fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

旭川市にある、眼科の病院に行ってきた。
心配する症状はないので、心配しなくていいと云う。
原因は分からない。 今後、何に気を付ければいいかも、はっきりしない。

そういうことだった。
大きな心配はなくなったけど、何も解決しなかった。

飛蚊症については、研究が進んでいない印象を持った。

私の生活で目に悪いとすれば、パソコン。
原因があるとすれば、ここなんだろうと思う。

病院の先生は、女の先生だった。
別れ際に、こんなことを言った。
ストレスを持たないように、生活するんだよ、って。

あれ、ストレスは関係あるのか、と思った。
ネットの世界には、色んな事が書いてあって、確かに、老化とストレスによる、というのもあった。

思い出してみれば、旅をどうしようって考え、羅臼でのんびりするって言ったのが、7月に入ってから。
ほんの少し変だなと感じたのは、あのころかな。

はっきり、小さいが、目の前を飛ぶ、と感じたのは、旭川に行ってから。
稚内にいる時は、困ったなと、思い始めた。

6月の末だったか、涙が出たことがあったが、今は、あの時の涙が、目に残ってる感じ。
左目の左の方で、いっつも揺れながら、うるうるしている。

今後、パソコンの対策は、考えようと思う。
目にプラスになる、食生活も。
ストレスは、これからは、大丈夫と思う。  少し雑に生きる。

そんなことで、飛蚊症については、こんなとこです。


病院に行く前、旭川に着いた時、いつものように、蜂屋に向かった。
たまに、別の店にするかと、天金の本店に行ってみた。
4条9丁目にある。

旭川ラーメンの、Wikipedia の記事の、ラーメンの写真は、天金の醤油ラーメン。
ずっと昔に食べて以来、久しぶり。  ※ 店が、5条7丁目にあったとき、一度。

こんなラーメン。 美味しそう。

12年9月12日 (1)

感想。
こんないい香りのラードは、他の店にはない。 独特。
ラードの下のスープは、熱い。 こんな熱さに、出会ったことはない。
麺も、普通の旭川ラーメン。 低加水率。 縮れている。 問題ない。

問題が2つあった。
スープが、サラッとしていない。 ほんの少し、とろみがある感じ。 大きな問題。
スープがしょっぱい。 こくが、分かりずらい。

この2つを解決したら、どんな味になるのか。
食べてみたい。
もしかしたら、客が並ぶかも知れない。

アンケート用紙を置けば書いたのに、と思った。

※ やっぱり蜂屋でないとダメ、と思って、次の日、5条7丁目の蜂屋に行った。
  お昼時を外して。
  客は、外にまで並んでいた。 (店の中は広い。 50席はある)

駐車場に戻る途中、旭川信金の前に、子どもの像があった。
作者の名前とか写真に撮り忘れたが、調べたら分かった。

『希望』という名前。  作者は、笹戸千津子さん。 1989年製作。
この人は、それなりに力のある人で、旭川には、他にも作品があるよう。  例えば、こんなの。(あい像

12年9月12日 (2)

旭川の街をあるくと、このような像が多い。 佐藤忠良のも、けっこうある。
   ※ 写真をネットで探していたら、自分の写真があった。  こんなの

駐車場に戻る時、5条8丁目で、昔この辺に、定食屋があったなと、探した。
歩道に立って、左右を遠くまで見た。 ない。 もう止めたか、と思ったら、目の前にあった。

学生時代の思い出が、1つだけある。
茄子(なす)のしぎ焼き。 こんな感じの。  ピーマンも一緒だったかな。 味噌が美味しかった。
今も、茄子を焼いて食べる時、必ず思い出す。 銀嶺食堂。 昭和の初めから続いている。

12年9月12日 (3)

飛蚊症とは、これからずっと、お友達でいそう。
※ もし改善されることがあったら、どんな取り組みをしたかを書きますね。
  その時が来ればいい。


【停泊場所】    姉の家の前

【明日の予定】   北に向かうのか。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行は5位、 旅行全体で15位です。            
         
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。 
                    
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。

 
 

コメント

飛蚊症

 私は、中学校の頃から飛蚊症です。今も、数個飛んでます。
 実は、ふだん、飛蚊の数を数えるには、ちょっとした焦点の合わせ方
 みたいなコツが必要です。青空を見上げたときは、難なく自分の
 飛蚊を確認できますけど。このコツがいるというところが、ミソで、
 そのコツさえ使わなければ、見えないから気にならないという
 ことなんです。

 エドガー・アラン・ポーに飛蚊症を題材にした作品がありますね。
 ある日、自宅の窓から遠くの山を見てると、巨大な蜘蛛が山を
 登ったり降りたりしてるのを見つけるんですね。この蜘蛛は眼の中の
 飛蚊だったというオチです。

Re: 飛蚊症

不思議なもんで、忘れてる時もあります。
心も体も健康な生活をして、右目の方は、ならないようにしたいです。


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/743-886b88a0

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 飛蚊症は、どうしようもないようだ。  旭川ラーメン。~旭川市~  他  (2012/9/11)
  • 2012年09月13日 (木)
  • 07時47分48秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。