fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

「郭公や 樺太島は 遠い夢」
樺太師範学校の碑に、こんな句が。 
卒業生の多くは、北海道で子どもたちを育てることになる。

九人の乙女の碑があった。
美化したら、同じことがまた起きる。
彼女たちは犠牲者、と考えなければ、また起きる。
沖縄の海に多くの若い命が散った、特別攻撃隊をどう考えるかに、似ている。
    ※    ※    ※    ※

教学の碑。   樺太の師範学校の同窓生が建てた。
師範学校は、学校の先生を育てるところ。 今は、教育大。

※ 樺太師範学校の学生は、北海道第一師範学校(現札幌教育大)などに、編入した。
  指導していた教師は、一部は師範学校に、他は、小・中・高の学校に勤めた人が多い。
※ 当時の学生さんは、今は、90歳とかになっている。 (いろんなネットの資料から)

12年9月2日 (1)

「郭公や 樺太島は 遠い夢」   郭公~カッコウ

過去は、遠くなると、夢になるのか。

どうして、ここで、郭公(カッコウ)が登場するのでしょう。
      ※ 遊びでは、「カッコウ」と「ガッコウ」が似ていると、ふざけたりしたいが。

カッコウが鳴いたら、種をまく。  春が来て、温かくなったと、季節を告げてくれる。
生活とかかわりの深い、身近な鳥。

そんな郭公に、樺太は、遠い夢になったと、語りかけている。
御前は、今も、海を渡って、樺太に行ける。
今はどうなっているか、見て来てくれないか。

こんな感じか。

12年9月2日 (2)

今はもう、同窓会は、解散しているようです。

12年9月2日 (3)

4隻の船が、カモメの水兵さんのように並んで、沖に出て行った。
 ※ 先日、副港市場での港にあった船に似ていた。 

12年9月2日 (4)

最北の街。

12年9月2日 (5)

北防波堤ドーム。

IMG_02rrrr44418

右に、氷雪の門。 左に、九人の乙女の碑。

12年9月2日 (6)

望郷の念のもと、樺太で亡くなった人達の慰霊のために、建てた。
像は、本郷新の作。 1963年。

12年9月2日 (7)

12年9月2日 (8)

この像は、手と足が大きかった。 ※ このような表現は、時々見る。
大地をしっかり踏み締め、何事も受け止める、と云う意味か。 力強い。

12年9月2日 (9)

丘の上には、開基百年記念塔。 以前登った。 下に、北方記念館。

12年9月2日 (10)

九人の乙女の碑。

12年9月2日 (11)

最後まで、職を全うした訳だが、かわいそう過ぎる。

みんな若い。 人生これから。
シリアで亡くなった山本美香さんは、こんなことを言っていた。(文は正確でないが)
「子どもや若い人の未来、そして命は、自分たちのものより、ずっと重い。 大事にされなければ、ならない。」

12年9月2日 (12)

命を絶つことの判断が、どのような流れで決まったか、今、正確に思い出せない。(分からない)
※ もし、この中の、上に立つ人の判断だったとすれば、少し気になる。
  船の船長のように、上に立つ人は、若い子たちを、逃がさなければならない。
  当時の状況が正確に分からないので、何とも言えないが。

※ 東日本大震災で、南三陸町の遠藤未希さんは、最後まで避難を呼びかけた。
  でも、最後の最後は、上司の三浦さんが、美香さんを屋上に避難させた。 (最後に、関連ブログを)
  (この時、町長さんも防災庁舎にいた。 町長さんが部下の命を守るために、どんな動きをしたかは分からない)

6565433_20120904085347.jpg

映画が作られたこと、あるんですね。 その主題歌です。
あの日から20年と言っている。 昭和40年の作。




【関連ブログ】  知覧特攻平和会館 ~平和に寄与するとは~    他  (2010/1/6)
              ホタル館 富屋食堂 ~飛び立って、戻った人はいるのか~  (2010/1/8)  
                            日本三大砂丘の一つ、吹上浜 万世特高平和祈念館 ~南さつま市~  ショートプログラムは、明後日。  (2010/2/22)
          最後まで防災無線で叫び続けた人は、2人いた。 ~南三陸町~   他   (2011/4/13)

【道の駅】 わっかない

【明日の予定】    礼文島へ

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行は7位、 旅行全体で21位です。            
        
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。 
                    
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。

 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/734-0af46481

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 稚内公園 ( 教学の碑、氷雪の門、九人の乙女の碑 )~稚内市~  他  (2012/9/2)
  • 2012年09月04日 (火)
  • 08時33分40秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。