稚内駅周辺は、すっかり変わった。
駅舎は、明るいイメージで、今風。 誰が設計したんだろう、って思う。
広い大地と、青い空に、似合っている。
最果ての地に下り立った時、誰もが、暗い気持ちにはならない。
※ ※ ※ ※
中央に稚内駅。
地図に、道の駅は載ってないけど、駅の右側に駐車場。 ずっと右の海まで。
地元の人が停めようが、誰が勝手に停めようが、広すぎるから、困らない。
道の駅の建物は、JRの駅と同じ。 両方を、併設している。
※ 建物全体は、キタカラと呼んでる、複合施設。
道の駅のトイレは、駅舎の左端にある。 24時間。
※ 道の駅は、JRの駅のように、道にも駅があったらいいなと、あっちこっちに作られた。
当初は、JRの駅のないところに多く作られたが、最近は、駅の近くにもある。
さらに、稚内のように、両方一緒の駅も珍しくなくなった。
古い稚内駅は、この辺にあった。 線路は、ここまで来ていた。 それで、記念碑。
更にもっと昔は、まだまだ線路はあった。 防波堤の方まで。
その部分は、道に、線路の模様。 写真に、少し見える。
下の写真は、2010年8月20日に撮影。 古い駅と、新しい駅の一部が、いっしょにある。
この時、どこが駅なのか、すぐに分からなかった。
稚内駅は、日本最北端の駅。 最西端、最東端は行ったが、最南端は、行ってない。
※ 最西端の駅は、たびら平戸口駅。 最東端は、東根室駅。 関連ブログは、最後に。
今の駅には、線路は1本しかない。
昔は、網目のようにあった。 船に乗る所までも。
全盛期は、トラック輸送が始まる前か。
駅舎には、映画館やコンビニもある。
吉永小百合だ。 映画のロケがあった。
吉永小百合は、どうして、こんな風に見えるんだろう。
健康と、考え方の若さかな。 生き方もあるか。
私は、この写真を見ていたので、ニーナさんが彼女と重なった。
子供たちの表情がいい。
※ JRの大人の休日クラブで、宮古編が出た。 新しい。
吉永小百合は、いつも、さあ行くわよ!、っていう雰囲気を持っている。
そこが、好き。
( 私の調子いい時は、どこまでも行くぞ、ってなるんだが・・・。)
駅の隣に、北市場。 通路に、タラバガニがいた。 ※ この大きさだと、1万5~6千円だそう。
稚内港北防波堤ドーム。
※ 私は、駐車場の、一番端に停めている。 目の前に、これが見える。
観光客は、これは何だろうって考える。 不思議なデザイン。 考えた人に、脱帽。
この下を通って、向こうに行く。 そして、船に乗った。
※ 今のフェリー乗り場は、こっちではない。
昭和11年に完成して、昭和55年に改築された。
※ 戦後、大鵬親子が、この下を手をつないで、向こうからこっちに歩いてきたのかな。
母親の体調が悪かったので、下船した。 船は、留萌沖で撃沈される。
木の枠を作って、その中に、コンクリートを流し込んだ。
昭和6年から、作り始めた。
防波堤の上を歩けたら、面白い。
ずっと向こうに、宗谷岬がある。
中央に、稚内駅。
今日は、いそがしかった。
昨日の、ニーナさんのブログが、とりあえず完成したのが、夕方の5時過ぎ。 朝から、ずっと。
急いで印刷して、ペチカにいるニーナさんに届けてきた。
見てもらって、直しが必要な所は、直すことになる。
明日の晩(31日)、Tさんと、ペチカにもう一度行って来る。
【関連ブログ】 日本最西端の駅、たびら平戸口駅 たびら昆虫自然園 ~平戸市~ 情熱のルンバ、純情二重奏 (2012/1/27)
日本最東端の駅 東根室駅 明治公園 涙香岬 他 ~根室市~ 他 (2010/9/2)
※ 最南端駅は、鹿児島県の西大山駅。 開聞岳が目の前。
近くを何度も通っているが、寄ったことはない。 今度。
※ 開聞岳には、2010年1月1日に登った。 その時の写真。
【今日の曲】
百万本のバラを、徳永英明が歌っていることは、ニーナさんも言っていた。
画面をクリックすると、YouTubeに。
演奏は、三根信宏。 プロ。 ※ 昔、ディック・ミネと云う歌手がいた。 その人の、3男。
【その他】
城之内早苗の「北の旅路」という歌だが、舞台は網走駅と思っていたが、稚内駅でも合うように思う。
特に、古かった時の駅。
涙の岬、と云う言葉が出てくる。 どっちの岬だろう。 どっちも、涙の岬か。
※ この曲の思い出に関しては、2011年11月22日に、詳しく書いてあります。
※ この曲にコメントを書いてくれた人がいる。
少し前、亡くなった。 亡くなる前日の晩、その人からメールをいただいた。
次の日の早朝、返事のメールを送った。 読んでいただけたか、分かっていない。
【道の駅】 わっかない
【明日の予定】 どこかを歩く。 山の上の、稚内公園に行くとか。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は7位、 旅行全体で23位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
駅舎は、明るいイメージで、今風。 誰が設計したんだろう、って思う。
広い大地と、青い空に、似合っている。
最果ての地に下り立った時、誰もが、暗い気持ちにはならない。
※ ※ ※ ※
中央に稚内駅。
地図に、道の駅は載ってないけど、駅の右側に駐車場。 ずっと右の海まで。
地元の人が停めようが、誰が勝手に停めようが、広すぎるから、困らない。

