
何でしょう。 小さい。
ウスユキソウの感じだけど、分からない。
少しだけ、エゾリンドウ。
下る途中に見た、白金温泉。
雨が降ったので、大丈夫かなと思ったけど、青い池に行くことに。
場所は、白金温泉に近い。
美瑛川、国道が見える。 この写真でも、青の色が濃い。
駐車場から3分程歩くと、このように見えてくる。
完璧ではないように思うけど、悪くはない。
美瑛川の水が流れ込んでいる。 美瑛川の水は、硫黄を含んでいるので、もともと青い。
枯れた木が、雰囲気を作っている。
どうしてこうなるのか。
ミルキーブルーでしょうか。
ここに似た色の所は、他にない。
今日は、十分な色でした。
横を流れる、美瑛川。 少し、ブルー。
この場所の、右側に、青い池は広がっている。
戻る時、後ろの道から撮影。
茎が枯れたジャガイモ。 トラクターで掘る。
昔は、手で拾った。 大変な仕事。 中学の頃、アルバイトに行った。
長い直線道路。 美瑛の市街地に続く。
この次美瑛に来る時は、丘と花畑です。
楽しみはいっぱい。
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 スタルヒン球場で、日ハム線を見る。
チケットを、妹夫婦からもらった。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は4位、 旅行全体で10位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
今日は、たまたま、美しい青だった。
望岳台には、エゾリンドウとシラタマノキの花が、いっぱい咲いていた。
※ ※ ※ ※
※ 20日は、テレビを見た。
鶴瓶と水川あさみが、ブータンに旅する内容。
これが面白い。
水川あさみと女の子との関わりが、よかった。
みんな良かった。
今は、21日の10時過ぎ。
朝から30度ある、
姉の家の風通しのいい床の上で、朝の8時から10時まで、朝寝。
これが、極楽。
11時に、姉の旦那に、スタルヒン球場まで送ってもらう。
妹と一緒に、外野の席で見る。
私が行って応援したら、日ハムは勝つのか負けるのか、それが知りたい。
この後、Youtubeを載せ、関連ブログを載せたら、おしまい。
続きは、晩に。
今日一日、暑さに悩まされそう。
美瑛に行けば、何かがある。
今日は、望岳台。
白樺林は美しい。 緑が、やわらかい。
走ってる所にも、爆破した時、大きな岩が飛んできた。
※ 動画で言ってるお化けの話しは、下の2つに。
十勝岳望岳台 吹上温泉 ぜるぶの丘 他 (2009/07/27)
蜂屋のラーメン 美瑛の丘 他 (2009/07/28)
望岳台。 十勝岳への、登山口。

雲か霧かで、山は見えない。 涼しい。


大雪、十勝連峰。 左の方にいる。 右に、先日見た、タウシュベツ川橋梁。

上富良野の方が、十勝岳に近い。 大正時代の噴火で、泥流が発生。 上富良野を襲った。

すぐに、花を発見。 シラタマノキ。 まるい花が、鈴のよう。


エゾリンドウの群落。 こんあにあるとは・・。

秋の花。


少し上の方を散歩。

夕方なのに、山に向かう人が。 美瑛岳に行くのか。 きっと、山小屋がある。
広い牧場も見る。 左奥が、美瑛。

右奥が美瑛。
正面遠くが、上富良野。 写真の中央付近を、泥流が流れる。

黄色い花と、ネジバナ。


少し走って、吹上温泉への途中。 ここを、泥流は通った。

ここを上から。

この谷を流れる。

※ ファーム富田 泥流地帯の舞台に・・。 他 (2009/07/26)
近くを歩いた。 シラタマノキの大群落。 これを見に来た。

苔のような物の上に、小さなキノコ。

何でしょう。 小さい。

ウスユキソウの感じだけど、分からない。


少しだけ、エゾリンドウ。

下る途中に見た、白金温泉。

雨が降ったので、大丈夫かなと思ったけど、青い池に行くことに。
場所は、白金温泉に近い。
美瑛川、国道が見える。 この写真でも、青の色が濃い。
駐車場から3分程歩くと、このように見えてくる。

完璧ではないように思うけど、悪くはない。

美瑛川の水が流れ込んでいる。 美瑛川の水は、硫黄を含んでいるので、もともと青い。

枯れた木が、雰囲気を作っている。

どうしてこうなるのか。

ミルキーブルーでしょうか。

ここに似た色の所は、他にない。

今日は、十分な色でした。

横を流れる、美瑛川。 少し、ブルー。

この場所の、右側に、青い池は広がっている。

戻る時、後ろの道から撮影。

茎が枯れたジャガイモ。 トラクターで掘る。
昔は、手で拾った。 大変な仕事。 中学の頃、アルバイトに行った。

長い直線道路。 美瑛の市街地に続く。

この次美瑛に来る時は、丘と花畑です。
楽しみはいっぱい。
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 スタルヒン球場で、日ハム線を見る。
チケットを、妹夫婦からもらった。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は4位、 旅行全体で10位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/721-2926ab4f