道の駅の建物は、JRの駅と同じ。 両方を、併設している。
※ 建物全体は、キタカラと呼んでる、複合施設。
道の駅のトイレは、駅舎の左端にある。 24時間。
※ 道の駅は、JRの駅のように、道にも駅があったらいいなと、あっちこっちに作られた。
当初は、JRの駅のないところに多く作られたが、最近は、駅の近くにもある。
さらに、稚内のように、両方一緒の駅も珍しくなくなった。

古い稚内駅は、この辺にあった。 線路は、ここまで来ていた。 それで、記念碑。
更にもっと昔は、まだまだ線路はあった。 防波堤の方まで。
その部分は、道に、線路の模様。 写真に、少し見える。

下の写真は、2010年8月20日に撮影。 古い駅と、新しい駅の一部が、いっしょにある。
この時、どこが駅なのか、すぐに分からなかった。

稚内駅は、日本最北端の駅。 最西端、最東端は行ったが、最南端は、行ってない。
※ 最西端の駅は、たびら平戸口駅。 最東端は、東根室駅。 関連ブログは、最後に。
今の駅には、線路は1本しかない。
昔は、網目のようにあった。 船に乗る所までも。
全盛期は、トラック輸送が始まる前か。

駅舎には、映画館やコンビニもある。
吉永小百合だ。 映画のロケがあった。

吉永小百合は、どうして、こんな風に見えるんだろう。
健康と、考え方の若さかな。 生き方もあるか。
私は、この写真を見ていたので、ニーナさんが彼女と重なった。
子供たちの表情がいい。

※ JRの大人の休日クラブで、宮古編が出た。 新しい。
吉永小百合は、いつも、さあ行くわよ!、っていう雰囲気を持っている。
そこが、好き。
( 私の調子いい時は、どこまでも行くぞ、ってなるんだが・・・。)
駅の隣に、北市場。 通路に、タラバガニがいた。 ※ この大きさだと、1万5~6千円だそう。

稚内港北防波堤ドーム。
※ 私は、駐車場の、一番端に停めている。 目の前に、これが見える。

観光客は、これは何だろうって考える。 不思議なデザイン。 考えた人に、脱帽。
この下を通って、向こうに行く。 そして、船に乗った。
※ 今のフェリー乗り場は、こっちではない。

昭和11年に完成して、昭和55年に改築された。
※ 戦後、大鵬親子が、この下を手をつないで、向こうからこっちに歩いてきたのかな。
母親の体調が悪かったので、下船した。 船は、留萌沖で撃沈される。

木の枠を作って、その中に、コンクリートを流し込んだ。
昭和6年から、作り始めた。

防波堤の上を歩けたら、面白い。

ずっと向こうに、宗谷岬がある。

中央に、稚内駅。

今日は、いそがしかった。
昨日の、ニーナさんのブログが、とりあえず完成したのが、夕方の5時過ぎ。 朝から、ずっと。
急いで印刷して、ペチカにいるニーナさんに届けてきた。
見てもらって、直しが必要な所は、直すことになる。
明日の晩(31日)、Tさんと、ペチカにもう一度行って来る。
【関連ブログ】 日本最西端の駅、たびら平戸口駅 たびら昆虫自然園 ~平戸市~ 情熱のルンバ、純情二重奏 (2012/1/27)
日本最東端の駅 東根室駅 明治公園 涙香岬 他 ~根室市~ 他 (2010/9/2)
※ 最南端駅は、鹿児島県の西大山駅。 開聞岳が目の前。
近くを何度も通っているが、寄ったことはない。 今度。
※ 開聞岳には、2010年1月1日に登った。 その時の写真。

【今日の曲】
百万本のバラを、徳永英明が歌っていることは、ニーナさんも言っていた。
画面をクリックすると、YouTubeに。

演奏は、三根信宏。 プロ。 ※ 昔、ディック・ミネと云う歌手がいた。 その人の、3男。
【その他】
城之内早苗の「北の旅路」という歌だが、舞台は網走駅と思っていたが、稚内駅でも合うように思う。
特に、古かった時の駅。
涙の岬、と云う言葉が出てくる。 どっちの岬だろう。 どっちも、涙の岬か。
※ この曲の思い出に関しては、2011年11月22日に、詳しく書いてあります。
※ この曲にコメントを書いてくれた人がいる。
少し前、亡くなった。 亡くなる前日の晩、その人からメールをいただいた。
次の日の早朝、返事のメールを送った。 読んでいただけたか、分かっていない。
【道の駅】 わっかない
【明日の予定】 どこかを歩く。 山の上の、稚内公園に行くとか。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は7位、 旅行全体で23位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/731-d92a9412